SSブログ
千葉からZ900RSと600km超 ブログトップ
前の30件 | 次の30件

中村鎮座 諏訪神社 [千葉からZ900RSと600km超]

片桐氏発祥地との事。

DSC00447.jpg
DSC00443.jpg
停められそうな場所へ。

DSC00444.jpg
階段を登っていくと

DSC00471.jpg
おおー、すごい。

DSC00446.jpg DSC00451.jpg

ヒガンバナ見頃。

DSC00454.jpg
中村鎮座 諏訪神社。
この神社は・・・・

DSC00455.jpg
片桐氏発祥之地。

DSC00469.jpg
清和源氏満快流片桐氏は信濃守源為公の第五子源八蔵
人太夫為基が平安時代後期、寛治元年、片桐郷中村に
館を築き、在名を以て家号とし片切を名乗ったことに
始まる。後世、台命により片桐となる。
これより片桐姓は全国に広まった。片桐氏は片桐城、
船山城、葛島城などを築き、飯島、大島、名子、岩間、
上穂、赤須氏等を分かち勢力を拡げ、伊那地方をはじめ
全国各地で繁栄した。片桐郷は古来より東山道堅錐駅の
地であり、山紫水明、豊饒の地にして里人は豊かなりと
いう。また片桐氏は諏訪大明神を奉齋、現在旧片桐郷七
ヶ村で行われている御射山神社式年祭はこれに由来する。
ここに片桐氏が最初に居館を構え、片桐氏開基蘭渓道隆
(大覚禅師)開山の実際寺に隣接、諏訪大社の祭神を祀る
中村諏訪神社の境内である上伊那郡中川村片桐中村の地
に多くの方々の協力の下、発祥の碑を建立する。

令和元年十月十四日 片桐氏発祥之地記念碑建立会

最近できたのかー。
全国に点在する片桐さんの発祥の地とは。

DSC05184.jpg
和歌山にある藤白神社(鈴木屋敷)と同じ感じな所なのかも。

DSC00456.jpg
御本尊様にお参り。
「追突されませんように!」

DSC00457.jpg
さらに紫金水なるものが。

DSC00459.jpg
竹藪の中を登っていくと・・・・・

DSC00460.jpg DSC00461.jpg

あったー。紫金水。

DSC00458.jpg
飲めるのか?ちょっと厳しそう。
飲んだら片桐さんになれるのかも。

DSC00470.jpg
片桐さんと紫金水を見てバイクの下へ。

DSC00472.jpg
片桐さんって清和源氏だったんだー。
と思いつつ見学完了。
nice!(25)  コメント(7) 
共通テーマ:バイク

アサギマダラの里 [千葉からZ900RSと600km超]

駒ヶ岳ロープウェイ(バス乗り場)駐車場近く。

DSC00509.jpg
DSC00502.jpg
駐車場へ。

DSC00506.jpg
アサギマダラ:
アサギマダラは、タテハチョウ科に属し、羽を広げると
10cmほどになり、黒と褐色の羽にステンドグラスを思わ
せる薄いあさぎ色の模様が綺麗な蝶です。
幼虫の食草は「イケマ」や「キジョラン」などガガイモ
科のつる植物です。
宮田村でも昔から寺沢や宮田高原など西山山麓で普通に
見ることが出来た蝶です。

DSC00508.jpg
あさぎちゃんとまだらくんも居るよ。
早速、アサギマダラを・・・・・

DSC00510.jpg DSC00511.jpg

ん!?これは

canada.png
オワタ。
フジバカマが終わっている・・・・・・

DSC_9200.jpg
フジバカマの見頃はこんな感じ。
く、くそ・・・・とりあえず見回ってみる。

DSC00516.jpg
い、い、いたー。

DSCN0595.jpg DSCN0597.jpg
DSCN0608.jpg DSCN0619.jpg

アサギマダラたん。
はぁ、はぁ、はぁ、はぁ、はぁ・・・・

2頭居た。

DSC00520.jpg
時期はちょっと遅かったけど
私が来るのを待ってくれたのかも。
と思いつつ見学完了。
nice!(24)  コメント(6) 
共通テーマ:バイク

桑川駅 [千葉からZ900RSと600km超]

羽越線の駅。

DSC00335.jpg
DSC00321.jpg
駐車場へ。

DSC00322.jpg
実は、道の駅併設の駅。

DSC00323.jpg
道の駅じゃない駅の方へ。

DSC00326.jpg
路線図。隣の駅まで190円っ!

DSC00327.jpg
時刻表。上下それぞれ、8本/日。

DSC00324.jpg
新潟県の観光列車の案内。
どれも、乗ってみたい。

ホームへ。

DSC00330.jpg
改札は・・・もちろん無し。

DSC00336.jpg DSC00337.jpg
上り 村上方面 下り 鶴岡方面

どちらの方面も同じ感じの景色。

DSC00338.jpg
駅標名。
ちょっと見学していると村上方面の列車が!

DSCN0536.jpg
羽越線キター。

DSCN0541.jpg
そして、村上方面へ・・・・

列車も見られたし、道の駅でお土産買って帰るか!
と思い道の駅でお土産を物色していると
駅の方に続々と人が。
「なんだ?」と駅に行って見ると

DSC00345.jpg
海里キターーーーーーー。

DSC00346.jpg
快速なんだ。

DSC00344.jpg
ヘッドライトが近未来的でかっこいい。

DSC00351.jpg
前は海里からのお客さんが記念撮影中
だったので駅の外から。

P9230032.jpg
海里を写し終わったので、外で粟島を
見ていると海里発車のアナウンスが。

DSCN0551.jpg
鶴岡方面に去っていった。

DSC00353.jpg
海里とZ900RSの共演できたー。
と思いつつ見学完了。
nice!(24)  コメント(9) 
共通テーマ:バイク

ペガサス [千葉からZ900RSと600km超]

村上市にあるゲームセンター。

DSC00224.jpg
DSC00246.jpg
駐車場へ。

DSC00225.jpg
新聞に紹介されたらしい。
ここにも出ている様にお目当てはコレ。

DSC00236.jpg
うどん、そば自販機。
なかなか現役で動いているのを
見たことがない代物。

でも、そばだけでは足りない可能性もあるので・・・・

DSC00232.jpg DSC00229.jpg

おかずをGETしに。

DSC00230.jpg
200円/回。これは回数こなせない。

DSC00231.jpg
kiseki_okose.jpg
熱く燃やせ 奇蹟を起こせ

うおおおおおおおおおおおおおおおおおお
おおおおおおおおおおおおおおおおおおお
・・・・・・・・・・・・・・
2回やったけど、ダメだった。

DSC00237.jpg
天ぷらそばを頼むことに。

DSC00239.jpg
調理完了っ!

DSC00240.jpg
天ぷらそば。
味はJRの駅そばな感じ。
夜通しバイクで入って来た体に丁度よい熱さ。

DSC00242.jpg
完食っ!

DSC00245.jpg
syaka.jpg
クレーンゲームで商品をGETするには
セブンセンシズに目覚めないとダメか。
と思いつつ見学完了。
nice!(27)  コメント(8) 
共通テーマ:バイク

聖地 だるま屋ウィリー [千葉からZ900RSと600km超]

だるま屋ウィリーの現場。

DSC00298.jpg
国道345号線。粟島が見える場所。

DSC00297.jpg
線路側に駐車。

DSC00300.jpg
岩の見えるこの場所が現場。


水曜どうでしょう 第16弾 72時間! 原付東日本縦断ラリー/シェフ大泉 夏野菜スペシャル [DVD]







だるま屋ウィリー事件:
上記パッケージの通り、番組中(水曜どうでしょう)
大泉洋さんがだるまを積んだカブで単管バリケードU型
に突っ込んだ事件(事故?)

DSC00301.jpg
事故の地点には沢山のステッカーが。

DSC00314.jpg
事件当日の状況が!

DSC00311.jpg
少林山なので高崎かな?

DSC00310.jpg
だるまも居るよ。

DSC00306.jpg
事件現場で御祈願を。
「追突されませんように!」

DSC00318.jpg
いずれこの地に大泉さんの胸像が
建つのでは。と思いつつ見学完了。
nice!(31)  コメント(9) 
共通テーマ:バイク

善久寺 [千葉からZ900RSと600km超]

6月下旬、岐阜に行った際に立ち寄った場所。

P6250048.jpg
両面宿儺の寺。
この辺りは、両面宿儺の聖地らしい。

ryoumen_sukuna.jpg
本来なら呪術廻戦の聖地となりそうだけど・・・
主人公の出番が少なく両面宿儺が
出てこないと言う問題点が。


DSC00504.jpg
駐車場に到着。

DSC00505.jpg
涅槃城。合祀のお墓みたい。
不夜城をイメージしてしまった。

DSC00522.jpg
鳥居を潜って本堂へ。

DSC00521.jpg
本堂。
ん!?これは、どっかの自宅っぽい感じ。

DSC00509.jpg
お賽銭箱は無かった。
時間によっては開いているのかも。
両面宿儺の御本尊とかあるのかな?

DSC00518.jpg
「なんかないかなー」と本堂の奥へ
歩いて行くと階段出現。

DSC00514.jpg
伊太祁曽神社。

DSC00517.jpg
ご本尊様に御祈願。
「追突されませんように!」

DSC00523.jpg
駐車場にある「涅槃城」には両面宿儺
も一緒に合祀されているのかも。
と思いつつ見学完了。
nice!(25)  コメント(6) 
共通テーマ:バイク

猫塚 [千葉からZ900RSと600km超]

9月上旬、長野に行った際に立ち寄った場所。

DSCN0273.jpg
大町市 越荒沢堰の近く。

DSCN0271.jpg
停められそうな場所へ。

DSCN0276.jpg
あったー。猫塚。

DSCN0278.jpg
「猫鼻」(ねこはな)の地名:
この付近一帯は、古くから「猫鼻」と呼ばれ下流の人々の
大切な水は、ここで鹿島川から取り入れられています。
また、付近一帯は、水害が頻発した場所としても有名です。
「猫鼻」が、初めて記録に見えるのは、寛永一五年(一六三九)
のことです。この年、雪融け水が溜まって付近一帯が大き
な池になりました。下流では大水害の心配をしましたが、
ある山伏がお祈りしたところ、少しずつ流れ出したので
人々も安心したということです。この地名について、
害防止のために猫を「いけにえ」にしたと言う話
も伝え
られていますが、実は、左岸の崖の部分が、飛び出た猫
の鼻のように見える地形によるものです。
今、ここは「川除けの・・・」と刻んだ石碑が立って
います。「川除」とは水防工事のことです。あたりに
は、かつて、数万人の労力を投入して幾度となく築い
た石積みの跡などが残り、祖先の苦労がしのばれます。

DSCN0281.jpg
石碑には「猫塚」の文字。

DSCN0284.jpg
石碑のたもとには猫が。
「隣は誰にゃ?」

DSCN0290.jpg
石碑の後ろは猫背っぽい気も。

DSCN0294.jpg
猫のいけにえで水害が治まるなら
コスパとしては最高・・・・
とブラックな想像をしながら見学完了。
nice!(24)  コメント(7) 
共通テーマ:バイク

大塩虚空蔵公園 [千葉からZ900RSと600km超]

8月下旬、福島に行った際に立ち寄った場所。

DSCN0170.jpg
DSCN0166.jpg
駐車場へ。トイレもある~。

DSCN0167.jpg
バス停もあるよ。

DSCN0168.jpg
喜多方駅方面は3本/日。

DSCN0174.jpg
大塩虚空蔵公園:
人皇五十二代嵯峨天皇の御宇弘仁三年壬辰
弘法大師勅命により諸国行脚の折に天下泰
平、村民長久のため立培山立像権現虚空蔵
菩薩と勧進ありと古文書に伝う。

DSCN0171.jpg
早速、虚空蔵堂へ。

DSCN0176.jpg DSCN0180.jpg

はぁ、はぁ、はぁ、はぁ、・・・・・

DSCN0184.jpg
到着~。

DSCN0198.jpg
御堂の前には、六面石幢。

DSCN0186.jpg
さらに岩側には・・・・・・

DSCN0189.jpg
虚空蔵様かな?

DSCN0191.jpg
お賽銭はこちら。ご祈祷を。
「追突されませんように!」

DSCN0194.jpg
虚空蔵堂へ。

DSCN0206.jpg
はるばると登りておがむいわやさん
いつも絶えせぬ岩の松風

DSCN0208.jpg
岩の松風のご加護を受け
見学完了。
nice!(26)  コメント(7) 
共通テーマ:バイク

海ノ口駅 [千葉からZ900RSと600km超]

JR大糸線の駅。

DSCN0429.jpg
DSCN0454.jpg
駅前に駐車。

DSCN0420.jpg
早速、駅舎内へ。

DSCN0436.jpg
ベンチがとっても新しい。

DSCN0422.jpg
時刻表。上下10本/日。
意外に電車は来るっ!

DSCN0424.jpg
料金表。隣の駅まで最安で150円。
安いぞー。

そしてこの駅を特徴づけているのは・・・・

DSCN0427.jpg
これ。
2000年前半のアニメ、「おねがい☆ティーチャー」
「おねがい☆ツインズ」の聖地。
(劇中で舞台になった駅)

DSCN0431.jpg DSCN0434.jpg

聖地巡礼者が描いたり、作ったりしたものかな?
原作者っぽいサインもあったり。

DSCN0421.jpg
ホームへ。
もちろん改札など無いっ。

DSCN0437.jpg
DSCN0438.jpg
改札口の木製看板:
改札口の木製看板は、昭和六十年に白鳥の飛来を
楽しみにしていた地元の「海の口白鳥を守る会」
の会員のみなさんが「この看板の前で、訪れる人
が記念撮影を撮ってもらえれば」という想いで作
成されたものです。

昭和っぽい味のある良い看板。

DSCN0445.jpg
ホームから見える海(木崎湖)。

DSCN0447.jpg
駅標名。

DSCN0440.jpg DSCN0439.jpg
上り 松本方面 下り 糸魚川方面

長閑な風景だけど、意外に民家があったり。

DSCN0452.jpg
大糸線は赤字で廃止の話もあるけど・・・・
おねがい廃止にしないで!でも、難しいかもしれない。
と思いつつ見学完了。
nice!(27)  コメント(5) 
共通テーマ:バイク

おかるの穴 [千葉からZ900RSと600km超]

白馬岩岳マウンテンリゾートのちょっと先。

DSCN0378.jpg
DSCN0353.jpg
停められそうな場所へ。

DSCN0354.jpg
右側の廃道の奥・・・

DSCN0379.jpg DSCN0359.jpg

廃道なんだけど、翌日9/4には
HAKUBA CLASSIC INTERNATIONAL
(トレイルラン)のコースに。

DSCN0355.jpg
説明板。

DSCN0357.jpg
おかるの穴:
嫁と姑の不和にまつわる話は、いくつかの悲劇を
生んで、語り伝えられている。これもその哀れな
話の一つー
むかしむかし、切久保部落におかるという女がお
りました。働きもので評判の良い嫁でしたが、姑
との折り合いが悪く、いさかいが絶えませんでした。
がまんができなくなったおかるは、氏神様の宝物で
ある七道の面の一つ恐ろしい般若の面をかむって、
姑をおどすことを考えつきました。

ある夜半、おかるは面をつけて寝ている姑をおど
しました。姑はあまりの恐ろしさに気絶してしま
いました。おかるはだれにも気づかれないうちに、
面を返そうとしましたが、どうしたことか面は顔
にくっついたまま、どうしてもはがれません。

こんな顔を人に見られることはできません。おか
るは白みかかった夜明けの道をひた走り瀬戸の淵
にある洞穴に身を隠してしまいました。その後、
人々はこの洞穴のことをだれいうとなく
「おかるの穴」と呼ぶようになりました。

noroi-hannnya.jpg
のろいをかけられていた「はんにゃのめん」
をかむってしまうとは。
呪いの装備は外れない・・・・・・
防御力は255になるけど。

DSCN0377.jpg
おかるの穴見たいなー。
と言うことでちょっと降りてみる。

DSCN0363.jpg
川岸へ。むぅ、穴っぽいものがないっ!
そもそも(説明板に)穴の場所が書いていない。

グルっと一回りし、生きている市道の
方の橋を見回すと

DSCN0385.jpg
穴ッぽいものみっけー。おかるの穴か?
これじゃないかもしれないけど。

DSCN0390.jpg
自分も呪われて、ヘルメットが
脱げなくなったらどうしよう?
と思いつつ見学完了。
nice!(23)  コメント(6) 
共通テーマ:バイク

中山高原 [千葉からZ900RSと600km超]

そばの花が見ごろ。

DSCN0347.jpg
DSCN0296.jpg
駐車場に到着。
生憎の雨・・・・

DSCN0297.jpg
高原の入口。

DSCN0300.jpg
100円投入。
「追突されませんように!」

DSCN0301.jpg
おー。一面、そばの花。
そんな中

DSCN0305.jpg
月の置物が。

DSCN0346.jpg
柵の中にはやぎさんが。
「アメェ~」
なので出てくることはなかった・・・・・

DSCN0312.jpg DSCN0316.jpg

右も左も見渡す限り、そばの花。

DSCN0334.jpg
ほぼ一番奥。
NHK 連続テレビ小説 おひさまのロケ地。
うーむ、11年前のドラマ。

DSCN0342.jpg
ちらっと見えた、丘の上にある小屋の近く。

DSCN0341.jpg
いのしし除けの罠が!
いのししもそば食べるのかな?

DSCN0343.jpg
丘の上から見ると一部倒れているそばも。
台風11号の影響をさらに受けなければ
いいのだけど。

DSCN0351.jpg
雨降っていると、そばの花臭くないんだ~。
と思いつつ見学完了。
nice!(27)  コメント(5) 
共通テーマ:バイク

追分の明神 [千葉からZ900RSと600km超]

白河の玄関口。

P8270473.jpg
DSCN0252.jpg
栃木側に駐車。

P8270475.jpg
追分の明神(那須町指定史跡):
「境の明神」ともよばれている。東山道の関東、東北の
境にある古い峠神である。古くは「下野」と「陸奥」の
両国分の二社が並立していたともいわれるが、今あるの
は関東分であり「関東宮」の名もある。
創立は古く延暦一〇年(七九一年)坂上田村麿が、征夷の
途次に勧請したものと伝えている。寄居字唐門の「境の
明神」と共に、道中安全の神として、古い歴史をしのば
せる貴重な史跡である。

DSCN0248.jpg
従是北白川領。
白河は昔、白川だったのかー。

P8270476.jpg
那須の名木 追分明神の杉 3本。

DSCN0249.jpg
確かに3本。

P8270481.jpg
高さはエヴァ初号機と同じ40m。

P8270480.jpg
本堂?!かな。

DSCN0244.jpg
ご本尊様にご祈祷。
「追突されませんように!」

DSCN0254.jpg
P8270490.jpg
今やひっそりとした県道だけど、昔はここが
メイン通りで人通りが多かったのかも。
(国道4号も国道294号も昔は獣道)
と思いつつ見学完了。
nice!(24)  コメント(5) 
共通テーマ:バイク

蝉丸の墓 [千葉からZ900RSと600km超]

辺りで蝉は鳴いていなかった・・・

DSCN0212.jpg
DSCN0210.jpg
停められそうな場所へ。


豊丸伝説 超変態 [DVD]







これは似ているけど豊丸。

semimaru.jpg
正解はこっち。

DSCN0215.jpg
全体はこんな感じ。
蝉丸の墓はどれだ?

DSCN0220.jpg
これは・・・なんか違うな。

DSCN0225.jpg
これは、観音様の透かし彫りだし。

DSCN0228.jpg
右のは馬頭観音って書いてあるし
左のは石?

DSCN0232.jpg
これっぽい。

DSCN0233.jpg
でも、平安時代からのお墓なので
銘は全く見えない・・・・

DSCN0237.jpg
蝉丸も(甲子園の優勝旗と同じ様に)
逢坂の関どころか、平安時代にすでに
白河の関を超えて居たー。
と思いつつ見学完了。
nice!(24)  コメント(4) 
共通テーマ:バイク

恋人坂 [千葉からZ900RSと600km超]

喜多方市の坂。

P8270411.jpg
P8270408.jpg
看板もちゃんとあるよ。

P8270413.jpg
雄国沼とそばの郷。
ラーメンじゃないんだ?

P8270422.jpg
くっ、天気が良ければ・・・・

P8270421.jpg P8270417.jpg

道端には秋の花が!

P8270424.jpg
横から撮っても北海道っぽい景色。

そんな、きれいな坂にこんな看板が

P8270420.jpg
自然はゴミ箱ではありません
あなたの身の回りだけがきれいになれば
満足ですか?
今、捨てたゴミ・・・誰が拾うのでしょう
人の迷惑にならぬ様ゴミはきめられた
場所まで送ってあけてネ

この場所にゴミを捨てるひとが居るとは・・・・・
さらに

P8270419.jpg
ここは恋人坂
ごみのポイ捨てのように、いつか貴方は
恋人もポイと捨てるのですか?

二人でみる美しい夜景のように道路も
美しくありたいのです。
ごみは思いでと共に持ち帰りましょう。

なんと、ゴミだけでなく彼女もここに捨てられているのかー!

P8270426.jpg
恋人坂完走っ。

P8270428.jpg
日の出も見られていい感じ。

P8270427.jpg
トラック通行禁止なのね。

P8270432.jpg
捨てられた彼女、拾って持ち帰りたいな~。
と思いつつ見学完了。
nice!(27)  コメント(11) 
共通テーマ:バイク

遠山川の埋没林と埋没樹 [千葉からZ900RSと600km超]

7月下旬、長野に行った際に立ち寄った場所。

DSC00964.jpg
P7230048.jpg
停められそうな場所へ。

P7230044.jpg
近くにはこんな看板が。
・・・・・・・・時、すでに21世紀。

P7230051.jpg
遠山川の埋没林:
埋没林、西暦715年に発生した「遠江地震」により
埋没したものといわれる。遠山川の川床から採取
された埋没木の年輪は714年の秋から翌春にかけて
枯死したものであることが、わかりました。

早速、埋没林へ

P7230050.jpg
と思ったらこんな看板が!
でも、立入禁止の割にはロープも
張っていなし、柵も開けている。
なんで?と思ったら

P7230058.jpg
行った日は工事お休みの日。
週休2日だ。すごいホワイトな現場。
工事現場に近づかないよう埋没林へ。

P7230055.jpg
あったー。埋没林(樹)。

P7230056.jpg
だけど近づくには川幅が。

DSC00965.jpg
こんな風に近くに行きたかったけど
仕方がない。

P7230059.jpg
仕事でも埋没しない様、適度に頑張らないと。
と思いつつ見学完了。
nice!(26)  コメント(8) 
共通テーマ:バイク

桂清水 [千葉からZ900RSと600km超]

7月上旬、新潟に行った際に立ち寄った場所。

DSC00683.jpg
DSC00682.jpg
国道49号線からちょっと入った所。
後ろのカーブ標識は国道49号線。

DSC00685.jpg
桂清水。

この日の気温は、まだ朝08:30
なのに既に30℃。

う、うまそうだ・・・・

DSC00687.jpg
いつもの聖杯にて。
うまい。透き通った味。

DSC00689.jpg
2杯完飲っっ!!

DSC00691.jpg
きっと、昔は国道49号線沿いにあって
利用者の喉を潤していたに違いないっ!
と思いつつ見学完了。
nice!(24)  コメント(4) 
共通テーマ:バイク

日輪神社 [千葉からZ900RSと600km超]

6月下旬、岐阜に行った際に立ち寄った場所。

DSC00376.jpg
DSC00374.jpg
停められそうな場所へ。

DSC00375.jpg
早速、階段を登って行く・・・・・・・

DSC00379.jpg
はぁ、はぁ、はぁ、到着。

DSC00383.jpg
日輪神社:
当社は創立年代は不祥であるが山そのものが
御神体として崇敬が厚く第百二代後花園天皇
の永享年間(西暦一四二九~一四四〇)小八賀
郷の領主斯波氏が再興し、社嶺を奉献した。
中古以来「日輪」を称し、寛永元年再建し、
宝暦四年には現本殿を再営した。
明治四十年には区内の稲荷・天満・荒神の
三社を合祀した。

DSC00378.jpg
確かに、本殿の登る途中、こんな景色を
目の当たりにしたら山そのものを御神体
として崇めたくなるかも。

DSC00389.jpg
本殿。

DSC00382.jpg
有形文化財。

DSC00386.jpg
なんとご自由に中に入れるっ!

DSC00387.jpg
ご本尊様に御祈願。
「追突されませんように!」

DSC00393.jpg
山を下り見学完了。

DSC00391.jpg DSC_8980.jpg

日輪な名前なだけに、途中、この
岩が2つに割れていたら炭治郎な
聖地となっていたかも・・・・・
nice!(29)  コメント(6) 
共通テーマ:バイク

中郷流宮岩 [千葉からZ900RSと600km超]

7月下旬、長野に行った際に立ち寄った場所。

P7230062.jpg
P7230072.jpg
駐車場あるよ。

P7230071.jpg
駐車場へ。

P7230063.jpg
中郷流宮岩に到着。

P7230066.jpg
深海底に平らに積もった地層が、プレートに載って運ばれ
陸へ押されて折りたたまれていく様子を想像させる典型的
な地層の標本です。これは、南アルプスで一番古い約2億
年前の貴重な地層です。
このような地層を一般の人が簡単
に観察できる場所はほとんど無く、たいへん貴重なものです。

P7230064.jpg
流宮岩の募金箱が!。
募金を投函。そして御祈願。
「追突されませんように!」

P7230074.jpg
P7230070.jpg
2億年前の地球の鼓動を手に感じたり・・・

P7230075.jpg
2億年前だし、名前的にも"りゅうぐう"とも
読めるので、龍宮岩でも良かったのでは。
と思いつつ見学完了。
nice!(28)  コメント(6) 
共通テーマ:バイク

天童平和観世音菩薩 [千葉からZ900RSと600km超]

7月上旬、新潟に行った際に立ち寄った場所。

DSC00672.jpg
金ピカー。

DSC00661.jpg
停められそうな場所へ。
浄水場の脇を抜けて行くと・・・

DSC00662.jpg
観世音様が!

DSC00664.jpg
天童平和観世音菩薩:
「お墓を継ぐ人がいない」、「子どもや孫に負担をかけたくない」
そんな心配を持つ人、お墓参りができない人に代わって、お寺が
永遠に供養し、お墓の管理を行います。
永代供養墓を守るには、「長崎平和記念像」の北村西望作の金色
に輝く慈愛に満ちた観世音菩薩。

長崎のあの像と同じ作者とは・・・・凄い。

DSC00666.jpg
観世音菩薩様の下に到着っ。

DSC00669.jpg
インスタ用のフレームが。

DSC00670.jpg
後光(逆光)がさしている感じ・・・・・

DSC00674.jpg
後ろもちゃんと作り込まれている~。

DSC00675.jpg
観音様はこんな景色を見ている感じ。
「山っ!」

P7020051.jpg
DSC00676.jpg
観音菩薩様に御祈願。
「追突されませんように!」

DSC00678.jpg
syaka.jpg
作者の知名度を考えると
黄金観世音菩薩では最強かも。
と思いつつ見学完了。
nice!(26)  コメント(6) 
共通テーマ:バイク

神々の棲む里 熊野神社 [千葉からZ900RSと600km超]

熊野神社は色々な場所にあるので
ちょっとタイトルを変形。

P7230036.jpg
DSC00930.jpg
停められそうな場所に駐車。

DSC00932.jpg
DSC00933.jpg
パワースポットな熊野神社へ。

DSC00939.jpg
気の出る神社
元気の出る神社
健康になる神社
出会い神社
中央構造線神社


色々な別称が!

DSC00937.jpg
五円玉とかハートとか・・・・
出会いの神社だ~。

DSC00942.jpg
瓦版かな?
令和の文字もあるのでメンテナンス済み。
ジブ〇っぽいのもある・・・・・

DSC00943.jpg
熊野神社に向けて書き込むボード。
いいね!!

DSC00945.jpg
こちらが本殿。

DSC00946.jpg
ご本尊様?かな。
「追突されませんように!」

DSC00947.jpg
続いて、近くにある川合のつり橋へ。

DSC00949.jpg
川合橋は、昭和二十五年十二月一日、木造の作り橋として
川合より現国道百五十二号に徒歩で通じる道として、生活
道路、又対岸に鎮座します熊野神社、参拝道路としてその
役を成しています。全長六十五m、幅一、二十五m、後、
平成三年七月十八日鉄橋として架け替え竣工式行う。
遠山川が満杯で渡ると自然の大きさを感じずにはいられな
い、川合集落は弥生、縄文時代の土器が発掘され、後には
遠山土佐守の御姫様の言い伝えも残っている

又近年、神社境内において「気が出ている」とも言われている。

DSC00950.jpg
川合のつり橋到着。

DSC00951.jpg
遠山川に掛かる橋。

DSC00953.jpg
ちょっと穴が開いているけど大丈夫っ!

DSC00954.jpg
スケスケ。

DSC00955.jpg
対岸側に到着。


帰りは動画で

DSC00960.jpg
もう少し揺れると吊橋効果もあって
二人に仲は近づくかも。
二人の仲は近づくかも。
と思いつつ見学完了。
nice!(25)  コメント(5) 
共通テーマ:バイク

おちんの神 [千葉からZ900RSと600km超]

飯田市上村中郷にある神っ!

DSC00907.jpg
DSC00906.jpg
停められそうな場所へ。

DSC00908.jpg
おちんの神到着。

DSC00910.jpg
2010年の土砂流出でも「落ちんかった」
と言うことで祠を設けたらしい。

DSC00911.jpg
じぇじぇじぇな滝も。

DSC00913.jpg
じぇじぇじぇ。

DSC00912.jpg
DSC00918.jpg
正式名称は中郷の「蛇岩」。

目の前の大岩は明治元年の水害により、冷沢上流
五百メートル付近から流れ下って来たものです。
ある会社で重量の計算してみたところ千三百トン
位との事でした。大水害とはいえ、よくもこの位
置まで流れてきたものだと思います。
昭和二十五年頃までこの岩の底に大きな洞穴があ
りました。その洞穴には大きな蛇が住んでいたと
いう伝説があります。その伝説によるところ、そ
の大蛇から人災を避けるため近くの住民が時々酒
を与えていたという昔話があります。
その昔大蛇が住んでいたという事からこの岩のこ
とを中郷の「蛇岩」と呼んでこのあたりでは有名
な大岩です。人目につきやすい所にある大岩です。
ことによると日本一の大岩ではないでしょうか。

水害という力で、偶然とはいえ、よくぞこうした
立派な座り方をしたものだと、その姿を眺めるた
びに感心します。

DSC00922.jpg
DSC00924.jpg
遠山郷サイクリング倶楽部が
落車除けとして奉納した祠と幟。
ご本尊を確認。

DSC00925.jpg
こ、これは・・・・ちん・・・・・・

DSC00929.jpg
岩の様にそそり立つ。
と思いつつ見学完了。
nice!(26)  コメント(6) 
共通テーマ:バイク

そらさんぽ天龍峡 [千葉からZ900RSと600km超]

地上80mの高さの橋。

DSC00886.jpg
DSC00878.jpg
駐車場へ。

DSC00880.jpg
三遠南信自動車道、天龍峡PA。

P7230015.jpg
ちなみに、ここの入口は高速道路だけど
信号なしのラウンドアバウト(環状交差点)。

P7240002.jpg
交差点進入時は
「右ヨシ」「左ヨシ」「異常なしです」
と確認して進入。

DSC00884.jpg
早速、高速道路下の橋へ。

DSC00888.jpg
入場時間が決められている・・・・

DSC00889.jpg
橋を進んで行く。

DSC00892.jpg
飯田線の鉄橋。

DSC00893.jpg
飯田線通過っ!

DSC00895.jpg
飯田線の通過時間が。
しかも、飯田線だけでなく天竜峡ライン下りも。

DSC00890.jpg DSC00897.jpg

高速道路真下の橋なので超頑丈。
吊橋効果は期待できず・・・・

DSC00900.jpg
反対側に到着。

DSC00901.jpg
橋のスペック。

コンクリートブランド アザーレミックス株式会社。
なんか凄そう。

DSC00902.jpg DSC00903.jpg

橋の外へ。
おおー。まさに高速道路。

DSC00905.jpg
ここから、いずれ山の中にあるここ
繋がるのか。と思いつつ見学完了。

だけど、私が現役の内にはつながらないかもしれない。
nice!(29)  コメント(5) 
共通テーマ:バイク

七夕岩 [千葉からZ900RSと600km超]

6月下旬、岐阜に行った際に立ち寄った場所。

DSC00414.jpg
DSC00420.jpg
停められそうな場所へ。

DSC00397.jpg
早速、目の前にある七夕岩へ。

DSC00404.jpg
到着っ!。

DSC00403.jpg
七夕岩:
毎年八月六日夕、西の雄岩より八十メートル隔たる東の
雌岩へと張り渡らされる大しめ縄は両岩のかがり火と百
個近くの飾りちょうちんに映へ、その雄大さは、まさに
天下一である。この七夕は昔から男子が出生するとワラ
馬をかざり又縄の保ち具合で作柄をうらなって来た。縄
を張らなかった年には病気が大流行したという言い伝え
も残っている。この行事がいつ始まったかは不明である
が元禄検地(一六九五年)に於て既にこの地を七夕と称して
おり、延享三年(一七四六年)文書に於ても「住吉より
松之木七夕と申し」とある。何百年の間、人々はこの七夕
に様々の願いを託し続けたきたのである。

P6250022.jpg
雄岩のチンコシンボルっぽい尖った所から縄が

P6250023.jpg
・・・・・でも、逆光で雌岩が見えない。

DSC00407.jpg
七夕岩には滝が!

DSC00406.jpg
但し、飲用は不可。

DSC00409.jpg
岩のたもとには三十三番観世音像。

DSC00413.jpg
三十三番観世音像:
近隣諸村の篤志家の寄進によって祀られたもので
もともこも坂にあったが、現国道が出来旧道の人
通りが少なくなったため大正年間に小栃ヶ洞の国
道ばたに移され更に平成二年現在地に移された。

そして、ここも人通りが・・・・・

DSC00412.jpg
三十三番観世音像に御祈願。
「追突されませんように!」

DSC00421.jpg
昭和六十三年の時点で「映へ」が刻まれて
いるとは。インスタを予言していたか?
と思いつつ見学完了。
nice!(31)  コメント(8) 
共通テーマ:バイク

中山神社 [千葉からZ900RSと600km超]

7月上旬、新潟に行った際に立ち寄った場所。

DSC00632.jpg
DSC00630.jpg
駐車場へ。

DSC00631.jpg
中山神社:
延長五年(九二七年)完成の「延喜式」神名帳に
記載される越後国五十六座五十四所、蒲原郡
十三座十二所の内の一社。又、宇鶉橋に鎮座の
天神社が式内社宇都良波志神社とされ、明治三
十五年中山神社に合祀されている。
神社向拝には石川雲蝶作の昇降龍の彫刻が施さ
れている。

DSC00633.jpg
気温30℃近い中、階段を登っていく・・・・

DSC00634.jpg
はぁ、はぁ、はぁ、

DSC00637.jpg
さらに、ハァ、ハァ、ハァ・・・・・・・

DSC00638.jpg
社殿に到着。

DSC00642.jpg
欄間にただならぬ彫刻が!

DSC00644.jpg DSC00649.jpg
DSC00655.jpg

すげー。さすが、越後のミケランジェロ。

DSC00651.jpg
越後のミケランジェロに見守られ
ながらご祈祷。
「追突されませんように!」

DSC00660.jpg
社殿まで階段が多いのは昇竜な気分に
なってもらいたいからなのかも。
と思いつつ見学完了。
nice!(25)  コメント(10) 
共通テーマ:バイク

石油の里 [千葉からZ900RSと600km超]

史跡名称は新津油田金津鉱場跡。

DSC00587.jpg
DSC00558.jpg
ハイキング用のビジターセンターに駐車。
早速、石油の里へ。

DSC00563.jpg
C86号井 綱式機械掘り石油井戸。

DSC00561.jpg
おおーすげー。

DSC00575.jpg
クリスマスツリー。
サンタクロースがやってくる
モミの木ではなく、坑口装置。

DSC00576.jpg
なお、油層が浅く、ガス量が少ない金津油田は
自噴するほどの圧力がないのでクリスマスツリー
を使用する必要はありません。

なんで、展示しているんだ?

DSC00583.jpg
C87号井 綱式機械掘り石油井戸。
第2次世界大戦中に掘られ、1996(平成8)年まで
原油をくみ上げていたとの事。

DSC00593.jpg DSC00597.jpg

自然に還り始めている集油タンク。

DSC00592.jpg
集油タンクの後ろの設備は
完全に自然界の中へ・・・・

DSC00605.jpg
水切りタンク。
原油から水分を覗く濾過用のタンク。
煉瓦がかっこいい~。

続いて、横断歩道の反対側へ。

DSC00588.jpg
石油王の館の横を抜けると

DSC00612.jpg
C3号井(綱式機械掘り井戸)とポンピング装置。

DSC00621.jpg DSC00616.jpg

すげー。かっこいい~。

DSC00617.jpg
石油っぽい臭いが!
この黒い水は原油なんだろうな。

DSC00629.jpg
DSC_2116.jpg
今、目指すなら海賊王より石油王だな。
と思いつつ見学完了。
nice!(25)  コメント(4) 
共通テーマ:バイク

五泉八幡宮 [千葉からZ900RSと600km超]

五泉市で暑気払い。

DSC00552.jpg
DSC00524.jpg
駐車場。早速、境内へ。

DSC00527.jpg
境内に入る前から風鈴の音が!
気分だけは涼しい~。

DSC00529.jpg
茅の輪。

DSC00531.jpg
くぐり方の解説。
くぐろうと思ったけど先客が
居たのでスルー。

DSC00532.jpg
本殿にお参り。
短冊は書かなかったけど願い事を。
「追突されませんように!」

DSC00535.jpg
本殿近くにはこんなのが。

DSC00537.jpg
疫病退散。

DSC00543.jpg
この神社の目玉、アンブレラスカイ。

DSC00542.jpg
インスタ映え。

DSC00545.jpg
密かにミストも出ている~。
時間は06:30だけど、すでに気温は28℃。

DSC00551.jpg
手水もインスタ仕様。

DSC00547.jpg
天の川巡り用の屋形。
これも映えそう。

DSC00556.jpg
短冊に願い事を書いただけでは、願いは叶わない・・・・
と現実を思い知りつつ見学完了。
nice!(26)  コメント(7) 
共通テーマ:バイク

飛騨エアパーク [千葉からZ900RSと600km超]

日本一高い標高(714m)にある農道離着陸場。

P6250047.jpg
DSC00479.jpg
滑走路を一望できる見学の丘へ。

DSC00482.jpg DSC00481.jpg

滑走路、ながーーーーーーーーい。

DSC00483.jpg
星座も良く見えると言う。
視界を遮るものは何も無いので・・・・

DSC00486.jpg
続いて、管制塔?側へ。

DSC00489.jpg
何か怖いオブジェ。

DSC00491.jpg
こっちは08:30から入場可能。

DSC00492.jpg
お目当てはコレ。

DSC00496.jpg
DSC00494.jpg
回転翼哨戒機 HSS-2B (愛称:ちどり)
従来米国シコルスキー社(当時)と三菱重工業が
ランセンス生産し、HSS-1、HSS-2が生産され
海上哨戒の任務についていました。昭和54年以
降、HSS-2を基本に、潜水艦の捜索能力の向上
のため、ソノブイ・システム、磁気探知機等を
装備させ、平成元年までに84機が海上自衛隊に
納入されました。
この機は、平成6年2月13日から同年2月14日の
天皇陛下の「小笠原諸島行幸啓」に際し、ご搭
乗されました海上自衛隊では名誉ある唯一のヘ
リコプターであり、記念すべき機体であります。
平成9年2月まで海上自衛隊小松島航空隊(徳島県
小松島市)で運用されていましたが用途廃止によ
り展示機として貸与されたものです。

DSC00493.jpg
平成上皇もここからご搭乗なされたのかも。

DSC00497.jpg
コックピットかっけー。

DSC00500.jpg
いつか、バイクで滑走路をDanger Zoneしたいなー
と思いつつ見学完了。
nice!(25)  コメント(6) 
共通テーマ:バイク

車田 [千葉からZ900RSと600km超]

まーるい田んぼ。

DSC00428.jpg
DSC00422.jpg
駐車場に到着。

DSC00424.jpg
史跡公園になっていると言う。

DSC00425.jpg
早速、中へ。

DSC00426.jpg
車田。

DSC00431.jpg
車田:
車のように丸く稲苗を植えることから「車田」と呼ばれている。
特異な植え方のため、江戸時代から飛州志などの本に取り上げ
られてきた。文政八年(一八二五)、田中大秀が碑文を書き、日
下部道堅が石碑を建てたが、失われた。現在ある石碑は、小野
郡代の招きで来飛した歌人東溟が読んだ和歌を刻む。

めくりきて春日かすめる車田に
おり立つ田子のわきものどけし

またこれより先、金森重頼(一五九六~一六五〇)は鷹狩の帰り
に当座の和歌を詠む。

見るもうし植うるも苦し車田の
めぐりめぐりて早苗取るかな

車田の植え方は、田の中心に杭を打ち、中心から七本の線を出
す。一株の苗を三本ずつとし、一本の線に五株植え、あとはそ
の外側に同心円状に植える。古くは下肥を全く使わず、汚れた
水も流れ込まぬようにした。伊勢神宮への神共米を栽培する新
聖な田とされていたためだという。

田の神の祭りなど田植の儀礼はなくなっているが、全国で佐渡
両津市北鵜島とここのみ残る。興味深い田植の方法である。

DSC00433.jpg
展望台があるので上に登ってみる。

DSC00436.jpg
おー丸い。

DSC00441.jpg
私の様に不浄な物は稲刈りに参加
できないだろうな。
と思いつつ見学完了。
nice!(30)  コメント(7) 
共通テーマ:バイク

束松事件跡 [千葉からZ900RSと600km超]

2021年10月下旬、福島に行った際に立ち寄った場所。

DSC07600.jpg
DSC07591.jpg
停められそうな場所へ。

DSC07592.jpg
この樹の下に・・・・

DSC07593.jpg
看板が!

DSC07601.jpg
束松事件跡:
束松事件は、越前藩士久保村文四郎が会津藩士に殺害された
事件で、ここ片門新田場が現場である。ここは越後街道に交
差して柳津藤から西羽賀に通じる十字路で逃走には絶好の場
所であった。
敗戦の若松に置かれた民政局の役人久保村文四郎は、会津藩
や藩士を侮辱したり、罪のない会津人を偽札の犯人と言って
投獄したり、平生から藩士の恨みを買っていました。明治二
年夏、任終わって故郷の福井に帰郷することとなり
「八つ時頃、文四郎は、当番だった片門の人足が担ぐ駕籠に
乗って、新田場滝沢橋の近くに行ったと、すると右手の藪か
ら刀を抜いた二人の侍が飛び出したと、駕籠かきはたんまげ
て藪に隠れて見ていたと、文四郎はそばにあった煙草盆をサ
ッと被ったと、駕籠から出た文四郎を挟んで二人は十間も離
れて睨み合っていたと、タタっと二人が詰め寄ると文四郎は
倒れていたと」
(駕籠かきの話を聞いた村人の話より)二人の
刺客は西羽賀のほうに逃げて行ったという。刺客は剣の達人
で高潔の士、伴百悦と高津仲三郎であった。伴は翌年新津藩
兵に追われて大安寺村で割腹して果て、高津は明治政府転覆
の思案橋事件に加わり断罪されたという。

剣の達人と言えども二人がかりとは・・・・


隠密同心 大江戸捜査網 [DVD]







実際、時代劇の様に一人で何十人もバッサリ
斬り倒すことなんてできないんだろうな。

DSC07598.jpg DSC07595.jpg
柳津方面 西羽賀方面

夜は真っ暗だろうな。

DSC07599.jpg
蛍も居るよ。

DSC07602.jpg
もしかしたら、約150年前の刀傷かも。

DSC07605.jpg
明治維新後は(勝ち組による)侮辱・差別や(負け組による)
恨み・つらみの刃傷沙汰も多かったんだろうな。
と思いつつ見学完了。
nice!(30)  コメント(8) 
共通テーマ:バイク

蓬莱橋 [千葉からZ900RSと600km超]

2021年12月下旬、静岡に行った際に立ち寄った場所。

PC300023.jpg
PC300022.jpg
駐車場へ。
ちょっと歩く・・・・

PC300025.jpg
大井川の記念碑の前に

PC300028.jpg
蓬莱橋っ!

PC300029.jpg PC300030.jpg

渡るよ~。大人100円。


歌川広重『東海道五十三次~金谷』木版画 浮世絵 風景画 風俗画 人物画 大井川 遠州 遠江 駿河 駿州 かなや 島田 川越 川越え 街道 宿場 江戸 安藤広重 ヒロシゲブルー【版画 絵画】【A1661】







こんなイメージで渡ってみる。

PC300040.jpg PC300044.jpg

か、か、風つえ~。
欄干が低いので吹き飛ばされて落っこちそう。

PC300053.jpg
富士さ~ん。

PC300057.jpg
対岸側に到着。

PC300067.jpg
む!。こ、これは・・・無視。

PC300087.jpg PC300090.jpg

映えなフォトスポット。

PC300088.jpg
条件が良ければこんな風に写るらしい。

PC300095.jpg
駐車場へ戻ることに。

PC300097.jpg
うーむ。これは・・・
見つからない気が(この日は12月30日)。

PC300107.jpg PC300109.jpg

下見ながら歩くも財布は見つからず・・・・・

PC300111.jpg
「箱根八里は長財布でも越すが越すに越されぬ大井川」
と思いつつ見学完了。
nice!(24)  コメント(6) 
共通テーマ:バイク
前の30件 | 次の30件 千葉からZ900RSと600km超 ブログトップ