おっきいメロンワッフル [お土産]
LRTな夜 [給油記録、その他]
鳥取場所、給油記録。
2023年度
給油回数:46
平均単価:181円/ℓ
給油量:604.86ℓ
総計:108,283円

やべぇなこれ。220円/L行くか・・・と思ったら
175円程度に抑える(参照)。
これハイオクの価格だよね。
まぁ、違うだろうけど。
=====LRTデビュー=====

夏休みの自由研究が増えた宇都宮駅。

8/26 LRTデビュー。

LRTカレーもあるよ。
終点の芳賀で。

夜の宇都宮。

LRT用の信号。

LRTきたー。
ちゃんと信号で止まっている。

信号が変わったの出発進行。

結構、(平日の夜なのに)人乗っている〜。

宇都宮駅へ。
実際は宿郷東の停留所で止まったけど。
採算乗るのかな?
=====道の駅 常総=====

とっても青空。

6000円の超大盛りセット。
頼む人いるのか?

豊田城が最中に!

日光から太郎・次郎が来ていたっぽい。
熱中症対策で扇風機も置いてあった。

花火大会。10/28って随分と先。

渋いな。昭和だー。
2023年度
給油回数:46
平均単価:181円/ℓ
給油量:604.86ℓ
総計:108,283円
給油量 | ℓあたり | 総計 | 場所 | 都道府県 |
12.51L | 214円 | 2677円 | 佐野SA | 栃木県 |

やべぇなこれ。220円/L行くか・・・と思ったら
175円程度に抑える(参照)。
これハイオクの価格だよね。
まぁ、違うだろうけど。
=====LRTデビュー=====

夏休みの自由研究が増えた宇都宮駅。

8/26 LRTデビュー。

LRTカレーもあるよ。
終点の芳賀で。

夜の宇都宮。

LRT用の信号。

LRTきたー。
ちゃんと信号で止まっている。

信号が変わったの出発進行。

結構、(平日の夜なのに)人乗っている〜。

宇都宮駅へ。
実際は宿郷東の停留所で止まったけど。
採算乗るのかな?
=====道の駅 常総=====

とっても青空。

6000円の超大盛りセット。
頼む人いるのか?

豊田城が最中に!

日光から太郎・次郎が来ていたっぽい。
熱中症対策で扇風機も置いてあった。

花火大会。10/28って随分と先。

渋いな。昭和だー。
50000km突破 [10000km区切り]
YOSHIMURA Duplex Shooter 政府認証 [パーツ、メンテナンス]
注文してから1年と9ヶ月。ついに・・・

装着っ。
同時注文していた、ラジエターガードと
フレームキャップはすでに装着済み。
本当は、事故前Z900RS用で買ったのはここだけの話っ。

3点セットフル装備。
うおーーーー。かっけー。
こうなると名前をつけたくなる。
通り名的なのも良いな。

黒旋風 ヨシムラとか。
黒い閃光 Z900RSとか。
英語名でも良いな。
ブラックサンダーカイザーサイクロンアルファベータ
オミクロントルネードフラッシュZ900RS。

ちょっと長いか。

センスタを立ててみる。
商品表記だと、センスタとの共存が
かなりギリギリっぽい感じだったので。


立てた時のクリアランスは余裕。
はね上げた時、マフラーと干渉しそう
だけどなんとかセーフ。
マフラーの音。
市街地なので、回すのはおとなしめで。

車検時にはこの書類が必要。
車検対応品なので車検時に換装は不要っ。
一時話があった値上げ分の追加料金(約5万円)はなしに。
大人な事情もあるので詳細は割愛。


Z900RSにPOP 吉村の魂が宿った。
これでタイヤのパンクも護られる。
と思いつつ見学完了。

装着っ。
![]() |
![]() |
同時注文していた、ラジエターガードと
フレームキャップはすでに装着済み。
本当は、事故前Z900RS用で買ったのはここだけの話っ。

3点セットフル装備。
うおーーーー。かっけー。
こうなると名前をつけたくなる。
通り名的なのも良いな。

黒旋風 ヨシムラとか。
黒い閃光 Z900RSとか。
英語名でも良いな。
ブラックサンダーカイザーサイクロンアルファベータ
オミクロントルネードフラッシュZ900RS。

ちょっと長いか。

センスタを立ててみる。
商品表記だと、センスタとの共存が
かなりギリギリっぽい感じだったので。


立てた時のクリアランスは余裕。
![]() |
![]() |
はね上げた時、マフラーと干渉しそう
だけどなんとかセーフ。
マフラーの音。
市街地なので、回すのはおとなしめで。

車検時にはこの書類が必要。
車検対応品なので車検時に換装は不要っ。
一時話があった値上げ分の追加料金(約5万円)はなしに。
大人な事情もあるので詳細は割愛。


Z900RSにPOP 吉村の魂が宿った。
これでタイヤのパンクも護られる。
と思いつつ見学完了。
夏が終わりメンテナンス [ルート記録、小ネタ]
オイル交換が必要となった・・・・

今回のルート。
目的地はバイク屋さん。
千葉行きなのでどうしても燃費が落ちる。
=====暦の上では夏が終わり秋へ=====

鬼怒川沿い。

秋が近づいて・・・・いない気が。
8時前なのに、気温30℃。

道が続いていたので入った先は

天台宗 法華三昧之道場跡。

やってみよう!
早寝・早起き・朝ごはん。
遅寝、早起きは得意技。
なので、寝不足に・・・・

宇都宮人の心の山。
霊峰、筑波山。

稲穂だけ秋っぽい風景の元真壁町(現桜川市)。
この跡、茨城から南下しバイク屋さんにて
オイル交換っ。完了後、高速で帰宅。
羽生PA(下)。暑い、くそ暑い。
8月の終わり近くなのに、まだ猛暑。

東北道はガラガラだったけど

地図が見切れている東京方面に
繋がる高速は・・・・・
皆、思い出作りでお出かけかな?

帰宅っ。メンテナンス完了。


オイル交換、次回は57000kmぐらい。
年内、あと3ヵ月。7000km
走るかな?それとも来年かな?

今回のルート。
目的地はバイク屋さん。
![]() |
![]() |
千葉行きなのでどうしても燃費が落ちる。
=====暦の上では夏が終わり秋へ=====

鬼怒川沿い。

秋が近づいて・・・・いない気が。
8時前なのに、気温30℃。

道が続いていたので入った先は

天台宗 法華三昧之道場跡。

やってみよう!
早寝・早起き・朝ごはん。
遅寝、早起きは得意技。
なので、寝不足に・・・・

宇都宮人の心の山。
霊峰、筑波山。

稲穂だけ秋っぽい風景の元真壁町(現桜川市)。
この跡、茨城から南下しバイク屋さんにて
オイル交換っ。完了後、高速で帰宅。
![]() |
![]() |
羽生PA(下)。暑い、くそ暑い。
8月の終わり近くなのに、まだ猛暑。

東北道はガラガラだったけど

地図が見切れている東京方面に
繋がる高速は・・・・・
皆、思い出作りでお出かけかな?

帰宅っ。メンテナンス完了。


オイル交換、次回は57000kmぐらい。
年内、あと3ヵ月。7000km
走るかな?それとも来年かな?
黒豆くず餅 [お土産]
兵庫土産っ。


道の駅 みなみ波賀にて購入。

8個入り700円(軽)。
イメージは丹波黒豆。

製造は山梨県っ。

とってもプルンプルン。
黒豆感は・・・・

完食っっっっっっっっ!!!!!!!!
=====飯=====

同じく、道の駅 みなみ波賀。

とんかつプレートランチ。
確か1300円(重)。
味噌汁とライスはバイキング形式。

波賀米入れ放題。
日本昔ばなし盛りは大人気ないので
ちょっと少なめ。
さすが、ブランド米。
日本昔ばなし盛りでも多分いける〜。

完食ッッッッッ!!!!!
夜の部

豊田上郷SA。
うお坐食堂へ。

うおおおおおおおおおお。聖杯っ。

海老天ひつまぶし。1600円(重)。

うなぎのひつまぶしより
カリカリの海老天の方が
ひつまぶしにはあう気が。

完食ッッッ!!!


道の駅 みなみ波賀にて購入。

8個入り700円(軽)。
イメージは丹波黒豆。

製造は山梨県っ。

とってもプルンプルン。
黒豆感は・・・・

完食っっっっっっっっ!!!!!!!!
=====飯=====

同じく、道の駅 みなみ波賀。

とんかつプレートランチ。
確か1300円(重)。
味噌汁とライスはバイキング形式。

波賀米入れ放題。
日本昔ばなし盛りは大人気ないので
ちょっと少なめ。
さすが、ブランド米。
日本昔ばなし盛りでも多分いける〜。

完食ッッッッッ!!!!!
夜の部

豊田上郷SA。
うお坐食堂へ。

うおおおおおおおおおお。聖杯っ。

海老天ひつまぶし。1600円(重)。

うなぎのひつまぶしより
カリカリの海老天の方が
ひつまぶしにはあう気が。

完食ッッッ!!!
ガソリン価格、限界突破 [給油記録、その他]
鳥取場所、給油記録。
2023年度
給油回数:42
平均単価:176円/ℓ
給油量:538.48ℓ
総計:95,197円

とうとう、限界突破な価格に。
これからは200円上等になりそう・・・
=====8/26 開業=====
夏、真っ盛りな宇都宮。

いちごっ。
夏休みの宿題用(工作)に切符の芯を
配布。恐竜っぽいのは作例。
そして・・・・・

8/26(土)はLRT開業。
パレード開催っ。
サンバ風なお姉さんとか練り歩くのかな?
=====道の駅 若桜=====
鳥取の玄関口。

あさー。

冬の3悪魔(BOSS)が現れた。
3悪魔は仲間になりたそうにこっちを見ている・・・・
どうしますか?だとドラクエV。

姫路お城祭り。
白い!白すぎるっ!

しまね×交通クロニクル。
展示物が渋い。
井川恭と芥川龍之介の写真はちょっと強引すぎるけど・・・
2023年度
給油回数:42
平均単価:176円/ℓ
給油量:538.48ℓ
総計:95,197円
給油量 | ℓあたり | 総計 | 場所 | 都道府県 |
13.75L | 188円 | 2586円 | 甘楽町 | 群馬県 |
13.96L | 185円 | 2583円 | 福井市 | 福井県 |
12.74L | 191円 | 2433円 | 八頭町 | 鳥取県 |
13.07L | 211円 | 2758円 | 上郷SA | 愛知県 |
12.86L | 212円 | 2726円 | 菖蒲SA | 埼玉県 |

とうとう、限界突破な価格に。
これからは200円上等になりそう・・・
=====8/26 開業=====
夏、真っ盛りな宇都宮。

いちごっ。
![]() |
![]() |
夏休みの宿題用(工作)に切符の芯を
配布。恐竜っぽいのは作例。
そして・・・・・

8/26(土)はLRT開業。
パレード開催っ。
サンバ風なお姉さんとか練り歩くのかな?
=====道の駅 若桜=====
鳥取の玄関口。

あさー。

冬の3悪魔(BOSS)が現れた。
3悪魔は仲間になりたそうにこっちを見ている・・・・
どうしますか?だとドラクエV。

姫路お城祭り。
白い!白すぎるっ!

しまね×交通クロニクル。
展示物が渋い。
井川恭と芥川龍之介の写真はちょっと強引すぎるけど・・・
御子岩 [Z900RSと1000km超]
河原町、霊石山にある岩。


停められそうな場所へ。

はぁはぁはぁはぁ・・・・・
ちょっと登る。

御子岩の看板が。

はぁはぁはぁはぁ・・・・・
さらに登る。

到着っ。

御子岩:
天照大神が行臨の時、道案内の神として
猿田彦命が先導し、この岩に「冠」を置
かれたので、御冠岩とも云った。
猿田彦命は、道祖神であり、この岩はそ
の御神体として、道行く人の道標であった。
古歌に、
「因幡なる神の御子岩しるしあらば、過ぎ行く
秋の道しるべせよ」とある。


結構な斜度があるけど絶妙な
バランスで落ちない。

御子岩のさらに上。

猿田彦命っ。

御子岩からの景色。
すごい見晴らしいいー。

落ちない岩なのでオチはない。
と思いつつ見学完了。


停められそうな場所へ。

はぁはぁはぁはぁ・・・・・
ちょっと登る。

御子岩の看板が。

はぁはぁはぁはぁ・・・・・
さらに登る。

到着っ。

御子岩:
天照大神が行臨の時、道案内の神として
猿田彦命が先導し、この岩に「冠」を置
かれたので、御冠岩とも云った。
猿田彦命は、道祖神であり、この岩はそ
の御神体として、道行く人の道標であった。
古歌に、
「因幡なる神の御子岩しるしあらば、過ぎ行く
秋の道しるべせよ」とある。


結構な斜度があるけど絶妙な
バランスで落ちない。

御子岩のさらに上。

猿田彦命っ。

御子岩からの景色。
すごい見晴らしいいー。

落ちない岩なのでオチはない。
と思いつつ見学完了。
4年ぶり隼の地へ [ルート記録、小ネタ]
4年ぶりの夏、鳥取。

山突っ切りルートを使ってみた。
千葉から行くよりは若干遠い。
=====36時間鳥取の旅=====

出発は8/19 13:21。
暑い、くそ暑い。

18:18 道の駅 ヘルシーテラス佐久南。
くそっ、雨だ。

20:51 中部縦貫道 安房峠トンネル 平湯。
標高高いので結構さむーい。19℃ぐらい。

22:49 油坂峠道路。
高速規格の道路。無料っ。

23:22 道の駅 九頭竜。

がおー、ガオー。
国道158号も157号も山の中だけど結構明るい。
先週の阿仁熊(国道105号)より明るいっ。

8/20 04:58 鳥取県境。

「鳥取よ。私は帰ってきたー」

05:28 道の駅 若桜。

05:48 隼驛。
たどり着いたところ、係の人がやってきて
エンジンを切る様に指示。
どうも近くで赤ん坊が生まれたらしく
早朝解放はしていないとのこと。
地域との共生もあるので仕方がない・・・
20年後には隼に乗る赤ん坊でもあるので。
駅をあとにし、観光。

国道482号線通行止め。
辰巳峠だけでなくその前の道から
土砂崩れが・・・・台風7号の影響。

12:30 隼駅祭り終了。

山、また山を越え、帰宅へ。

道の駅 波賀。

8/19、20はバイクライダーさんを
勝手に応援フェア。
どうみても対象は・・・・

道の駅 波賀は隼ライダーを狙っています。

19:16 豊田上郷SA。
すごい、場所に二輪置き場がある・・・

8/21 00:03 圏央道 菖蒲PA。

自販機ファミマが!

はぁはぁはぁはぁ・・・・もえー。
でも、今年は紅葉いつみられるかな?
10月末まで高温っぽいし。

01:24 帰宅。
「隼駅祭りは家に帰るまでが祭り」
と言っていたので、これにて2023年の
隼駅祭り終了っ。

山突っ切りルートを使ってみた。
![]() |
![]() |
千葉から行くよりは若干遠い。
=====36時間鳥取の旅=====

出発は8/19 13:21。
暑い、くそ暑い。

18:18 道の駅 ヘルシーテラス佐久南。
くそっ、雨だ。

20:51 中部縦貫道 安房峠トンネル 平湯。
標高高いので結構さむーい。19℃ぐらい。

22:49 油坂峠道路。
高速規格の道路。無料っ。

23:22 道の駅 九頭竜。

がおー、ガオー。
国道158号も157号も山の中だけど結構明るい。
先週の阿仁熊(国道105号)より明るいっ。

8/20 04:58 鳥取県境。

「鳥取よ。私は帰ってきたー」

05:28 道の駅 若桜。

05:48 隼驛。
たどり着いたところ、係の人がやってきて
エンジンを切る様に指示。
どうも近くで赤ん坊が生まれたらしく
早朝解放はしていないとのこと。
地域との共生もあるので仕方がない・・・
20年後には隼に乗る赤ん坊でもあるので。
駅をあとにし、観光。

国道482号線通行止め。
辰巳峠だけでなくその前の道から
土砂崩れが・・・・台風7号の影響。

12:30 隼駅祭り終了。

山、また山を越え、帰宅へ。

道の駅 波賀。

8/19、20はバイクライダーさんを
勝手に応援フェア。
どうみても対象は・・・・

道の駅 波賀は隼ライダーを狙っています。

19:16 豊田上郷SA。
すごい、場所に二輪置き場がある・・・

8/21 00:03 圏央道 菖蒲PA。

自販機ファミマが!

はぁはぁはぁはぁ・・・・もえー。
でも、今年は紅葉いつみられるかな?
10月末まで高温っぽいし。

01:24 帰宅。
「隼駅祭りは家に帰るまでが祭り」
と言っていたので、これにて2023年の
隼駅祭り終了っ。