2024年決算発表 [年度末決算]
2025年、2月始まっているけど2024年の決算っ!

2024年、最後のツーリングから。

2024年、最(東・西・南・北)
東:北海道 名寄美深道路 名寄IC
西:高知県 南国市市境
南:高知県 名半利港
北:北海道 ノシャップ岬
高知と北海道になるのは、行った場所
が西と北で偏るので仕方ないかな。

訪問先県、BEST3。
第一位 千葉 5回。
同率第二位 静岡、福島、長野、山形、4回。
千葉がTOPに。
住民でなくなったので、もちろん観光(とメンテ)。
総走行距離:25,044km (2023年比 + 2,024km)
過去最高の距離かも。
総給油量:1010.41L (2023年比 + 70.5L)
平均単価:183円 (2023年比 + 8円)
総給油代:185,299円 (2023年比 + 14,854円)
タイヤ代:70,000円
オイル交換:40,000円
フェリー代:27,500円
宿泊代:8,000円
高速代:88,140円
計:233,640円也 (2023年比 - 196,015円)
まちがえがた・・・
計:418,939円也 (2023年比 - 10,716円)
タイヤ交換が少なかった効果大。
あまりかわらん。

2025年、給油代がすごいことに
なるかもしれない・・・
20万円超えるかも。

2024年、最後のツーリングから。

2024年、最(東・西・南・北)
東:北海道 名寄美深道路 名寄IC
西:高知県 南国市市境
南:高知県 名半利港
北:北海道 ノシャップ岬
高知と北海道になるのは、行った場所
が西と北で偏るので仕方ないかな。

訪問先県、BEST3。
第一位 千葉 5回。
同率第二位 静岡、福島、長野、山形、4回。
千葉がTOPに。
住民でなくなったので、もちろん観光(とメンテ)。
総走行距離:25,044km (2023年比 + 2,024km)
過去最高の距離かも。
総給油量:1010.41L (2023年比 + 70.5L)
平均単価:183円 (2023年比 + 8円)
総給油代:185,299円 (2023年比 + 14,854円)
タイヤ代:70,000円
オイル交換:40,000円
フェリー代:27,500円
宿泊代:8,000円
高速代:88,140円
まちがえがた・・・
計:418,939円也 (2023年比 - 10,716円)
あまりかわらん。

2025年、給油代がすごいことに
なるかもしれない・・・
20万円超えるかも。
2023年決算発表 [年度末決算]
2024年始まっているけど2023年の決算っ!

2023年、最後のツーリングから。

2023年の、最(東・西・南・北)
東:岩手県 道の駅 かわさき
西:山口県 毘沙ノ鼻
南:奈良県 桜井市立図書館
北:北海道 渡島砂原駅
本州最西端は行ったので、残りの最東端と最北端も
行って証明書をもらいたいなー。

行った先、BEST3。
第一位 福島 4回。
同率第二位 静岡、千葉、茨城、山形、宮城 3回。
宇都宮からなので、山形、宮城が増。
静岡が遠くなり、東北が近くなったと。
(西に行くのが結構キツイ・・・)
総走行距離:23,020km (2023年比 + 1,529km)
結構走ったー。
総給油量:939.91L (2023年比 + 100L)
平均単価:183円 (2023年比 + 8円)
総給油代:170,445円 (2023年比 + 20,000円)
タイヤ代:100,000円
オイル交換:30,000円
フェリー代:17,000円
宿泊代:17,000円
高速代:71,210円
ツーリングバッグ:18,000円
カッパ:6,000円
計:429,655円也 (2023年比 + 57,499円)
むぅ・・・・・・・・・・・タイヤ代が痛い。

祈、2024年は無パンクっ!。

2023年、最後のツーリングから。

2023年の、最(東・西・南・北)
東:岩手県 道の駅 かわさき
西:山口県 毘沙ノ鼻
南:奈良県 桜井市立図書館
北:北海道 渡島砂原駅
本州最西端は行ったので、残りの最東端と最北端も
行って証明書をもらいたいなー。

行った先、BEST3。
第一位 福島 4回。
同率第二位 静岡、千葉、茨城、山形、宮城 3回。
宇都宮からなので、山形、宮城が増。
静岡が遠くなり、東北が近くなったと。
(西に行くのが結構キツイ・・・)
総走行距離:23,020km (2023年比 + 1,529km)
結構走ったー。
総給油量:939.91L (2023年比 + 100L)
平均単価:183円 (2023年比 + 8円)
総給油代:170,445円 (2023年比 + 20,000円)
タイヤ代:100,000円
オイル交換:30,000円
フェリー代:17,000円
宿泊代:17,000円
高速代:71,210円
ツーリングバッグ:18,000円
カッパ:6,000円
計:429,655円也 (2023年比 + 57,499円)
むぅ・・・・・・・・・・・タイヤ代が痛い。

祈、2024年は無パンクっ!。
2022年決算発表 [年度末決算]
2023年始まっているけど2021年 2022年の決算っ!

2022年最後のツーリングから。

2022年の、最東・西・南・北。
東:北海道 霧多布岬
西:和歌山県 紀伊有田駅
南:和歌山県 潮岬
北:北海道 浜中町 境にあるルパーム。
昨年と同様、偏っている。
西がちょっと・・・・・

行った先、BEST3。
第一位 静岡 5回。
同率第二位 長野、新潟 4回。
昨年、Best3に入っていた福島に
全然いけなかった。宮城も行っていない。
その他、各種STATS。
総走行距離:21,501km
※追突されたときは20000km超、無理
(体調的にもバイクなくなったて再調達の
関係)と思ったけど意外に走れた。
総給油量:832.92L
平均単価:175円
総ガソリン代:150,076円
ETC:48,000円
フェリー(1往復):28,080円
オイル(3回):24,000円
タイヤ(1セット):60,000円
ブレーキパッド:8,000円
事故から復帰代:25,000円
ジャケット:18,000円
冬用ズボン:11,000円
計:372,156円なり
車検無いので昨年より1万円ぐらい安いけど。
事故が痛い・・・・
そして、今年は車検。
それにマフラー代(まだ未入荷)の追金50000円が!

2023年は何km走れるのだろう。
事故が無いといいな。
2022年最後のツーリングから。

2022年の、最東・西・南・北。
東:北海道 霧多布岬
西:和歌山県 紀伊有田駅
南:和歌山県 潮岬
北:北海道 浜中町 境にあるルパーム。
昨年と同様、偏っている。
西がちょっと・・・・・

行った先、BEST3。
第一位 静岡 5回。
同率第二位 長野、新潟 4回。
昨年、Best3に入っていた福島に
全然いけなかった。宮城も行っていない。
その他、各種STATS。
総走行距離:21,501km
※追突されたときは20000km超、無理
(体調的にもバイクなくなったて再調達の
関係)と思ったけど意外に走れた。
総給油量:832.92L
平均単価:175円
総ガソリン代:150,076円
ETC:48,000円
フェリー(1往復):28,080円
オイル(3回):24,000円
タイヤ(1セット):60,000円
ブレーキパッド:8,000円
事故から復帰代:25,000円
ジャケット:18,000円
冬用ズボン:11,000円
計:372,156円なり
車検無いので昨年より1万円ぐらい安いけど。
事故が痛い・・・・
そして、今年は車検。
それにマフラー代(まだ未入荷)の追金50000円が!
2023年は何km走れるのだろう。
事故が無いといいな。
2021年決算発表 [年度末決算]
2022年始まっているけど2021年の決算っ!

2021年最後のツーリングから。

2021年の、最東・西・南・北。
東:北海道 占冠村
西:奈良県 下市町
南:奈良県 天川村
北:北海道 南富良野町
北海道と奈良だけ・・・寂しい。

行った先、BEST3。
同率第一位 新潟、長野 4回。
同率第三位 福島、静岡 3回。
伊豆に行かなかったので静岡が
例年より少ない。
その他、各種STATS。
総走行距離:20,746km
パーフェクト下道:27回/全31回(87%)
総給油量:842.94L
平均単価:161円
総給油代金:135,843円
タイヤ:58,000円
オイル:26,000円
プラグ:18,000円
ETC:6,710円 (還元額1,300円ほど)
フェリー:23,100円
ヘルメット:57,035円
レインコート:8,682円
車検:47,000円
計:380,370円ナリ。
昨年より8万円高い・・・・
ヘルメットとか車検とかあるので。

今年はさらに費用が上がる予定。
すでに注文済みの物があるので。

2021年最後のツーリングから。

2021年の、最東・西・南・北。
東:北海道 占冠村
西:奈良県 下市町
南:奈良県 天川村
北:北海道 南富良野町
北海道と奈良だけ・・・寂しい。

行った先、BEST3。
同率第一位 新潟、長野 4回。
同率第三位 福島、静岡 3回。
伊豆に行かなかったので静岡が
例年より少ない。
その他、各種STATS。
総走行距離:20,746km
パーフェクト下道:27回/全31回(87%)
総給油量:842.94L
平均単価:161円
総給油代金:135,843円
タイヤ:58,000円
オイル:26,000円
プラグ:18,000円
ETC:6,710円 (還元額1,300円ほど)
フェリー:23,100円
ヘルメット:57,035円
レインコート:8,682円
車検:47,000円
計:380,370円ナリ。
昨年より8万円高い・・・・
ヘルメットとか車検とかあるので。

今年はさらに費用が上がる予定。
すでに注文済みの物があるので。
2020年決算発表 [年度末決算]
2020年も終わり、決算の時期が。

2020年、最後の勇姿。

2020年の、最北・南・東・西。
北:北海道久遠郡 せたな町
南:和歌山県 海南市
西:京都府 京丹後市
東:千葉県 銚子市
東がちょっと寂しいな・・・・・

行った先、BEST3。
第一位 千葉 5回
同率第二位 福島、新潟、静岡 4回。
千葉が多かったのは緊急事態宣言の影響・・・・
その他、各種STATS。
総走行距離:20,340km
パーフェクト下道:22回/全33回
総給油量:834.16L
平均単価:140円
総給油代金:116,793円
タイヤ代:51,000円
バッテリー代:8,000円
オイル代:12,000円
チェーン代:44,000円
こけた代:27,000円
ETC代:30,610円
フェリー代:17,800円
ネカフェ代:1,600円
計:300,803円ナリ。
(昨年より43,000円高い)

ちなみにフェリー代は、なんか高く思えるけど
車で(北海道に)渡った時は往復約50,000円
していたと言う・・・バイクはお得。
2021年は初っ端から車検になるし
果たしていくらになるのだろうか?

2020年、最後の勇姿。

2020年の、最北・南・東・西。
北:北海道久遠郡 せたな町
南:和歌山県 海南市
西:京都府 京丹後市
東:千葉県 銚子市
東がちょっと寂しいな・・・・・

行った先、BEST3。
第一位 千葉 5回
同率第二位 福島、新潟、静岡 4回。
千葉が多かったのは緊急事態宣言の影響・・・・
その他、各種STATS。
総走行距離:20,340km
パーフェクト下道:22回/全33回
総給油量:834.16L
平均単価:140円
総給油代金:116,793円
タイヤ代:51,000円
バッテリー代:8,000円
オイル代:12,000円
チェーン代:44,000円
こけた代:27,000円
ETC代:30,610円
フェリー代:17,800円
ネカフェ代:1,600円
計:300,803円ナリ。
(昨年より43,000円高い)

ちなみにフェリー代は、なんか高く思えるけど
車で(北海道に)渡った時は往復約50,000円
していたと言う・・・バイクはお得。
2021年は初っ端から車検になるし
果たしていくらになるのだろうか?