SSブログ

歯地蔵 [Z900RSと300km超]

9月上旬、新潟に行った際に立ち寄った所。

P9091644.jpg
P9091643.jpg
ちょっと離れた場所に停車。

P9091645.jpg
100mぐらい道を歩くと・・・・

P9091647.jpg
あったー。歯地蔵。

P9091650.jpg
由来:
この歯地蔵は明治二五年、泉橋のたもとの
料理屋泉屋の主人・大澤甚太郎によって
勧請され、建立されました。
向かって左が歯地蔵です。
お堂は平成十二年に再建されました。
石に立像と座像が彫られていて、この二人
の像は、小野篁(おののたかむら)と隠岐
の娘・阿古那といわれています。
(由来伝承の一つから)(右は観音菩薩)
(泉橋は竹野町と八日町の間に架かっていた橋です)

正式名は隠岐国腮照地蔵といいます。
平安時代初期、参議で歌人としても名高い
小野篁が隠岐島に流され、島後・那久で暮
らしました。身の回りの世話をしたのが、
阿古という農夫で、阿古は歯の病に大変
苦しんでいました。
篁は世話になっている
礼に受苦の菩薩である地蔵菩薩を彫り、
これを授けました。

阿古が祈願すると、たちまち歯の病が治り
篁もほどなく都へ召し返されました。
この
奇譚(珍しい話・出来事)は偏に地蔵菩薩
の加護したまうところと、島民の信仰を集
めました。
この地蔵菩薩は島後・雨来の伴桂寺に祀ら
れました。「阿古直し」が説って「あごなし」
と呼ばれるようになったと言われています。
(由来伝承の一つです)

【あごなし地蔵尊伝来本縁記
(伴桂寺・聯山祖芳和尚伝)】

明治二年、伴桂寺は廃仏毀釈に遭いました。
祖芳和尚は厚い信仰を集めていた像を命を
賭として護り、自分の師寺である東光院
へ逃げました。
この地蔵菩薩像は現在、大阪府豊中市の
東光院(愛称・萩の寺)の所蔵となり、
五十年に一度開帳される秘仏です。

P9091651.jpg
歯地蔵は左の方。

P9091654.jpg
こっちは歯地蔵との関連は不明な
観音菩薩。

P9091655.jpg
小野篁と阿古那。
世話をしていたばかりでなく、歯も痛かった
のは親の方なのに、何故娘なんだ?

P9091652.jpg
歯地蔵様にご祈願を
「タイヤが1年間持ちますように!」

P9091658.jpg
親の歯が治ったのと同時に小野篁に
捨てられてしまった阿古那が・・・
と思いつつ見学完了。
nice!(24)  コメント(6) 
共通テーマ:バイク

道南金剛 [Z900RSと1000km超]

8月中旬、北海道に行った際に立ち寄った所。

P8121393.jpg
北海道の荒々しい海に面した道路・・・・
ふと、振り返ると

P8121396.jpg
柱状節理の断崖絶壁が!

P8121404.jpg
こんな感じで続くこの辺りが道南金剛。

道南金剛[転載] (参照):
函館市指定文化財。
日浦海岸はその昔、断崖絶壁の連続する海岸でしたが
昭和4年地方参道として断続するトンネルは掘削され
訪れる人々によって名付けられました。

P8121405.jpg
北海道なので規模も大きい〜。

P8121407.jpg
特撮ヒーローの撮影もできそう。

P8121409.jpg
そして、その先には手彫りトンネルが
連続する日浦トンネル。

P8120201.jpg
P8120204.jpg
中はコンクリートで養生されているけど
すばらしい手彫り感。

P8121410.jpg
日浦トンネル(7つ)の終点。

P8121423.jpg P8121422.jpg

昭和感とも言える色褪せた感じがシブイ。

P8121425.jpg
現役の道なので路線バスも通るっ。

P8121427.jpg
新しい道も良いけど、そのとちの旅情感を
味わいたいなら古い道もお勧め。
と思いつつ見学完了。
nice!(22)  コメント(10) 
共通テーマ:バイク

狐山古墳 [Z900RSと1000km超]

10月上旬、石川に行った際に立ち寄った所。

PA072075.jpg
PA072094.jpg
駐車場へ。

PA072073.jpg
史蹟狐山古墳:
指定年月日 昭和七年四月十九日
この古墳は、平地に築かれた五世紀後半の
前方後円墳である。主軸は、ほぼ東西方向
で前方部を西に向けている。全長約五十六
メートル、前方部幅約二十メートル、後円
部直径約二十五メートルで、高さ約五・五
メートルを測る。周囲には幅約十メートル
の堀が巡っていた。
昭和六年動橋川堤防改修のため、古墳の土
砂採取が始り
、翌年一月二日に後円部の中
央から凝灰岩製切石を組み合わせた箱式石
棺が発見された。
当時県の嘱託だった上田三平によって調査
されており、棺内には二十個以上の歯牙を
有する壮年男子とみられる遺骸が、頭を東
に向けて埋葬されていたことを確認してい
る。副葬品は江沼の王者にふさわしい内容
で、画文帯神獣鏡や銀製帯金具・金銅丸玉・
勾玉・管玉・小玉などの装飾具をはじめ、
甲冑・直刀・剣・鉄鏃等式具類にわたる
豪華なものであった。
墳丘には輪が巡らされ、人物や器材など形象
埴輪も出土しており、畿内王陵墓の地方版と
称された。

露呈した石棺は覆屋によって保護され、出土
品の大部分は東京帝室博物館(現在の東京国
立博物館)に保存されているが、一部は当地
の収蔵庫に保管されている。

DSC_9574.jpg
畿内の王墓陵はこんな感じだったのかも。

PA072078.jpg
本殿っぽい建物が!

PA072077.jpg
土砂採取の際に見つかった石棺。
工事用の砂を古墳から採取するのも
すごい気も・・・・呪われそう。

PA072074.jpg
でも、この古墳の目玉は古墳ではなく
周りに植えられている彼岸花。

PA072079.jpg
天気が良いととっても映える〜。

PA072081.jpg
すごく鮮やかな赤。
王者の血を吸っている赤だったり・・・
彼岸花の名勝なのか結構見物客がやってくる。

PA072097.jpg
帰る準備をしていると、隣に停まった車の
中から、男の子が出てきて
「このバイクかっこいい〜」
このヨシムラのマフラーが写っている
角度がウケているみたい。

お子様の憧れになりたかったらZ900RS
にヨシムラのマフラーは必須っ。
と思いつつ見学完了。

10月の山形の件より実はこっちが先。
石川は男の子、山形は女の子。性別は問わずっ。
nice!(23)  コメント(6) 
共通テーマ:バイク

那岐駅 [Z900RSと1000km超]

8月中旬、鳥取に行った際に立ち寄った所。

P8201491.jpg
P8201498.jpg
停められそうな所へ駐車。

P8201492.jpg
診療所付き。
駅に病院があるって何気に便利。

P8201493.jpg
おっ、たらこ(キハ47かな?)が停まっている〜。

P8201503.jpg
隣の駅まで150円。

P8201505.jpg
上り8本/日、下り7本/日。
珍しく非対称。

P8201499-crop.jpg
待ち時間の間は読書で過ごせる〜。

P8201506.jpg
ホームは階段を登った先。

P8201515.jpg
因美線開通までの経由
「明治31年には中国鉄道により岡山から津山まで開通。」
山陰と山陽をつなぐ目的として当時の政府は「軽便鉄道
智頭線(鳥取一智頭間、31、9km)を企画。
*鳥取一用瀬、大正8年12月20日開通。
*鳥取一智頭 大正12年6月5日開通。
大正7年の第41帝国議会では智頭線はさらに津山まで
延長して「因美線」と改称し、山陰、山陽連絡の実現
を期することに決定。大正11年5月、岡山建設事務所
が津山から、米子建設事務所が智頭からと両駅を起点
として工事が進められた。そして着工以来17年の歳月
を経て
*「昭和7年7月1日」に因美線全線開通。

P8201516.jpg
開通当時の新聞。

P8201509.jpg
たらこが出発していったー。

P8201510.jpg
駅標名。し、しぶい。

P8201511.jpg P8201512.jpg
上り 下り

上りでも下りでも山の中を走っていく路線。

P8200045.jpg
隼駅で記念撮影できなかったので
ここで記念撮影っ。
と思いつつ見学完了。
nice!(24)  コメント(8) 
共通テーマ:バイク

元祖 白山 だだちゃまんじゅう [お土産]

山形土産。

PA260001.jpg
PA210042.jpg
庄内空港にて購入。

PA260004.jpg
6個入り990円(軽)。

PA260003.jpg
ここ庄内には徳川四天王の一人、酒井忠次の孫、忠勝が
入国し庄内藩を興し幕末に至ります。人々にとても愛
された酒井家の藩主達との深い絆を感じられます。
だだちゃ豆の始まりは明治後期。鶴岡市白山に住む森屋
藤十郎家の分家、森屋初という一人の女性が、生家であ
る隣村の寺田から貰い受けた種を植えたところ美味しい
枝豆ができたため、その種を増やしていったことが起源
といわれています。
森屋初の子孫で、森屋家当代が育てただだちゃ豆が、元祖
白山だだちゃ豆「藤十郎」です。
その元祖の土地で生まれ育った本物のだだちゃ豆「藤十郎」
を使って仕込んだのが「元祖白山だだちゃまんじゅう」
なのです。

PA260011.jpg
五代目右衛門の女将キクが営んでいた「茶勘」。
日本昔ばなしみたいな絵だ。

PA260009.jpg
枝豆入り饅頭。
野菜不足もこれで解消。

PA260012.jpg
完食っっっっっっ!!!!!!

=====酒田ラーメン=====
日本一になったと言う酒田ラーメン(参照)。

PA210032.jpg
日本一のラーメンを食べるため
酒田市内の月輪へ。

PA210033.jpg
朝ラーメンなのでメニューは2つ。

PA210034.jpg
朝中華、TKGセット、チャーシュー
トッピング。1140円(重)。

PA210035.jpg
煮干しの出汁とチャシューがあう〜。
ダブルチャーシュー盛りでもよかったかも。

PA210036.jpg
ご飯もたまごもうめー。
いっぱいじゃ足りない・・・・

PA210038.jpg
完食っっ!!
nice!(22)  コメント(7) 
共通テーマ:バイク

ジェンダーフリーはいずこ? [給油記録、その他]

山形場所、給油記録。

2023年度
給油回数:57
平均単価:184円/ℓ
給油量:744.29ℓ
総計:135,310円
給油量 ℓあたり 総計 場所 都道府県
14.08L 175円 2464円 福島市 福島県
12.78L 194円 2479円 川西町 山形県

PA210021.jpg
福島と山形で20円/L 違うとは!

=====新しい乗り物ならではの問題=====
電動ボードでの違反件数が増加との事(参照)。

PXL094938418.jpg
これ、乗ってみたいなーといつも思ったり。
終電過ぎてからの帰宅手段で使うらしい。
飲酒運転の可能性も・・・・

=====道の駅 安達(下り)=====
PA210003.jpg
この辺りで気温14℃。
意外に暖かい。

PA210004.jpg PA210007.jpg

最近の秋祭りは花火大会付き。

PA210017.jpg
伊達郡役所誕生祭。
誕生祭なんてアイドルみたい。

PA210016.jpg
Welcome 二本 de 婚活 Xmas Party.

PA210013.jpg
男性 4,000円。
女性 2,000円。
男性は住居制限付き。
さらに女性は本宮駅からの送迎あり。
ジェンダーフリーはどこへ?

PA210015.jpg
一方、天栄村のは
男性 5,000円。
女性 5,000円。
これぞジェンダーフリー。
nice!(21)  コメント(6) 
共通テーマ:バイク

加藤清正公墓碑 [Z900RSと600km超]

賤ヶ岳の七本槍の一人、加藤清正の墓碑。

PA212440.jpg
PA212436.jpg
駐車場へ。

PA212437.jpg
丸岡城跡・加藤清正公
墓碑津駐車場:

世中ぞ 道分行や 毛頭川
うき名を下す 青がや小舟

忠魔公歌葉「塵躰和歌集」巻首詩

寛永九年(一六三三)突如の改易となった肥後五十四万石
大守加藤肥後守清正公の二代目忠廣公は世の無情に無念と
いきどおりをかかえ、配流先の出羽荘内酒井藩領内丸岡
へと旅立った。

羽州街道を経て大石田から青がや屋根のついた小舟で清川
へと下り謫居地に着いたのです。

Screenshot095115.jpg
QRコード先にさらに詳しく。

丸岡地区は、庄内と内陸を結ぶ六十里越街道など交通の要衝
にあったことから、かつて庄内を支配した代々の領主によっ
て楯館(丸岡城)がおかれていましが、元和元年(1615)
一国一城令により廃城。のちに酒井氏の藩領になりました。

寛永九年(1632)に加藤清正の嫡男・忠廣が細かな不行跡
のため改易され
、庄内藩(藩主・酒井忠勝)に預けられて
丸岡城に入りました。
酒井家は、丸岡城跡に居館を新築して住まわせ、丸岡領
一万石の領地管理に助力するなど温情ある待遇をしたと
いわれています。

加藤清正が改易されたのではなく
跡を継いだ二代目が改易・・・・

PA212441.jpg
清正公の墓がある金峯山天澤寺へ。

PA212442.jpg
今と心で念と読む
苦しい今が正念場

PA212444.jpg
天澤寺本堂。

PA212446.jpg
仁王像が!

PA212449.jpg PA212450.jpg

加藤清正公墓入り口。

PA212452.jpg
うおおおおお。清正公の鎧っ!
・・・・と思ったら

Screenshot095132-crop.jpg
復元の鎧と全然違う。

PA212453.jpg
虎退治の絵馬。

PA212456.jpg
ガオー。虎の刺繍。
これはかっこいい。

PA212455.jpg
味わい深い絵。

PA212457.jpg
(清正と虎)
清正公の幼名は虎え助であり
智仁勇三徳流備の名将にして
大阪城・名古屋城・熊本城を残し
清正公と言えば必ず「虎退治」
が有名である。丸岡に加藤清正愛用
の伝虎の皮製煙草入れが残されている。
又易経に「天澤履虎の尾を踏む」ある
参拝の途に是非この虎をなでられ大切な
虎の子守り人生に虎の巻を思いながら
ご参拝下さい。

PA212454.jpg
これが撫で虎。

そして、奥へ進んでいくと

PA212463.jpg
清正公の墓。

PA212464.jpg
墓の近くには狛虎。

PA212468.jpg
清正公の墓。

PA212472.jpg
でも、遺骨はここから出てきた模様。

改易された忠廣公は父、清正公の骨を
肥後から持ってきてここに埋葬したとの事。

PA212486.jpg
PA212482.jpg
オリックスファンが虎退治にあやかって
日本シリーズの前にここに来るかも。
と思いつつ見学完了。
nice!(23)  コメント(5) 
共通テーマ:バイク

おくのほそ道の風景地本合海 [Z900RSと600km超]

国指定名勝。

PA212345.jpg
PA212341.jpg
停められそうな場所へ。

PA212346.jpg
芭蕉のほかに西郷隆盛が
庄内攻めの本陣とした所。

PA212348.jpg
国指定名勝:
おくのほそ道の風景地本合海
(平成二十六年十月六日指定)

俳聖 松尾芭蕉(まつおぼしょう)が新庄に立寄ったのは、
陸奥・北陸路の歌枕の地を訪ねた「おくのほそ道」の途中、
元禄二年(一六八九)六月のことです。
句会など二泊した後に、本合海のこの地から舟に乗り最上
川を下って行きました。その乗船時に眼前に現れたのが
八向山(やむきやま)です。

山形県内を北上してきた最上川は、八向山南壁に当たり
大きく西へと流路を変えます。山の断崖には落葉広葉など
とともに朱色の矢向神社(やむきじんじゃ)が見え、崖の
上には戦国期に築かれた楯の跡があります。古より川の恵
みで栄えてきた本合海は、舟運の川湊として庄内と内陸、
また太平洋側とを結ぶ交通の重要な役割を担ってきました。

芭蕉は「おくのほそ道」を通し、変わらずに遺されてきた
ものと移ろい往くものとを同時に捉えようとした「不易流行」
(ふえきりゅうこう)の精神を、古歌や故事で知られた旧跡地
の風景に表し、俳句のなかに書きとめました。

本合海は、その風景地の一つであるとともに、これまでに詠
まれた和歌などの碑も多くあります。このように当地は、
明媚な眺堂とともに歴史・文化的背景が織り交ざる一体的な
風致景観を呈しており、平成二十六年に文部科学省より
「おくのほそ道の風景地」の名勝指定を受けました。

PA212354.jpg
松尾芭蕉と河合曾良。

PA212361.jpg PA212362.jpg

最上川が集まって流れていく所。

PA212364.jpg
五月雨をあつめて早し最上川

PA212369.jpg
五月雨をあつめて早し最上川 芭蕉

大石田の高野一栄方に滞在中の句会では
涼しい風を運んでくる最上川の豊かさ、
やさしさを表現し、「あつめて涼し」と
詠んだが、元禄二年(一六八九)六月三日
(新暦七月一九日)ここ、本合海から急流
の最上川船下りを体験し、「涼し」を
「早し」に改めた。
最上川の豪壮さ、はげしさを表記している。

「降り続く五月雨を
一つに集めたように、
何とまあ最上川の流れの
早くすさまじいことよ。」

PA212373.jpg
五月雨た 髪をあつめて すだれがみ

夜寝ている間に、さみだれた髪を
まとめて整える時間も無い、現代
の朝の忙しさの様子が思い浮かぶ・・・・


と一句詠みつつ見学完了。
nice!(20)  コメント(4) 
共通テーマ:バイク

庄内空港 [Z900RSと600km超]

空港の無い県なので、空港にあこがれるぅ。

PA212419.jpg
PA212418.jpg
駐車場はタダ。

PA212421.jpg
長期用の駐車場もあるよ。

空港内へ。

PA212422.jpg
山形県のインフォメーション。

PA212426.jpg
DSC_0466.jpg
日本一ィィィ

PA212427.jpg
多言語対応。
インバウンド来るのかな?

PA212430.jpg
展望デッキへ。

PA212434.jpg
うーむ、天気わろし。

PA212435.jpg
東京行きの便が出発準備。

DSCN2286.jpg
DSCN2291.jpg
滑走路へ。

DSCN2296.jpg
ターニングパッドへ。

DSCN2300.jpg
Uターン。

DSCN2305.jpg
離陸前に力を溜める
キーン、ゴゴゴゴゴゴゴゴゴ

DSCN2310.jpg
助走開始っ。

DSCN2313.jpg
Take OFF。

DSCN2317.jpg
そして、東京へ旅立っていった・・・・・

PA210049.jpg
飛行機の後を追う様に、バイクで
東京へTake OFFっ!
と思いつつ見学完了。
nice!(24)  コメント(7) 
共通テーマ:バイク

10月なのに冬の様な寒さの山形へ [Z900RSと600km超]

暑い秋(と言われていた)はどこへ行った?

yamagata_20231021.jpg
今回のルート。

PA210052.jpg PA210053.jpg

今回の距離と燃費。
やっぱり酒田までいくと700km超える。

そして・・・・


ガンダムコレクションDX3 パーフェクト・ジオング 《ブラインドボックス》







パーフェクト下道。

=====山形のあさー=====
PA210022.jpg
東北中央道(無料区間)舟形ICにて。

PA210024.jpg
もくもくもくもく。
雲だらけ。

そして降りるICを間違えたので、再度
東北中央道(無料区間)へ。

=====山形の虹=====
PA210025.jpg
みちのくウェストラインの看板の向こうに

PA210026.jpg
虹が!。
この虹が(いつか)酒田と石巻を
高規格道路で繋げてくれるはず。

PA210031.jpg
虹の後は、朝日。
だけど、栃木帰るまでほぼ拝むことができず。
しかも、拝んだとしても雨降っていたし・・・・

=====10月なのに雪だってYO=====
PA210050.jpg
何!?そんなバカな(参照)。
まだ、10月だぞ!

この後、月山道路で雪を拝むことなしに通過。
とは言え、(昼間なのに)気温は7℃。

PA210051.jpg
晴れたっぽく見える道の駅長井。
尚、バイクは自分の一台だけ。
雨降っているので。

女の子「バイクだー」「こんにちは」
私「こんにちは」

なんか、マフラー変えてからまたお子様に
声をかけられることが多くなった。

ヨシムラのマフラーはお子様に大人気。
ヨシムラのマフラーで君も(お子様の)ヒーローに!!
nice!(21)  コメント(7) 
共通テーマ:バイク