SSブログ
Z900RSと600km超 ブログトップ

小堤山公園 [Z900RSと600km超]

2023年12月、静岡に行った際に立ち寄った所。

PC163347.jpg
PC163341.jpg
駐車場へ。早速、公園内を歩く・・・

PC163343.jpg
山本平三郎翁の胸像。

PC163344.jpg
由来碑:
山本平三郎翁
翁は羽治明治二十年二月十日静岡県相良町波津七四九
番地て生れる長して旧制静岡中学を経て東京農業
大学を卒業するや直に相良物産に入社昭和十年同
社社長に就任地域産業の茶には特に情熱を注ぎ
茶園の肥培管理から荒茶製造に至るまで一貫し
た研究を地道につづける比の間町議十二年議長
一期動めるなと地方自治に盡す一方優良茶と
なる品種茶やぶきたの奨別と蒸し度に関して
の熱烈なる指導をつづけ自己の犠性も省りみず
生涯を茶業に捧げた。
この様な献身的指導の賜物が今日当地方の茶業
繁栄の基となるなど実に偉大な貢献をもたらし
その偉業に対し昭和三十七年九月斉藤静岡県知事
より感謝状を贈呈される。
よってこの翁の功績を後世に伝えようと茶業関
係者の声が澎拝として興り比に山本平三郎翁
の顕彰碑を建立し翁の名を末永く伝えんと
するものであります。

蒸し茶とやぶきた茶王。

PC163349.jpg
PC163346.jpg
色々な碑の林(碑林)。
バラバラにあったのを集めたんだろうな・・・

PC163355.jpg
明治三十七八年戦役碑。

PC163364.jpg
そして煉瓦なトンネルが!

PC163365.jpg
小堤山トンネルの歴史と特徴
このトンネルは小堤山トンネルと呼ばれ、
現在は太平洋岸自転車道として利用されて
いますが、かつては静岡鉄道駿遠線(昭和
45年廃線)の列車を通していました。
大正12年頃に建造されたといわれており、
静岡県の中でも大変古い部類に入るトンネル
です。駿遠線の貴重な「生証人」でもあります。
しかし完成から80年近くが経過し、煉瓦の劣化
が目立ってきたため、可能な限り建設当時の姿
にすることを前提に、平成11年に補修工事を
行いました。

PC163366.jpg
大正時代のトンネルを歩くと・・・・

PC163368.jpg
太平洋岸自転車道と静岡鉄道駿遠線:
太平洋岸自転車道は、千葉県犬吠崎から和歌山県
和歌山市に至る全延長1200kmのルートです。
このうち吉田町から相良町までの区間はかつての
静岡鉄道駿遠線の軌道敷を再利用したものです。
駿遠線は新藤枝と袋井間を結ぶ延長64.6km軌間
(レール間隔)762mmの軽便鉄道で(JR在来線
は軌間1067mm、新幹線は1435mm)
開業時は軽便鉄道日本一の延長を誇りました。
右の写真は昭和40年頃に撮影されたものです。

御前崎方面にこんな鉄道網があったとは!
見たかったー。

PC163372.jpg
実は列車の旅をするなら令和より
昭和の方が路線も色々あって便利
だったのかも。と思いつつ見学完了。
nice!(23)  コメント(5) 
共通テーマ:バイク

吸江山 平田寺 [Z900RSと600km超]

2023年12月中旬、静岡に行った際に立ち寄った所。

PC163313.jpg
PC163294.jpg
駐車場。早速、境内へ。

PC163319.jpg
牧之原市の文化財めぐり。
子生まれ石まで 90km。

jusco_kushiro.png
静岡だけど北海道を彷彿とさせる距離感っ!

PC163314.jpg
平田寺の宝の紹介。
読みは「ひらたじ」じゃなく「へいでんじ」。

PC163315.jpg
国宝(書籍)
聖武天皇勅書:
天平宝元年(749)聖武天皇は十二大寺に施物、
田地などを贈り、天下の平安を祈りました。
その時、東大寺・興福寺・元興寺・大安寺・
薬師寺に勅書を与えましたが、このうちの
ひとつが平田寺に残っています。なぜ、平田寺
に伝られることとなったかは不明です。
「勅」という文字は聖武天皇自身の書(辰筆)
で、唐風の気品のある書体です。紙一面に
天皇御璽(印)が朱で30捺印されています。

くぅ〜。見たいけどもちろん展示していなかった・・・・

PC163308.jpg
弁財天様が。

PC163309.jpg
ご祈願
「タイヤが一年間持ちますように!」

PC163299.jpg
本堂へ。

平田寺本堂:
天明六年(一七八六)再建された本堂で桁は
十一間半(約ニ十一m)梁は八間半(約十五.五m)
入田屋造銅瓦葺で格調の高い風格を今に伝えて
います。又妙心寺派の宗派の建築様式を伝えて
いますことも貴重です。左の唐破風の玄関は
田沼家専用の玄関です。
このような様式の寺を大名寺ともいいます。

PC163304.jpg
南国らしくソテツ。

PC163300.jpg
吸江山 平田寺は田沼意次公に
よって再建されたお寺。

PC163302.jpg
田沼家専用の玄関っ。

PC163322.jpg
明和から天明の時代、ここで田沼意次公を囲む
様々なパーティーが行われたのかも。
と思いつつ見学完了。
nice!(24)  コメント(5) 
共通テーマ:バイク

高屋駅 [Z900RSと600km超]

2023年10月下旬、山形に行った際に立ち寄った所。

PA212375.jpg
PA212374.jpg
駅前に駐車っ。

駅舎内は立ち入り禁止。
外からホームを見ると・・・・

PA212380.jpg PA212382.jpg

工事中・・・・・・・

PA212383.jpg
ご迷惑をおかけします
鉄道トンネルを補強しています。
令和5年1月21日まで
陸羽西線 第二高屋トンネル補強工事

2024年1月11日 現在、この工事は終わったのかな?

PA212391.jpg
駅前からは最上川が見える
五月雨な場所。

PA212392.jpg
最上川下りの乗船受付・待合所。
仙人堂が見どころ。

PA212385.jpg
kanetaka.jpg
あの兼高かおるさんも来たー。
昭和な人間しか知らないかも。

PA212393.jpg
重機も入って工事もしているし、きっと
JR東日本が発表する(参照) 2024年度には
列車の駅として復活するかも。
と思いつつ見学完了。
nice!(25)  コメント(5) 
共通テーマ:バイク

曹洞宗 釘浦山 心月寺 [Z900RSと600km超]

牧之原市にあるお寺。

PC163333.jpg
PC163323.jpg
駐車場へ。
早速、境内へ。

PC163325.jpg
うおおおおおおおおおおおおおお。
ぽっくり地蔵。ぽっくり逝きたい。

PC163330.jpg
こちらが本堂。

PC163331.jpg
摩尼車が。

PC163332.jpg
ご祈願を
「タイヤが1年間持ちますように!」
12月ももう直ぐ終わり。
今のタイヤで年を越せそう・・・・・・・・

でも、このお寺さんに来た目的はこっち。

PC163328.jpg
ご、ゴジラ。

PC163338.jpg
ペット供養の看板の前で仁王立ち。

PC163329.jpg
でも、よーく見ると


ムービーモンスターシリーズ ゴジラ(2023)







違う様に見えなくもないけど
やっぱりゴジラ。

PC163340.jpg
実はこの時、時間は9時だったのでクジラっ。
と思いつつ見学完了。
nice!(24)  コメント(7) 
共通テーマ:バイク

深谷の油田 [Z900RSと600km超]

深谷だけど、埼玉じゃなく静岡っ。

PC163275.jpg
PC163273.jpg PC163274.jpg

周りは茶畑。

PC163276.jpg
林を降って油田へ。

PC163277.jpg
ん!?これか?
でも、もう少し下になにかありそう。

PC163281.jpg
それっぽいのがあったー。

PC163282.jpg
火気厳禁。

PC163290.jpg
石油の発見地「深谷の油田」:
深谷の油田は、明治5年(1872年)に村上正局に
よって発見され、石坂周造によって掘削された。
この油田には5個の油井があり、深さ60間
(約100メートル)程掘削されたものもある。
大変良質な石油が産出されたが、産出量が少な
かったため間もなく廃坑になり、油田掘削は
菅山地区に移っていった。

最初に見た穴は、手掘り油井の跡だった。

PC163283.jpg
周囲と色が全然違うし若干石油っぽい
匂いもしたり。

PC163285.jpg
機械掘りの杭だったんだろうな。

PC163293.jpg
PC160048.jpg
アラブの国々の様に大量に石油が算出すれば
ハイオクも1L 辺り100円台前半だったかも。
と思いつつ見学完了。
nice!(27)  コメント(7) 
共通テーマ:バイク

DAY OUT WITH THOMAS(TM) 2023 [Z900RSと600km超]

今年もトーマス号を見に家山へ。
トーマス号は家山からの折り返し運転。

DSCN2431.jpg
PC163373.jpg
家山の桜トンネルのところへ。
そう言えば、最近桜トンネル見に行っていないな・・・

撮影ポイントへ。

PC163378.jpg
あ、あれっ。唯一のコンビニが
あったのに駄菓子屋になっているー。

PC163379.jpg
家山だとやはりこの辺りになって
しまうなー。

DSCN2413.jpg
11:04 トーマスきたー。

DSCN2414.jpg
旧トーマスの顔だけど気にしないっ。


マテル(MATTEL) きかんしゃトーマス 木製レールシリーズ(Thomas) トーマス 【2才~】【プレゼント】 HBJ85






こっちが、新トーマス。

DSCN2418.jpg
ガシュガシュガシュガシュ。

DSCN2419.jpg
バスのバーディーも一緒にきたー。

DSCN2420.jpg
一緒に去っていった・・・・・

この先の橋を渡った家山駅で折り返し
なので折り返しを待つことに。

PC163380.jpg
バスのバーディーがきたー。
単独で帰るのね。

DSCN2426.jpg
DSCN2428.jpg
帰りはE32に引っ張られる形。

DSCN2430.jpg
そして、トーマスも去っていった・・・・

PC163383.jpg
来年は新顔バージョンになるのかな?
と思いつつ見学完了。
nice!(26)  コメント(7) 
共通テーマ:バイク

海岸線の美術館 [Z900RSと600km超]

11月上旬、宮城に行った際に立ち寄った所。

PB042561.jpg
PB042582.jpg
防潮堤の内側に駐車。

PB042578.jpg
雄勝陸閘2:
アルミニウム合金製横引ゲート
(純径間)5.500m ✕(有効高)4.500m
扉体重量 6.6 t
製作年月 平成31年3月
事業主体 宮城県
施工者 西田鉄工株式会社

PB042577.jpg
防潮堤を通り抜けると・・・・・

PB042562.jpg
シブい親父の姿が!

PB042563.jpg
海女さんの道具と獲物。

PB042570.jpg
三陸の海岸線。
銭湯のタイル画みたい〜。

PB042568.jpg PB042575.jpg

観覧用のベンチもある〜。

PB042557.jpg
親父の背中が港を津波から護る!
と思いつつ見学完了。
nice!(25)  コメント(8) 
共通テーマ:バイク

WhiteDeer(Oshika) [Z900RSと600km超]

牡鹿半島のつけねに居るシカっ。

PB042603.jpg
PB042597.jpg
加工場近くにある駐車場へ。

PB042619.jpg
釣り人も居る入江。
その奥に・・・・・

PB042599.jpg
作品ご鑑賞の方へ
Reborn-Art Festival 参加作品、名和晃平
<<WhiteDeer(Oshika)>>を鑑賞ご希望
の方は、こちらに駐車してください。
ここからの道は狭くなっておりますので
車での移動はご遠慮ください。
作品までは徒歩7分ほどです。
移動や鑑賞中の天候による怪我や事故など
に対して、Reborn-Art Festival 事務局で
の責任は負いかねます。
お気をつけてご鑑賞ください。
※作品鑑賞以外のご利用はご遠慮ください。

PB042601.jpg
はぁはぁはぁはぁはぁはぁはぁ。

PB042602.jpg
見えたー。けっこうデカイぞ。

PB042604.jpg
WhiteDeer(Oshika)に到着っ。

PB042607.jpg PB042613.jpg

真っ白いシカ。
これで、青い空だったら良かったのに。

WhiteDeer(Oshika)を満喫しバイクの元へ・・・・

PB042622.jpg
ん!?自分以外のバイクが停まっている。珍しい。
・・・・と思って隣のバイクを見ると

PB040034.jpg
7月15日に発売された、国内最後の
400cc 4気筒マルチ ZX-4R
すげー。もう走っているのか。

PB042605.jpg
白い鹿が幸運の青いZX-4Rに会わせてくれたー。
と思いつつ見学完了。
nice!(24)  コメント(7) 
共通テーマ:バイク

ダンボルギーニ [Z900RSと600km超]

究極のZEV(ゼロエミッションビークル)。

PB042587-crop.jpg
PB042583.jpg
女川町の町営の無料駐車場。
早速、後ろに見える庁舎へ。

PB042584.jpg
女川町庁舎に到着っ。

庁舎内のどこにあるのかな?と階段を
上がってホールの方へ行くと・・・・・

PB042585.jpg
あったー。

PB042586.jpg
ダンボルギーニは、2015年石巻市の梱包資材会社
「今野梱包」の今野英樹社長と社員が仕事の合間
の時間を使って制作。
全長4.7m 幅 2.0m 高さ1.1mで、ボンネットや
サイドミラーなども忠実に再現されたものです。
2020年11月まで女川駅前テナント型商店街
「シーパルピア女川」の店舗にて公開され、完成度
の高さからSNSなどで話題を呼び、全国から多くの
人が女川町に足を運ぶきっかけになった。
テナント撤退により今野社長の意向もあり、町が
レンタルし、現在、役場庁舎内で展示しております。

PB042588.jpg
ちなみに、これは本物のランボルギーニ
のエンブレム。

PB042591.jpg
V型12気筒のエンジン音が聞こえてきそう。

PB042592.jpg
サイドミラーかっけー。
ブレーキローターまでちゃんと再現。

PB042593.jpg
この車高の低さ。
コンビニには行けないっ!

PB042595.jpg
Amazonダンボール何箱使ったんだろう?
と思いつつ見学完了。
nice!(26)  コメント(5) 
共通テーマ:バイク

若草神社 [Z900RSと600km超]

宮城のバイク神社。

PB042502.jpg
PB042489.jpg
駐車場へ。

PB042488.jpg
霧の中、早速本殿へ。

PB042491.jpg
はぁはぁはぁはぁはぁ・・・・・
結構登る。実はバイクで本殿近くまで
行けたと言う。

PB042498.jpg
本殿到着。

PB042511.jpg
オリジナルキャラなのかな?
猫だけどカエル。

PB042503.jpg
300円/回の刻印機。
自分がやったらズレるだろうな。

PB042504.jpg
道楽守欲しかったなー。
朝一なので当然やっていなく・・・・

PB042505.jpg
ご祈願を
「タイヤが1年間持ちますように!」

PB042519.jpg
宮城は結構、紅葉が進んでいる感じ。
本殿の裏の楓がきれいー。

PB042515.jpg
紅葉か楓の下の絵馬。
朝一なので暗い。

PB042517.jpg
近づいてみる。
おおおおおおお。まさにバイク神社。
バイクもメットも若干昭和スタイル。

PB042521.jpg
帰る準備をしていると「コンコンコンコン」と
木を叩く音が!キツツキまでいる〜。
自然いっぱいなバイク神社。
ツーリングが捗る〜。
と思いつつ見学完了。
nice!(24)  コメント(7) 
共通テーマ:バイク

加藤清正公墓碑 [Z900RSと600km超]

賤ヶ岳の七本槍の一人、加藤清正の墓碑。

PA212440.jpg
PA212436.jpg
駐車場へ。

PA212437.jpg
丸岡城跡・加藤清正公
墓碑津駐車場:

世中ぞ 道分行や 毛頭川
うき名を下す 青がや小舟

忠魔公歌葉「塵躰和歌集」巻首詩

寛永九年(一六三三)突如の改易となった肥後五十四万石
大守加藤肥後守清正公の二代目忠廣公は世の無情に無念と
いきどおりをかかえ、配流先の出羽荘内酒井藩領内丸岡
へと旅立った。

羽州街道を経て大石田から青がや屋根のついた小舟で清川
へと下り謫居地に着いたのです。

Screenshot095115.jpg
QRコード先にさらに詳しく。

丸岡地区は、庄内と内陸を結ぶ六十里越街道など交通の要衝
にあったことから、かつて庄内を支配した代々の領主によっ
て楯館(丸岡城)がおかれていましが、元和元年(1615)
一国一城令により廃城。のちに酒井氏の藩領になりました。

寛永九年(1632)に加藤清正の嫡男・忠廣が細かな不行跡
のため改易され
、庄内藩(藩主・酒井忠勝)に預けられて
丸岡城に入りました。
酒井家は、丸岡城跡に居館を新築して住まわせ、丸岡領
一万石の領地管理に助力するなど温情ある待遇をしたと
いわれています。

加藤清正が改易されたのではなく
跡を継いだ二代目が改易・・・・

PA212441.jpg
清正公の墓がある金峯山天澤寺へ。

PA212442.jpg
今と心で念と読む
苦しい今が正念場

PA212444.jpg
天澤寺本堂。

PA212446.jpg
仁王像が!

PA212449.jpg PA212450.jpg

加藤清正公墓入り口。

PA212452.jpg
うおおおおお。清正公の鎧っ!
・・・・と思ったら

Screenshot095132-crop.jpg
復元の鎧と全然違う。

PA212453.jpg
虎退治の絵馬。

PA212456.jpg
ガオー。虎の刺繍。
これはかっこいい。

PA212455.jpg
味わい深い絵。

PA212457.jpg
(清正と虎)
清正公の幼名は虎え助であり
智仁勇三徳流備の名将にして
大阪城・名古屋城・熊本城を残し
清正公と言えば必ず「虎退治」
が有名である。丸岡に加藤清正愛用
の伝虎の皮製煙草入れが残されている。
又易経に「天澤履虎の尾を踏む」ある
参拝の途に是非この虎をなでられ大切な
虎の子守り人生に虎の巻を思いながら
ご参拝下さい。

PA212454.jpg
これが撫で虎。

そして、奥へ進んでいくと

PA212463.jpg
清正公の墓。

PA212464.jpg
墓の近くには狛虎。

PA212468.jpg
清正公の墓。

PA212472.jpg
でも、遺骨はここから出てきた模様。

改易された忠廣公は父、清正公の骨を
肥後から持ってきてここに埋葬したとの事。

PA212486.jpg
PA212482.jpg
オリックスファンが虎退治にあやかって
日本シリーズの前にここに来るかも。
と思いつつ見学完了。
nice!(23)  コメント(5) 
共通テーマ:バイク

おくのほそ道の風景地本合海 [Z900RSと600km超]

国指定名勝。

PA212345.jpg
PA212341.jpg
停められそうな場所へ。

PA212346.jpg
芭蕉のほかに西郷隆盛が
庄内攻めの本陣とした所。

PA212348.jpg
国指定名勝:
おくのほそ道の風景地本合海
(平成二十六年十月六日指定)

俳聖 松尾芭蕉(まつおぼしょう)が新庄に立寄ったのは、
陸奥・北陸路の歌枕の地を訪ねた「おくのほそ道」の途中、
元禄二年(一六八九)六月のことです。
句会など二泊した後に、本合海のこの地から舟に乗り最上
川を下って行きました。その乗船時に眼前に現れたのが
八向山(やむきやま)です。

山形県内を北上してきた最上川は、八向山南壁に当たり
大きく西へと流路を変えます。山の断崖には落葉広葉など
とともに朱色の矢向神社(やむきじんじゃ)が見え、崖の
上には戦国期に築かれた楯の跡があります。古より川の恵
みで栄えてきた本合海は、舟運の川湊として庄内と内陸、
また太平洋側とを結ぶ交通の重要な役割を担ってきました。

芭蕉は「おくのほそ道」を通し、変わらずに遺されてきた
ものと移ろい往くものとを同時に捉えようとした「不易流行」
(ふえきりゅうこう)の精神を、古歌や故事で知られた旧跡地
の風景に表し、俳句のなかに書きとめました。

本合海は、その風景地の一つであるとともに、これまでに詠
まれた和歌などの碑も多くあります。このように当地は、
明媚な眺堂とともに歴史・文化的背景が織り交ざる一体的な
風致景観を呈しており、平成二十六年に文部科学省より
「おくのほそ道の風景地」の名勝指定を受けました。

PA212354.jpg
松尾芭蕉と河合曾良。

PA212361.jpg PA212362.jpg

最上川が集まって流れていく所。

PA212364.jpg
五月雨をあつめて早し最上川

PA212369.jpg
五月雨をあつめて早し最上川 芭蕉

大石田の高野一栄方に滞在中の句会では
涼しい風を運んでくる最上川の豊かさ、
やさしさを表現し、「あつめて涼し」と
詠んだが、元禄二年(一六八九)六月三日
(新暦七月一九日)ここ、本合海から急流
の最上川船下りを体験し、「涼し」を
「早し」に改めた。
最上川の豪壮さ、はげしさを表記している。

「降り続く五月雨を
一つに集めたように、
何とまあ最上川の流れの
早くすさまじいことよ。」

PA212373.jpg
五月雨た 髪をあつめて すだれがみ

夜寝ている間に、さみだれた髪を
まとめて整える時間も無い、現代
の朝の忙しさの様子が思い浮かぶ・・・・


と一句詠みつつ見学完了。
nice!(20)  コメント(4) 
共通テーマ:バイク

庄内空港 [Z900RSと600km超]

空港の無い県なので、空港にあこがれるぅ。

PA212419.jpg
PA212418.jpg
駐車場はタダ。

PA212421.jpg
長期用の駐車場もあるよ。

空港内へ。

PA212422.jpg
山形県のインフォメーション。

PA212426.jpg
DSC_0466.jpg
日本一ィィィ

PA212427.jpg
多言語対応。
インバウンド来るのかな?

PA212430.jpg
展望デッキへ。

PA212434.jpg
うーむ、天気わろし。

PA212435.jpg
東京行きの便が出発準備。

DSCN2286.jpg
DSCN2291.jpg
滑走路へ。

DSCN2296.jpg
ターニングパッドへ。

DSCN2300.jpg
Uターン。

DSCN2305.jpg
離陸前に力を溜める
キーン、ゴゴゴゴゴゴゴゴゴ

DSCN2310.jpg
助走開始っ。

DSCN2313.jpg
Take OFF。

DSCN2317.jpg
そして、東京へ旅立っていった・・・・・

PA210049.jpg
飛行機の後を追う様に、バイクで
東京へTake OFFっ!
と思いつつ見学完了。
nice!(24)  コメント(7) 
共通テーマ:バイク

10月なのに冬の様な寒さの山形へ [Z900RSと600km超]

暑い秋(と言われていた)はどこへ行った?

yamagata_20231021.jpg
今回のルート。

PA210052.jpg PA210053.jpg

今回の距離と燃費。
やっぱり酒田までいくと700km超える。

そして・・・・


ガンダムコレクションDX3 パーフェクト・ジオング 《ブラインドボックス》







パーフェクト下道。

=====山形のあさー=====
PA210022.jpg
東北中央道(無料区間)舟形ICにて。

PA210024.jpg
もくもくもくもく。
雲だらけ。

そして降りるICを間違えたので、再度
東北中央道(無料区間)へ。

=====山形の虹=====
PA210025.jpg
みちのくウェストラインの看板の向こうに

PA210026.jpg
虹が!。
この虹が(いつか)酒田と石巻を
高規格道路で繋げてくれるはず。

PA210031.jpg
虹の後は、朝日。
だけど、栃木帰るまでほぼ拝むことができず。
しかも、拝んだとしても雨降っていたし・・・・

=====10月なのに雪だってYO=====
PA210050.jpg
何!?そんなバカな(参照)。
まだ、10月だぞ!

この後、月山道路で雪を拝むことなしに通過。
とは言え、(昼間なのに)気温は7℃。

PA210051.jpg
晴れたっぽく見える道の駅長井。
尚、バイクは自分の一台だけ。
雨降っているので。

女の子「バイクだー」「こんにちは」
私「こんにちは」

なんか、マフラー変えてからまたお子様に
声をかけられることが多くなった。

ヨシムラのマフラーはお子様に大人気。
ヨシムラのマフラーで君も(お子様の)ヒーローに!!
nice!(21)  コメント(7) 
共通テーマ:バイク

日本刀の源流「舞草刀」 [Z900RSと600km超]

7月中旬、岩手に行った際に立ち寄った所。

P7160953.jpg
か、かたな・・・・はぁはぁはぁはぁ。

P7160947.jpg
停められそうな場所へ。

P7160948.jpg
近くにバス停が!

P7160949.jpg
令和4年〜土・日・祝日・運休。

P7160951.jpg
道路、向かい側に説明版が。
これしかないけど。

P7160954.jpg
日本刀の源流「舞草刀」:
日本の誇りの一つである日本刀は世界最高の鉄器として
高い評価を得ております。
その日本刀の源流が私達の郷土舞草の地に芽生えた舞草
刀です。その時代は明らかではありませんが中央の文献
等によると天智天皇の白鳳の頃(七世紀後半)ともあります。
それではなぜこの奥州の地に舞草刀が生まれたのでしょうか。
刀とは武器です。戦いの地に必要なものでした。
この奥州の地は奈良時代から平安時代末期まで戦いが繰り
返し行われた地でもありました。
戦いの方法も「徒歩戦」から「騎馬戦」へと変わり刀の
形も突き刺すのに適した直刀からなぎ切るのに適した湾
刀に変化していきました。
この湾刀を創作したのが舞草鍛治集団でありました。
このように刀を工夫して供給していた鍛治集団も文治
五年(一一八九年)九月に平泉藤原氏が源頼朝により滅
ぼされたため戦利品として鎌倉に連行されたと伝えら
れています。

陸奥の国の人々が誇る鉄の精神文化の象徴であり腰反
り高く機能美あふれる舞草刀は武器としても「今昔物
語」「平家物語」「義経記」等の古書の中でも高く評
価されております。
平安時代には舞草鍛治の作品でもある毛抜太刀が近衛
府の大将及び四衛府の督たちの正装の佩刀である衛府
太刀として採用されその名を挙げました。

地域では日本刀の源流舞草古鍛治を郷土の誇りとして
顕彰し永く後世に伝えたいと思います。

岩手から鎌倉へ転勤か・・・・
今の時代なら栄転かも。

P7160957.jpg
2015 06 20_0544.jpg 2015 06 21_0567.jpg

このカタナ達も実は舞草刀の子孫なのかも。
と思いつつ見学完了。
nice!(24)  コメント(5) 
共通テーマ:バイク

鬼死骸八幡神社 [Z900RSと600km超]

7月中旬、岩手に行った際に立ち寄った所。

P7160894.jpg
P7160891.jpg
停められそうな場所へ。

P7160892.jpg
早速、境内へ。

P7160893.jpg
鬼死骸八幡神社:
康平5年(1062年)源頼義が勘請した。鬼の神社
(真柴に鎮座、東北歴史博物館)社脇に、馬櫪神
金毘羅大権現の石碑があり、蒲沢地内の中程の
平地にある。

P7160895.jpg
鳥居がリンボーダンスができる
くらい低いっ。

P7160896.jpg
本殿に到着。

P7160897.jpg
狛鬼じゃなく狛犬。

P7160899.jpg
ちょっと薄暗い本殿。

P7160900.jpg
中から鬼が・・・ではなく見えないっ。
でも、御祈願
「タイヤが一年間持ちますように!」

P7160905.jpg
P7291201.jpg
タイヤに鬼が宿ったかも・・・
と思いつつ見学完了。
nice!(28)  コメント(5) 
共通テーマ:バイク

夕陽の見える日露友好公園 [Z900RSと600km超]

6月中旬、秋田に行った際に立ち寄った所。

clovar_1687038722286.jpg
DSC05759.jpg
停められそうな場所に。

DSC05762.jpg
Aji-Qの横を通り抜けると・・・・

DSC05765.jpg
夕陽の見える日露友好公園に到着。

DSC05776.jpg
夕陽の見える日露友好公園:
昭和7年(1932年)12月1日午前9時。「赤露の漁船が松ヶ崎海岸に
漂着(秋田魁新報)と報じられたように見た事もない船がここ深沢海
岸に漂流していた。深沢の住民は半鐘を鳴らして砂浜に集まり、乗
組員の救助に当たった。ロシア・ウラジオストク近くの島出身乗組
員4名中、1名はすでに死亡していた。(後に島はレイケネ島と判明)
救出されたイワン船長他2名は食事や衣類の介護を受けて元気を取
り戻し、深沢の住民と触れ、「ハラショー」を連発して、3日後の
12月4日に敦賀(福井県)経由で帰国した。切れた帆で包まれて死亡
していたニコライ・ガブリリューク(当時16歳)は、深沢住民の手で
造られたお棺に入れられ、隣村の庵寿様がお経を唱え、共同墓地に
十字架を建てて、憩ろに葬られたのです。
私どもは「地域づくりは子供や孫への贈り物」だとし、先人の偉大
な業績を歴史的縁とし、対岸のロシア極東と交流を図り、環日本海
時代への先取りとして、ロシア遭難漁民慰霊碑建立を企画しました。
平成3年(1991年)に露国遭難漁民慰霊秋田委員会(佐藤憲一会長)が
翌平成4年には露国親善交流推進深沢委員会(小川隆一会長)が発足
し、行政と民間が協働し、秋田県内外の多くの方々からご芳志を
賜り「夕日の見える日露友好公園」と「露国遭難漁民慰霊碑」が
完成しました。
平成4年(1992年)12月1日。私どもはロシア沿岸州、ウラジオストク
市、駐日ロシア大使館から関係者を招聘し、この日の為に作詞作曲
された「空ひとつ 海ひとつ」が流れるなか、露国漁民慰霊祭を執り
行いました。以来12月1日を命日として毎年慰霊祭を主催しており
ます。平成19年(2007年)春。私どもの念願だった「ニコライ少年」
の親族(甥)で物理学者であるユーリ・ガブリリューク氏が確認され
た。翌年、私どもはウラジオストク市を訪ね、彼と感激の対面をし
ました。そして翌年11月に、彼と遭難漁民の遺族調査に奔走された
ペベル・ザイキン親娘を招聘し、感動的な慰霊祭を執り行いました。
この間、私どもは対岸の極東ロシアと草の根の人的、文化、経済
交流を推し進めて参りました。この案内板建立を機に、日本・ロシア
とのさらなる友好改善の推進を誓うものです。

DSC05774.jpg
当時の新聞の見出し。
赤露の漁船が松ヶ崎海岸に漂着

DSC05767.jpg
漂着時、この半鐘が鳴ったんだろうな・・・・

DSC05770.jpg
ニコライ少年ここに眠る

clovar_1687038323228.jpg
watashiha_ungaii.jpg
赤露と言うぐらいなので、昔の人は、
ロシア人を赤人として見ていたのかも。
と思いつつ見学完了。
nice!(28)  コメント(7) 
共通テーマ:バイク

黒沢駅 [Z900RSと600km超]

6月中旬、秋田に行った際に立ち寄った所。

clovar_1687036360280.jpg
DSC05727.jpg
バイクなので駐輪場へ。

DSC05728.jpg
早速、駅舎内へ。

DSC05735.jpg
ビール列車いいなー。
夏は電車に乗りながら一杯っ。

DSC05737.jpg
隣の駅まで、180円。安いっ。

DSC05736.jpg
上下、それぞれ14本/日。
意外に列車くるー。

早速ホームへ。
改札は・・・・もちろんないっ。

DSC05754.jpg
駅票名。
・・・・の下には

DSC05753.jpg
隠しメッセージが!

DSC05731.jpg
沢北ってこんなゴツかったっけ?

DSC05751.jpg DSC05750.jpg
上り 下り

上り下りとっても緑。

DSC05743.jpg
由利高原鉄道 YR3002号車来たー。

DSC05744.jpg
実はこの時、自分以外に女子高生が一人いた。
きっとバスケ部・・・・

DSC05747.jpg
YR3002号は去っていった。

実はこの駅、もう一つ特色が。

clovar_1687035764394.jpg
このQRコードをスマホで読み取ると・・・・

clovar_1687036227930.jpg
松皮カンナたん登場。
CV.東山奈央(勝手なイメージ)。

CTCが開発しているとは!

clovar_1687036310833.jpg
タンデムシートに乗りたそうだ・・・・

clovar_1687036323725.jpg
ホームで待っててくれる奈央 カンナたん。

clovar_1687036389226.jpg
お見送りカンナたん。
なんか悲しそうだ・・・・
なくさめてあげる。

DSC05756.jpg
カンナたんがパンクからタイヤを守ってくれる。
(結局、この後パンクしたけど)
と思いつつ見学完了。
nice!(20)  コメント(6) 
共通テーマ:バイク

松井元哉 第113回医師国家試験 不合格発表閲覧之地 [Z900RSと600km超]

7月、岩手に行った際に立ち寄った場所。

P7160935.jpg
受験生にとって試験後は、こんな
モヤがかかった状況なのかも。

北上川を上流へ。

P7160936.jpg
停められそうな場所へ。

P7160938.jpg
岩手県な境界標がある近くに・・・・

P7160942.jpg
あったー。

P7160937.jpg
松井元哉 第113回医師国家試験
不合格発表閲覧之地。

P7160940.jpg
碑の裏に何か説明が書いてある
訳でもなく

P7160943.jpg
この日の様に、雨の中の景色を見る様な
感じで涙がいっぱいな状態で不合格通知
を見たのかも。

P7160944.jpg
akirametara.jpg
113回落ちたって、114回目に合格すれば、全てよし。
と思いつつ見学完了。
nice!(24)  コメント(7) 
共通テーマ:バイク

千本カツラ [Z900RSと600km超]

6月中旬、秋田に行った際に立ち寄った所。

DSC05687.jpg
DSC05657.jpg
停められそうな場所へ。

DSC05660.jpg
ちょっと狭い道を一山越えて到着。

DSC05661.jpg
はぁはぁはぁはぁ・・・・・・
なるべくクマに遭遇しない様、大きな音で。

DSC05662.jpg
到着っ。

DSC05663.jpg
千本カツラ:
秀峰「鳥海山」(標高二二三六メートル)を南東にのぞむ
ここ鳥海町栗沢の山中に「千本カツラ」は、大地に根を
張り、天に向かってそびえる雄姿を呈している。
春の若葉のころ、夏の涼を求めるころそして秋の紅葉の
ころはともに、その独特の樹形と周囲の景観とがあいま
って大変美しく、また親株から子・孫・ひ孫と叢生して
おり、旺盛な自然の営みが感じられる。
根回り二十メートル以上。大小二十六本もの幹の無数の
ひこばえが、根のすぐ上から株立ち状態で伸び上がり、
高さは三十七メートルにも達する。
言い伝えによると、約三百八十年前に長崎から移ってき
た、黒木の姓を名乗る一族がこの地域に住み着き、千本
カツラのある一帯を所有した。以来この木は、大蛇が株
元に棲む山の神として地元民に崇められてきた。
地元では、毎年正月十五日に注連縄をかけて、御神酒を
あげて参拝するのが習わしとなっている。
平成二年には、読売新聞社と国際花と緑の博覧会協会が
主催した「新日本名木一○○選」にも選ばれている。

DSC05672.jpg
樹高は三十七メートル。
結構でかい。

DSC05666.jpg DSC05675.jpg
DSC05682.jpg DSC05676.jpg

一本のカツラの木なのに森の中に
迷い込んだ景色。すごい。
森のクマ 妖精さんが出てきそう・・・・・

DSC05686.jpg
カツラの木の様に、私の髪も
ずっとフサフサ。
と思いつつ見学完了。
nice!(21)  コメント(7) 
共通テーマ:バイク

みちのくあじさい園 [Z900RSと600km超]

東北一のあじさい園。

P7161001.jpg
P7160990.jpg
駐車場へ。

P7161017.jpg
入場料1000円を払い中へ。

P7161015.jpg
ルールを守りましょう。

P7160992.jpg
あじさーい。

P7161018.jpg
あじさいだけでなく、オニユリ東京都知事
もあるよ。

P7161012.jpg
幻のアジサイ七段花:
ヤマアジサイの八重の小型の花で「シチダンカ」という。
和名は、花形が何段にも重なって見えることからきたも
のと思われます。
シーボルトが出版した「日本植物誌」(フローラ・ヤポニカ)
の中で紹介されたが、実物を見た人がなく幻の花と言われて
いたが、昭和34年(1959年)シーボルト発表から130年ぶり
に神戸市六甲山中で発見されたものです。

P7161013.jpg
まぼろしのアジサイ。

P7160997.jpg
メインのあじさい池へ。

P7161000.jpg
三脚NG。

P7161003.jpg
うおおおおおおー
アジサイすげー。

P7161004.jpg
モネの池みたいだ。

DSC09165.JPG
岐阜のモネの池。

P7161020.jpg
帰り、駐車場のおじさんから
「何時に来たの?」
船橋ナンバーだと色々と誤解が・・・
早く替えないとますいな。と思いつつ
見学完了。
nice!(23)  コメント(6) 
共通テーマ:バイク

鬼死骸停留所 [Z900RSと600km超]

国鉄バスの停留所。

P7160877.jpg
P7160876.jpg
停留所から80m離れたところに
駐車場っぽい場所が。

P7160888.jpg
鬼とクマに注意しながら・・・・

P7160879.jpg
鬼死骸停留所到着っ!

P7160881.jpg
鬼殺隊 鬼撮隊募集中。
手取りいくらなんだろう?

P7160884.jpg
P7160886.jpg
スタンプもあるよ。
普通に机の上に出ていた。

PM-1では自ら発行できないので
ここからはPixel6にて中を撮影。

PXL_191446637.jpg
鬼死骸村の地図。

PXL_191703948.jpg
村名由来:
往古、吾勝郷桜野荘ト云ヒ、延暦20年(801)、坂上田村麻呂
大武丸ノ賊徒ヲ退治シ、其ノ死骸ヲ埋メ置キタル、ヨク鬼死骸
トイフ。旧記ヲ被スルニ、一関、二関、三関ノ地、古ハ鬼死骸
邑ノ城ニアリ、天喜〜康平(1053〜1064)ノ間、安倍氏ノ乱ニ
関塞ヲ置クヨリ後、分チテ邑名トス(関邑略誌)・・・。

PXL_191503293.jpg
鬼死骸グッズもあるらしい。
いいなーこれ。

P7160890.jpg
今の季節、夜が明けたら塵になってしまう〜。
と鬼の気分を味わいつつ見学完了。
nice!(24)  コメント(6) 
共通テーマ:バイク

「鳥海山」森子大物忌神社 [Z900RSと600km超]

国指定史跡。

DSC05688.JPG
駐車場へ。
砂利だけど結構、立派な駐車場。

DSC05689.JPG
早速、境内へ。

DSC05690.JPG
お寺の概要図と説明。

DSC05691.JPG
十二神将。

DSC05692.JPG
説明が・・・・ちょっと長いので要約すると
沢北ーっ!!!

DSC05695.JPG
ハァ、ハァ、ハァ、ハァ、ハァ、ハァ、ハァ

DSC05698.JPG
まだ、続く。
ハァ、ハァ、ハァ、ハァ、ハァ、ハァ、ハァ

DSC05706.JPG
本殿到着。

DSC05708.JPG DSC05710.JPG
DSC05716.JPG

欄間の彫刻。なかなか凝っている。
バスケのゴールもあると良いのだけど。

DSC05711.JPG
参拝者をカウントする機械が(手押し)。
あれっ、中国の人が少ない。
湘南の某踏切行くよりこっちの方がマニア度高いのに。

DSC05714.JPG
御祈祷を
「パンクしませんように!!!」
今となってはむなしいお祈り。

DSC05726.JPG
これから夏にかけて、チャイナな人達が
バスで大挙してやってくるかも。

静かな環境でお参りするなら今でしょう。
と思いつつ見学完了。
nice!(22)  コメント(6) 
共通テーマ:バイク
Z900RSと600km超 ブログトップ