菅生神社 [Z900RSと300km超]
菅生サーキット近く。


駐車場。早速、境内へ。

参道から

手水の使い方の説明。

手水は蛇口式。

社務所で販売している物。
バイク絵馬にバイクお守り。かっけー。

・・・・だけど、販売は毎月第一日曜日
10:00〜16:00の間のみ。
神主さんも神社に行く時は"出社"と言うんだ。

本殿へ。

菅生神社由緒:
今を距る壱千百九十年昔人皇第五十代桓武天皇
の延暦年坂上田村麿東夷征討の命を受け東進し
てこの地にいたり六社の神を勧進して治國平天
下を祈請せり。これ當社の創始なり。第七十代
後冷泉天皇の頃この地の領主菅生助八良篤尊崇
し神地神領を奉れり中葉より六社権現と称し遠
近より参籠者ありし又この頃境内に池ありて菅
よく繁茂し地人この草にて薦を編み神饌を供せ
りと云ふ。菅生の地名これより生ぜしと云ふ。
明治四年村社に列せられ大正十一年神饌弊帛料
供進の指定社となる。昭和四十九年社務所建設
昭和五十六年拝殿の改築隣家との境界ブロック
塀金網塀設営本殿の玉垣拝殿屋根塗装等はスポ
ーツランド菅生の寄進より成る。拝殿の改築費
社務所の建築費玉垣の改築その他の境内整備費
等は神社の御浄財を以て充当せり。今上天皇御
在位六十年記念事業として玉垣修築鳥居塗り替
その他境内の諸施設等神社費を以て充當せり。

御神体。

ご祈願を
「タイヤが一年持ちますように!」

サーキットの神のご加護を得て
最強のタイヤになったかも。
と思いつつ見学完了。


駐車場。早速、境内へ。

参道から

手水の使い方の説明。

手水は蛇口式。

社務所で販売している物。
![]() |
![]() |
バイク絵馬にバイクお守り。かっけー。

・・・・だけど、販売は毎月第一日曜日
10:00〜16:00の間のみ。
神主さんも神社に行く時は"出社"と言うんだ。

本殿へ。

菅生神社由緒:
今を距る壱千百九十年昔人皇第五十代桓武天皇
の延暦年坂上田村麿東夷征討の命を受け東進し
てこの地にいたり六社の神を勧進して治國平天
下を祈請せり。これ當社の創始なり。第七十代
後冷泉天皇の頃この地の領主菅生助八良篤尊崇
し神地神領を奉れり中葉より六社権現と称し遠
近より参籠者ありし又この頃境内に池ありて菅
よく繁茂し地人この草にて薦を編み神饌を供せ
りと云ふ。菅生の地名これより生ぜしと云ふ。
明治四年村社に列せられ大正十一年神饌弊帛料
供進の指定社となる。昭和四十九年社務所建設
昭和五十六年拝殿の改築隣家との境界ブロック
塀金網塀設営本殿の玉垣拝殿屋根塗装等はスポ
ーツランド菅生の寄進より成る。拝殿の改築費
社務所の建築費玉垣の改築その他の境内整備費
等は神社の御浄財を以て充当せり。今上天皇御
在位六十年記念事業として玉垣修築鳥居塗り替
その他境内の諸施設等神社費を以て充當せり。

御神体。

ご祈願を
「タイヤが一年持ちますように!」

サーキットの神のご加護を得て
最強のタイヤになったかも。
と思いつつ見学完了。
地上最強 刃牙展ッ! [イベント]
強くなりたくば見ろっ!


仙台駅西口地下駐輪場へ。
120円/日。

会場のE Beansへ。
当日券、1500円を払い刃牙展に入場っ!!!

自衛隊、ホテルマン、トラックドライバー・・・・
漫画家になる前の経験がこの30年を
支えたのかも。

うおおおおおおおお。かっけー。

ちゃんと侠客立ちしているっ!

リアルサイズ、ジャックハンマー。
でかいっ!

愚地独歩、虎殺しの看板が!
後退のネジセリフは昔、千代大海が
NHKのインタビューでこの言葉を
つかってすべったセリフ・・・・

バキの家。落書きし放題っ!

でも、定期的に消されるっ!

東京ドーム地下格闘闘技場がっ!

徳川のじいちゃんも居るよ。

最大トーナメントのチャンピオンベルトっ!
すげー。黄金だ。

とっても丸いビスケット・オリバっ!

ピクルに食べられたワニっ!

侠客立ちっ!
漢は背中で語る・・・・
そして会場を去るっ!!!!

お土産っっ!!
シークレットガチャとシークレットアクリルスタンド。
2つで2000円ぐらいっ!

烈海王と宮本武蔵ッ!
シークレットだけどこの内容なら
私は一向に構わんっ!

これで、Z900RSのタイヤも地上最強にっ!
パンクなどしないっ!
と思いつつ見学完了っ!


仙台駅西口地下駐輪場へ。
120円/日。

会場のE Beansへ。
当日券、1500円を払い刃牙展に入場っ!!!

自衛隊、ホテルマン、トラックドライバー・・・・
漫画家になる前の経験がこの30年を
支えたのかも。

うおおおおおおおお。かっけー。

ちゃんと侠客立ちしているっ!

リアルサイズ、ジャックハンマー。
でかいっ!

愚地独歩、虎殺しの看板が!
後退のネジセリフは昔、千代大海が
NHKのインタビューでこの言葉を
つかってすべったセリフ・・・・

バキの家。落書きし放題っ!

でも、定期的に消されるっ!

東京ドーム地下格闘闘技場がっ!

徳川のじいちゃんも居るよ。

最大トーナメントのチャンピオンベルトっ!
すげー。黄金だ。

とっても丸いビスケット・オリバっ!

ピクルに食べられたワニっ!

侠客立ちっ!
漢は背中で語る・・・・
そして会場を去るっ!!!!

お土産っっ!!
シークレットガチャとシークレットアクリルスタンド。
2つで2000円ぐらいっ!

烈海王と宮本武蔵ッ!
シークレットだけどこの内容なら
私は一向に構わんっ!

これで、Z900RSのタイヤも地上最強にっ!
パンクなどしないっ!
と思いつつ見学完了っ!
地上最強を見に仙台へっ! [Z900RSと300km超]
暑さも地上最強に近かった・・・

今回のルート。
暑すぎて高速使ってしまった・・・・
まぁ、仕方ないか。
=====道の駅ができるらしい=====
宮城県白石市。

国道4号沿いでこんな工事が。

来年3月まで基礎工事をやって
その後、ここに上物ができるっぽい。

景色良い道の駅ができそう。
新幹線撮影にもうってつけ。
=====道の駅 村田=====

とっても良い天気。

くらりんも居るよ。

あっ、これは・・・・・
コーヒー炭酸。

色々なメーカーから出るけど
いまだに定着しない飲み物。
やっぱり炭酸とコーヒーは合わない。

南部カラブリア州では古くから
愛させて飲まれているとの事。
Santa Maria!
ノンアルコールビールと思えば飲めないこともないけど・・・・
=====仙台=====

ちょっと仙台駅に行くことに。

七夕祭り。

うおおおおおおおおおおおおお。ビジュ爆発。
新幹線、栃木区間担当。
栃木県は新幹線の中でも最重要区間
なのでビジュアル優先っ。

野党第一党になるかもしれない党が
該当 街頭演説やっていた。
「手ぶらで期日前投票できますよ〜」
って言っていたけど、最低投票用紙は必要かと。
=====インドより暑い=====

道の駅 安達(上り)。
気温41℃(福島市内は42℃だった)。

ムンバイより暑いっ!
この夏のツーリングは結構地獄かも。

今回のルート。
![]() |
![]() |
暑すぎて高速使ってしまった・・・・
まぁ、仕方ないか。
=====道の駅ができるらしい=====
宮城県白石市。

国道4号沿いでこんな工事が。

来年3月まで基礎工事をやって
その後、ここに上物ができるっぽい。

景色良い道の駅ができそう。
新幹線撮影にもうってつけ。
=====道の駅 村田=====

とっても良い天気。

くらりんも居るよ。

あっ、これは・・・・・
コーヒー炭酸。

色々なメーカーから出るけど
いまだに定着しない飲み物。
やっぱり炭酸とコーヒーは合わない。

南部カラブリア州では古くから
愛させて飲まれているとの事。
Santa Maria!
ノンアルコールビールと思えば飲めないこともないけど・・・・
=====仙台=====

ちょっと仙台駅に行くことに。

七夕祭り。

うおおおおおおおおおおおおお。ビジュ爆発。
新幹線、栃木区間担当。
栃木県は新幹線の中でも最重要区間
なのでビジュアル優先っ。

野党第一党になるかもしれない党が
「手ぶらで期日前投票できますよ〜」
って言っていたけど、最低投票用紙は必要かと。
=====インドより暑い=====

道の駅 安達(上り)。
気温41℃(福島市内は42℃だった)。

ムンバイより暑いっ!
この夏のツーリングは結構地獄かも。
黒沢駅 [Z900RSと600km超]
6月中旬、秋田に行った際に立ち寄った所。


バイクなので駐輪場へ。

早速、駅舎内へ。

ビール列車いいなー。
夏は電車に乗りながら一杯っ。

隣の駅まで、180円。安いっ。

上下、それぞれ14本/日。
意外に列車くるー。
早速ホームへ。
改札は・・・・もちろんないっ。

駅票名。
・・・・の下には

隠しメッセージが!

沢北ってこんなゴツかったっけ?
上り下りとっても緑。

由利高原鉄道 YR3002号車来たー。

実はこの時、自分以外に女子高生が一人いた。
きっとバスケ部・・・・

YR3002号は去っていった。
実はこの駅、もう一つ特色が。

このQRコードをスマホで読み取ると・・・・

松皮カンナたん登場。
CV.東山奈央(勝手なイメージ)。
CTCが開発しているとは!

タンデムシートに乗りたそうだ・・・・

ホームで待っててくれる奈央 カンナたん。

お見送りカンナたん。
なんか悲しそうだ・・・・
なくさめてあげる。

カンナたんがパンクからタイヤを守ってくれる。
(結局、この後パンクしたけど)
と思いつつ見学完了。


バイクなので駐輪場へ。

早速、駅舎内へ。

ビール列車いいなー。
夏は電車に乗りながら一杯っ。

隣の駅まで、180円。安いっ。

上下、それぞれ14本/日。
意外に列車くるー。
早速ホームへ。
改札は・・・・もちろんないっ。

駅票名。
・・・・の下には

隠しメッセージが!

沢北ってこんなゴツかったっけ?
![]() |
![]() |
上り | 下り |
上り下りとっても緑。

由利高原鉄道 YR3002号車来たー。

実はこの時、自分以外に女子高生が一人いた。
きっとバスケ部・・・・

YR3002号は去っていった。
実はこの駅、もう一つ特色が。

このQRコードをスマホで読み取ると・・・・

松皮カンナたん登場。
CV.東山奈央(勝手なイメージ)。
CTCが開発しているとは!

タンデムシートに乗りたそうだ・・・・

ホームで待っててくれる

お見送りカンナたん。
なんか悲しそうだ・・・・
なくさめてあげる。

カンナたんがパンクからタイヤを守ってくれる。
(結局、この後パンクしたけど)
と思いつつ見学完了。
観音山 常林寺 [千葉からZ900RSと300km超]
南石山 常楽寺 [千葉からZ900RSとちょっとその辺]
3月下旬、埼玉に行った際に立ち寄った所。


駐車場へ。

3月下旬なので桜が。

南石山 常楽寺:
この札所は、江戸時代には観音堂、仁王門庫裡を備えた
立派な寺でしたが、明治十一年秩父大火で類焼し一切を
鳥有に帰しました。
本尊は、十一面観世音で、他に釈迦如来もまつってあり
ます。その昔、この寺の住持、門海上人は、仁王門建立
を志し、多年勧化に心をくだきましたが、普請なかばに
して重い病となり、本願の達しがたいことを憂い、本尊
に快気を祈りしところ、ある夜黄面の老僧、金剛神を従
いてあらわれ、「門海の病気吾能治すべし」といい、金
剛神に上人が肩を引立てられるところにて夢さめ、たち
まちに病全快し、仁王門建立の本願を遂げたという縁起
があります。
またこの寺は明治初年までは天台宗の寺でした。比叡山
中興の祖元三慈恵大師をおまつりし、曹洞宗になっても
一月三日には大勢の参拝で賑わっております。
また、四月二十日は本尊十一面観音の縁日と共に辰歳生
巳歳生守護本尊の普賢菩薩の縁日でこれまた賑わってお
ります。

こちらが門海上人。

ご本尊様。

ご祈願を
「タイヤがパンクしませんように!」
約一ヶ月後にパンクしたけど・・・・

このお寺さんはおみくじが充実。
門海上人ゆかりの金剛神もいらっしゃる〜。

黄金の招き猫おみくじを購入。

宇都宮に来て、本日開けてみる。

だ、大吉っっっ。
今年3回目(三連続)っ。
ここまでくると、大吉の呪い・・・・・

門海上人の様にタイヤに金剛神が取り憑いて
くれるかも(結局、取り憑いてくれなかった)。
と思いつつ見学完了。


駐車場へ。

3月下旬なので桜が。

南石山 常楽寺:
この札所は、江戸時代には観音堂、仁王門庫裡を備えた
立派な寺でしたが、明治十一年秩父大火で類焼し一切を
鳥有に帰しました。
本尊は、十一面観世音で、他に釈迦如来もまつってあり
ます。その昔、この寺の住持、門海上人は、仁王門建立
を志し、多年勧化に心をくだきましたが、普請なかばに
して重い病となり、本願の達しがたいことを憂い、本尊
に快気を祈りしところ、ある夜黄面の老僧、金剛神を従
いてあらわれ、「門海の病気吾能治すべし」といい、金
剛神に上人が肩を引立てられるところにて夢さめ、たち
まちに病全快し、仁王門建立の本願を遂げたという縁起
があります。
またこの寺は明治初年までは天台宗の寺でした。比叡山
中興の祖元三慈恵大師をおまつりし、曹洞宗になっても
一月三日には大勢の参拝で賑わっております。
また、四月二十日は本尊十一面観音の縁日と共に辰歳生
巳歳生守護本尊の普賢菩薩の縁日でこれまた賑わってお
ります。

こちらが門海上人。

ご本尊様。

ご祈願を
「タイヤがパンクしませんように!」
約一ヶ月後にパンクしたけど・・・・

このお寺さんはおみくじが充実。
門海上人ゆかりの金剛神もいらっしゃる〜。

黄金の招き猫おみくじを購入。

宇都宮に来て、本日開けてみる。

だ、大吉っっっ。
今年3回目(三連続)っ。
ここまでくると、大吉の呪い・・・・・

門海上人の様にタイヤに金剛神が取り憑いて
くれるかも(結局、取り憑いてくれなかった)。
と思いつつ見学完了。
松井元哉 第113回医師国家試験 不合格発表閲覧之地 [Z900RSと600km超]
千本カツラ [Z900RSと600km超]
6月中旬、秋田に行った際に立ち寄った所。


停められそうな場所へ。

ちょっと狭い道を一山越えて到着。

はぁはぁはぁはぁ・・・・・・
なるべくクマに遭遇しない様、大きな音で。

到着っ。

千本カツラ:
秀峰「鳥海山」(標高二二三六メートル)を南東にのぞむ
ここ鳥海町栗沢の山中に「千本カツラ」は、大地に根を
張り、天に向かってそびえる雄姿を呈している。
春の若葉のころ、夏の涼を求めるころそして秋の紅葉の
ころはともに、その独特の樹形と周囲の景観とがあいま
って大変美しく、また親株から子・孫・ひ孫と叢生して
おり、旺盛な自然の営みが感じられる。
根回り二十メートル以上。大小二十六本もの幹の無数の
ひこばえが、根のすぐ上から株立ち状態で伸び上がり、
高さは三十七メートルにも達する。
言い伝えによると、約三百八十年前に長崎から移ってき
た、黒木の姓を名乗る一族がこの地域に住み着き、千本
カツラのある一帯を所有した。以来この木は、大蛇が株
元に棲む山の神として地元民に崇められてきた。
地元では、毎年正月十五日に注連縄をかけて、御神酒を
あげて参拝するのが習わしとなっている。
平成二年には、読売新聞社と国際花と緑の博覧会協会が
主催した「新日本名木一○○選」にも選ばれている。

樹高は三十七メートル。
結構でかい。
一本のカツラの木なのに森の中に
迷い込んだ景色。すごい。
森のクマ 妖精さんが出てきそう・・・・・

カツラの木の様に、私の髪も
ずっとフサフサ。
と思いつつ見学完了。


停められそうな場所へ。

ちょっと狭い道を一山越えて到着。

はぁはぁはぁはぁ・・・・・・
なるべくクマに遭遇しない様、大きな音で。

到着っ。

千本カツラ:
秀峰「鳥海山」(標高二二三六メートル)を南東にのぞむ
ここ鳥海町栗沢の山中に「千本カツラ」は、大地に根を
張り、天に向かってそびえる雄姿を呈している。
春の若葉のころ、夏の涼を求めるころそして秋の紅葉の
ころはともに、その独特の樹形と周囲の景観とがあいま
って大変美しく、また親株から子・孫・ひ孫と叢生して
おり、旺盛な自然の営みが感じられる。
根回り二十メートル以上。大小二十六本もの幹の無数の
ひこばえが、根のすぐ上から株立ち状態で伸び上がり、
高さは三十七メートルにも達する。
言い伝えによると、約三百八十年前に長崎から移ってき
た、黒木の姓を名乗る一族がこの地域に住み着き、千本
カツラのある一帯を所有した。以来この木は、大蛇が株
元に棲む山の神として地元民に崇められてきた。
地元では、毎年正月十五日に注連縄をかけて、御神酒を
あげて参拝するのが習わしとなっている。
平成二年には、読売新聞社と国際花と緑の博覧会協会が
主催した「新日本名木一○○選」にも選ばれている。

樹高は三十七メートル。
結構でかい。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
一本のカツラの木なのに森の中に
迷い込んだ景色。すごい。
森の

カツラの木の様に、私の髪も
ずっとフサフサ。
と思いつつ見学完了。
徳山駅 [Z900RSと1000km超]
五穀豊穣 ずんだ餅 [お土産]
仙台土産っ!


三金(萩の月)の大河原バイパス店
にて購入。

まさに工場直送。

8個入り、1080円(軽)。

仙台地方では昔からゆでてやわらかくした
枝豆をつぶして砂糖を混ぜお餅にからめた
「ずんだ餅」がつくられてきました。
爽やかな緑色と、ふくよかな甘み粗くつぶ
した枝豆の食感でこの地ならではの餅菓子
として今も楽しまれております。
伝統の食文化「ずんだ餅」をお手軽にお召
し上がりいただけるようずんだ餡をお餅で
包み食べやすい大きさに仕立てました。
仙台ならではの豊かな味わいをご堪能ください。

ライムグリーンなお餅。
Kawsaki乗りの為にあるような。
味もKawasaki乗りが共感する味。

完食っっっっっっっっ!!!!!!!!
=====昼飯=====

道の駅 安達(上り)。

令和冷やしそばと塩レモンソーダー
購入。併せて980円(重)ナリ。

令和版なのでそばの量が昭和・平成に
比べて1.5倍。なんか、そばじゃない
透明な個体も見えるけど・・・・・

完食ッッ!!


三金(萩の月)の大河原バイパス店
にて購入。

まさに工場直送。

8個入り、1080円(軽)。

仙台地方では昔からゆでてやわらかくした
枝豆をつぶして砂糖を混ぜお餅にからめた
「ずんだ餅」がつくられてきました。
爽やかな緑色と、ふくよかな甘み粗くつぶ
した枝豆の食感でこの地ならではの餅菓子
として今も楽しまれております。
伝統の食文化「ずんだ餅」をお手軽にお召
し上がりいただけるようずんだ餡をお餅で
包み食べやすい大きさに仕立てました。
仙台ならではの豊かな味わいをご堪能ください。

ライムグリーンなお餅。
Kawsaki乗りの為にあるような。
味もKawasaki乗りが共感する味。

完食っっっっっっっっ!!!!!!!!
=====昼飯=====

道の駅 安達(上り)。

令和冷やしそばと塩レモンソーダー
購入。併せて980円(重)ナリ。

令和版なのでそばの量が昭和・平成に
比べて1.5倍。なんか、そばじゃない
透明な個体も見えるけど・・・・・

完食ッッ!!