2024年 フライング初日の出 [Z900RSと300km超]
元旦イブイブの30日、初日の出っ。


近くの駐輪場へ。

茅ヶ崎市柳島しおさい公園。

あっ、バイクの駐車場があった・・・・
1台もいないっ。

新湘南バイパスの入り口っ。
なんと、この辺に道の駅ができると言う。
三が日、1/2、1/3はもちろん規制っ。

橋の上から初日の出を!


たまに日テレのアナウンサーが
「湘南大橋」と言ってしまうけど
本名はトラスコ湘南大橋。

はぁはぁはぁはぁはぁはぁ・・・・・
しかし、箱根駅伝に備えているのか
走っている人多いなー。

6:52。なんかそれっぽい景色に。

日の出でたー。



チャチャチャチャ、ちゃちゃちゃちゃっ。
チャチャチャッ、ちゃちゃちゃや
ぺぺぺーぺーぺーディリリレーン
(某、駅伝のOPテーマなイメージ)

あけましておめでとうございます。


トビも初日の出を拝んでいたー。

トラスコ湘南大橋を渡り切った。

湘南大橋の碑:
湘南海岸地域は日本の代表的な海浜しクリエーション地域であると
共に、温暖で良好な環境に恵まれた住完地として知られていますが
昭和の初めごろまでは何の変哲もない砂丘地帯でした。
昭和六年、県はこの地域の発展のために、藤沢市片瀬から大磯町に
至る海岸沿いに湘南遊歩道路の建設を始め、昭和十一年秋、この事
業最大の工事であった湘南大橋を完成させました。
湘南大橋はその後半世紀もの間、東海道筋の重要な交通路としての
役割を果たしてきましたが、老朽化のためこのたび染け替えを行い
ました。
新しい湘南大橋は「人と人とのふれあい」をモチーフに設計し、幅
の広い歩道と親柱やバルコニーの紋章に「ふれあい」の空間を表現
しました。
この橋を含め相模湾沿いの道路の整備は、二十一世紀の湘南海岸地
域を展望した「湘南なぎさプラン」の主要な事業の一つとして位置
づけております。
この橋の完成により湘南海岸地域が生活とスポーツ、レクリエーシ
ョンが融合した新しい出会いの場となるよう願っています。
一九八六年十月
神奈川県知事 長洲一二

今や駅伝の聖地っ!

2024年1月2日はどのチームがこの橋を
トップで渡るんだろう?駒澤だろうけど。
と思いつつ見学完了。


近くの駐輪場へ。

茅ヶ崎市柳島しおさい公園。

あっ、バイクの駐車場があった・・・・
1台もいないっ。

新湘南バイパスの入り口っ。
なんと、この辺に道の駅ができると言う。
![]() |
![]() |
三が日、1/2、1/3はもちろん規制っ。

橋の上から初日の出を!


たまに日テレのアナウンサーが
「湘南大橋」と言ってしまうけど
本名はトラスコ湘南大橋。

はぁはぁはぁはぁはぁはぁ・・・・・
しかし、箱根駅伝に備えているのか
走っている人多いなー。

6:52。なんかそれっぽい景色に。

日の出でたー。



チャチャチャチャ、ちゃちゃちゃちゃっ。
チャチャチャッ、ちゃちゃちゃや
ぺぺぺーぺーぺーディリリレーン
(某、駅伝のOPテーマなイメージ)

あけましておめでとうございます。


トビも初日の出を拝んでいたー。

トラスコ湘南大橋を渡り切った。

湘南大橋の碑:
湘南海岸地域は日本の代表的な海浜しクリエーション地域であると
共に、温暖で良好な環境に恵まれた住完地として知られていますが
昭和の初めごろまでは何の変哲もない砂丘地帯でした。
昭和六年、県はこの地域の発展のために、藤沢市片瀬から大磯町に
至る海岸沿いに湘南遊歩道路の建設を始め、昭和十一年秋、この事
業最大の工事であった湘南大橋を完成させました。
湘南大橋はその後半世紀もの間、東海道筋の重要な交通路としての
役割を果たしてきましたが、老朽化のためこのたび染け替えを行い
ました。
新しい湘南大橋は「人と人とのふれあい」をモチーフに設計し、幅
の広い歩道と親柱やバルコニーの紋章に「ふれあい」の空間を表現
しました。
この橋を含め相模湾沿いの道路の整備は、二十一世紀の湘南海岸地
域を展望した「湘南なぎさプラン」の主要な事業の一つとして位置
づけております。
この橋の完成により湘南海岸地域が生活とスポーツ、レクリエーシ
ョンが融合した新しい出会いの場となるよう願っています。
一九八六年十月
神奈川県知事 長洲一二

今や駅伝の聖地っ!

2024年1月2日はどのチームがこの橋を
トップで渡るんだろう?駒澤だろうけど。
と思いつつ見学完了。
2023年、走り納めは神奈川っ [ルート記録、小ネタ]
千葉の時、ほとんど行かなかった神奈川が今年のラスト。


主にこっち方面。
相撲じゃないよ相模だよ。
神奈川だけど往復400km超。

今年ラストの勇姿。
また、来年!
=====新アイテム=====

ジャケットのインナーとして投入。

WORKMAN Fusion Down。
なんと洗えるっ。

インナー2枚で3〜1℃の中2時間走行可。
これくらい走れるなら伊豆もなんとか行けそう・・・・
早川まで耐えればあとはなんとかなるし。

日が暮れて夕方のこんな時間でも全然余裕。

道の駅 しもつけのイルミネーションも
バイクで楽しめるっ。
=====神奈川の山々=====

見晴らしの良い場所。

八景の棚。

大山〜。鳥取じゃないよ。
=====通行止めのお知らせ=====

なんとヤビツ峠が、1月10日〜3月下旬まで通行止め。
=====道志ダム=====

山の中に突然現れた


道志ダム。発電用とのこと。

ダムカードは平日しかもらえない・・・・
どうしよう。
=====ハッピードリンク=====
山梨名物。

でも、実はここは神奈川。

かに鍋スープ雑炊仕立て。110円(重)。
うおおおおおお。正月と言えば、カニ。
飲みてー。
110円投入っ。

売切れ
か、カニがー。くぅ、残念。


主にこっち方面。
相撲じゃないよ相模だよ。
![]() |
![]() |
神奈川だけど往復400km超。

今年ラストの勇姿。
また、来年!
=====新アイテム=====

ジャケットのインナーとして投入。

WORKMAN Fusion Down。
なんと洗えるっ。

インナー2枚で3〜1℃の中2時間走行可。
これくらい走れるなら伊豆もなんとか行けそう・・・・
早川まで耐えればあとはなんとかなるし。

日が暮れて夕方のこんな時間でも全然余裕。

道の駅 しもつけのイルミネーションも
バイクで楽しめるっ。
=====神奈川の山々=====

見晴らしの良い場所。

八景の棚。

大山〜。鳥取じゃないよ。
=====通行止めのお知らせ=====

なんとヤビツ峠が、1月10日〜3月下旬まで通行止め。
=====道志ダム=====

山の中に突然現れた


道志ダム。発電用とのこと。

ダムカードは平日しかもらえない・・・・
どうしよう。
=====ハッピードリンク=====
山梨名物。

でも、実はここは神奈川。

かに鍋スープ雑炊仕立て。110円(重)。
うおおおおおお。正月と言えば、カニ。
飲みてー。
110円投入っ。

売切れ
か、カニがー。くぅ、残念。
つがる市木造亀ヶ岡考古資料館 [Z900RSと1000km超]
9月中旬、青森に行った際に立ち寄った所。


駐車場へ。
閉館間際の15:50ごろ。急げー。

で、でかい。
私「まだ、入れますか?」
係の人「大丈夫ですよ。どうぞ。」
青森は旅人(ライダー)にやさしい土地。
入場料200円払い中へ。

あいだをあけよう。

これじゃ、ちょっと近い?

御意見帳もあるー。

フラッシュをたかなければ写真撮影OK。
ブログやSNSもOK。

・・・・と言っても実は正直な所
出土した土偶関連の展示物はほぼ無い・・・・・

土偶を見たかったら、市中心にある
つがる市縄文住居展示資料館 カルコ
の方がおすすめなのかも。
ただ、学術的に貴重な地元の出土品を見たいならこっち。

重要文化斯(昭和三十二年二月十九日指定)
中空大土偶(遮光器土偶)(高さ三四、五せシチ)
明治二十年亀ヶ岡より出土。 文化庁蔵。

実際の大きさ(復元品)。

つがる市木造亀ヶ岡考古資料室へようこそ
木造ヶ岡考古資料室は、ここから北へ1kmほどの
ところにある国史跡亀ケ岡石器時代遺跡の出土品を
メインに展示しています。
亀ケ岡石器時代遺跡は、縄文時代晩期、いまから
およそ3000~2300年前の遺跡で、遮光器土偶など
この時代の優れた遺物が出土していることから、
この時代の北日本の文化を示す、「亀ヶ岡文化」と
いう言葉のもとになった遺跡でもあります。
下の写真の遮光器土は、明治20(1887)年に出土
したもので、縄文晩期の亀ケ岡遺跡の人々が、何ら
かの「祭祀(さいし)行為」(「おまつり」や「おい
のり」みたいな行為)の際に使った、ものであると
考えられています。なお、ここに展示中の遺物は
国史跡ケ岡石器時代遺跡やその周辺から、畑仕事など
の際に出土した個人所有のもので、遺跡周辺に住んで
いる人々からお借りして飾っています
(展示品に添えているのは所有者のお名前です)。
また、一部、亀ケ岡石器時代遺跡の北 200mのところ
にある、国史跡田小屋野貝塚からの出土品も展示して
います。亀ヶ岡石器時代遺跡と田小屋野貝塚は、昭和
19(1944)年6月26日に国史跡に指定されています。
また、この2つの史跡は、世界文化遺産暫定リストに
登載された「北海道・北東北を中心とした縄文遺跡群」
の構成資産になっており、現在、世界文化遺産本登録
をめざしています。


ユネスコ 世界遺產委員会
世界の文化遺産及び自然遺産の保護に関する条約
世界遺産委員会は
Jomon Prehistoric Sites in Northern Japan
(北海道・北東北の縄文遺跡群)
を世界遺産一覧表に記載した
この一覧表に記載することは、人類共通の利益の
ために保護されるべき文化遺産及び自然遺産の顕
著な普遍的価値を証明するものである。
世界遺産一覧表への記載日
2021年7月31日
オドレー・アズレー
ユネスコ事務局長
そして、世界文化遺産へ・・・・・・


2300年後に地域および世界の宝になるとは
遮光器土偶を当時デザインした作者も
想像していなかったかも。
と思いつつ見学完了。


駐車場へ。
閉館間際の15:50ごろ。急げー。

で、でかい。
私「まだ、入れますか?」
係の人「大丈夫ですよ。どうぞ。」
青森は旅人(ライダー)にやさしい土地。
入場料200円払い中へ。

あいだをあけよう。

これじゃ、ちょっと近い?

御意見帳もあるー。

フラッシュをたかなければ写真撮影OK。
ブログやSNSもOK。

・・・・と言っても実は正直な所
出土した土偶関連の展示物はほぼ無い・・・・・

土偶を見たかったら、市中心にある
つがる市縄文住居展示資料館 カルコ
の方がおすすめなのかも。
ただ、学術的に貴重な地元の出土品を見たいならこっち。

重要文化斯(昭和三十二年二月十九日指定)
中空大土偶(遮光器土偶)(高さ三四、五せシチ)
明治二十年亀ヶ岡より出土。 文化庁蔵。

実際の大きさ(復元品)。

つがる市木造亀ヶ岡考古資料室へようこそ
木造ヶ岡考古資料室は、ここから北へ1kmほどの
ところにある国史跡亀ケ岡石器時代遺跡の出土品を
メインに展示しています。
亀ケ岡石器時代遺跡は、縄文時代晩期、いまから
およそ3000~2300年前の遺跡で、遮光器土偶など
この時代の優れた遺物が出土していることから、
この時代の北日本の文化を示す、「亀ヶ岡文化」と
いう言葉のもとになった遺跡でもあります。
下の写真の遮光器土は、明治20(1887)年に出土
したもので、縄文晩期の亀ケ岡遺跡の人々が、何ら
かの「祭祀(さいし)行為」(「おまつり」や「おい
のり」みたいな行為)の際に使った、ものであると
考えられています。なお、ここに展示中の遺物は
国史跡ケ岡石器時代遺跡やその周辺から、畑仕事など
の際に出土した個人所有のもので、遺跡周辺に住んで
いる人々からお借りして飾っています
(展示品に添えているのは所有者のお名前です)。
また、一部、亀ケ岡石器時代遺跡の北 200mのところ
にある、国史跡田小屋野貝塚からの出土品も展示して
います。亀ヶ岡石器時代遺跡と田小屋野貝塚は、昭和
19(1944)年6月26日に国史跡に指定されています。
また、この2つの史跡は、世界文化遺産暫定リストに
登載された「北海道・北東北を中心とした縄文遺跡群」
の構成資産になっており、現在、世界文化遺産本登録
をめざしています。


ユネスコ 世界遺產委員会
世界の文化遺産及び自然遺産の保護に関する条約
世界遺産委員会は
Jomon Prehistoric Sites in Northern Japan
(北海道・北東北の縄文遺跡群)
を世界遺産一覧表に記載した
この一覧表に記載することは、人類共通の利益の
ために保護されるべき文化遺産及び自然遺産の顕
著な普遍的価値を証明するものである。
世界遺産一覧表への記載日
2021年7月31日
オドレー・アズレー
ユネスコ事務局長
そして、世界文化遺産へ・・・・・・


2300年後に地域および世界の宝になるとは
遮光器土偶を当時デザインした作者も
想像していなかったかも。
と思いつつ見学完了。
モアイ〜未来に生きる [Z900RSと300km超]
11月上旬、宮城に行った際に立ち寄った所。


志津川港が見える場所。

さっそく、モアイの元へ。

チリ地震津波30周年にあたり、津波災害記念碑の
改修と周辺環境の整備を行い、この災害の歴史
を教訓とし後世に伝えていくものである。

志津川町の皆様へ
モアイ像は、チリの文明を体現し、この志津川町に
あっては、ひとつの海、パブローネルーダが詩の中
で唄った同じその海を挟んだ両国民の友好の絆の証
である。
"静かなる大地によせる青き海。
白き泡立て、ふくよかな岸辺に残け散る”
パトリシオ・エワレウィン
チリ共和国大統領
元々、チリ地震の津波災害記念碑があった所。

2体のモアイ像。

津波が生んだ絆
南三陸町とチリを結ぶモアイ像の歴史は1960年まで遡ります。
この年、チリはマグニチュード(M)9.5の大地限に見舞われ、
1,600人超の人々が犠牲となりました。この地震は太平洋を隔
てた日本にも津波被害をもたらし、南三陸町でも41人が亡く
なりました。それから30年後の1990年、津波災害
を忘れず、南三陸町民の防災意識を高めるため、南三陸町では
記念行事を計画。翌年「友好と防災のシンボル」としてモアイ像
が海岸沿いの松原公園に設置されました。
それ以後、この像は 20年間余り南三陸町から防災のシンボルと
して愛されてきました。
モアイ像で町を復興
しかし、2011年3月11日の東日本大震災で南三陸町は甚大な
被害を受けました。モアイ像の胴部は記念塔に残りましたが、2m
の頭部は流出し「松原公園」の一角で発見されました。地元の
志津川高校では、震災前から授業の一環としてモアイ像を町おこし
・防災のシンボルとして活用するため、『南三陸モアイ化計画』
をスタートさせていました。しかし、その矢先に起きたのが
東日本大震災です。震災後、瓦礫集積場となった松原公園に
無傷で残っていたモアイ像の頭部は、地元の志津川高校生徒
の強い希望により、同校の敷地内に移設されました。
そして志津川高校の生徒たちが今、町の復興にモアイを役立
てようとしています。
志津川校の生徒想いがチリの人々を動かす
日智経済委員会チリ側委員会の関係者は、ESPERANZA
(エスペランサ/希望)委員会を組織し、日本と関係の
深い企業からの義援金を被災地に贈ろうとしていましたが
南三陸町のモアイ像が倒壊したこと、志津川高校の生徒達
がモアイ像をイメージにしてキャンペーンを行っていたこと
を知り、イースター島で制作する新しいモアイ像を贈る
アイディアを2011年11月に南三陸町を訪れ伝えました。
町がこの申し出を受け入れたことで、委員会はイースター島
長老会にこのプロジェクトへの協力を求めたところ、島側は
高校生のモアイへの気持ちと、日本人がかつて島のモアイ復旧
に尽くしたお礼の意味をこめ、門外不出のイースター島の自然石
を使い、現地彫刻家の手による製作を無償で引き受けること
を申し出ました。
2012年3月、チリ共和国のセバスティアン・ピニェラ大統領が
弔意を表すため来町し、被災状況を視察、チリ国民からの応援
の証、復興の希望としてモアイ像を寄贈することを改めて約束
しました。生徒たちの想いがプロジェクトを再開し、遥か海を
超え、チリの人々の心を動かすことになったのです。
同じ、津波被災地となったチリと志津川町
を結んだ2体のモアイ像。
制作、原材料ともにMade in Chile.


チリ地震、東日本大震災とモアイは
時空を超えて友好の証へ。
と思いつつ見学完了。


志津川港が見える場所。

さっそく、モアイの元へ。

チリ地震津波30周年にあたり、津波災害記念碑の
改修と周辺環境の整備を行い、この災害の歴史
を教訓とし後世に伝えていくものである。

志津川町の皆様へ
モアイ像は、チリの文明を体現し、この志津川町に
あっては、ひとつの海、パブローネルーダが詩の中
で唄った同じその海を挟んだ両国民の友好の絆の証
である。
"静かなる大地によせる青き海。
白き泡立て、ふくよかな岸辺に残け散る”
パトリシオ・エワレウィン
チリ共和国大統領
元々、チリ地震の津波災害記念碑があった所。

2体のモアイ像。

津波が生んだ絆
南三陸町とチリを結ぶモアイ像の歴史は1960年まで遡ります。
この年、チリはマグニチュード(M)9.5の大地限に見舞われ、
1,600人超の人々が犠牲となりました。この地震は太平洋を隔
てた日本にも津波被害をもたらし、南三陸町でも41人が亡く
なりました。それから30年後の1990年、津波災害
を忘れず、南三陸町民の防災意識を高めるため、南三陸町では
記念行事を計画。翌年「友好と防災のシンボル」としてモアイ像
が海岸沿いの松原公園に設置されました。
それ以後、この像は 20年間余り南三陸町から防災のシンボルと
して愛されてきました。
モアイ像で町を復興
しかし、2011年3月11日の東日本大震災で南三陸町は甚大な
被害を受けました。モアイ像の胴部は記念塔に残りましたが、2m
の頭部は流出し「松原公園」の一角で発見されました。地元の
志津川高校では、震災前から授業の一環としてモアイ像を町おこし
・防災のシンボルとして活用するため、『南三陸モアイ化計画』
をスタートさせていました。しかし、その矢先に起きたのが
東日本大震災です。震災後、瓦礫集積場となった松原公園に
無傷で残っていたモアイ像の頭部は、地元の志津川高校生徒
の強い希望により、同校の敷地内に移設されました。
そして志津川高校の生徒たちが今、町の復興にモアイを役立
てようとしています。
志津川校の生徒想いがチリの人々を動かす
日智経済委員会チリ側委員会の関係者は、ESPERANZA
(エスペランサ/希望)委員会を組織し、日本と関係の
深い企業からの義援金を被災地に贈ろうとしていましたが
南三陸町のモアイ像が倒壊したこと、志津川高校の生徒達
がモアイ像をイメージにしてキャンペーンを行っていたこと
を知り、イースター島で制作する新しいモアイ像を贈る
アイディアを2011年11月に南三陸町を訪れ伝えました。
町がこの申し出を受け入れたことで、委員会はイースター島
長老会にこのプロジェクトへの協力を求めたところ、島側は
高校生のモアイへの気持ちと、日本人がかつて島のモアイ復旧
に尽くしたお礼の意味をこめ、門外不出のイースター島の自然石
を使い、現地彫刻家の手による製作を無償で引き受けること
を申し出ました。
2012年3月、チリ共和国のセバスティアン・ピニェラ大統領が
弔意を表すため来町し、被災状況を視察、チリ国民からの応援
の証、復興の希望としてモアイ像を寄贈することを改めて約束
しました。生徒たちの想いがプロジェクトを再開し、遥か海を
超え、チリの人々の心を動かすことになったのです。
![]() |
![]() |
同じ、津波被災地となったチリと志津川町
を結んだ2体のモアイ像。
制作、原材料ともにMade in Chile.


チリ地震、東日本大震災とモアイは
時空を超えて友好の証へ。
と思いつつ見学完了。
旧田子倉駅 [Z900RSと300km超]
9月下旬、福島に行った際に立ち寄った所。

まず、只見線撮影のため
近くの田子倉休憩所へ。
ほんとうはここで特別運行のだるま列車を撮るつもりだった・・・・

小出から只見行きがきたー。
普通の只見線列車。

あっと言う間に去っていった。

田子倉の無料休憩所へ。

くまー。

mont-bell × 只見町のコラボグッズ。

田子倉湖の秋。

続いて、旧田子倉駅へ。

物置な佇まい。

ここの獣道を抜けると・・・・


斜めな場所へ。

甲子園っぽい蔦の先には

旧田子倉駅のホームへの階段が!
階段の先には黄泉の国があったり。

寝過ごしてこの駅についたら絶望だろうな・・・・
(小金井や大月レベルでは済まないっ)
と思いつつ見学完了。

まず、只見線撮影のため
近くの田子倉休憩所へ。
ほんとうはここで特別運行のだるま列車を撮るつもりだった・・・・

小出から只見行きがきたー。
普通の只見線列車。

あっと言う間に去っていった。

田子倉の無料休憩所へ。

くまー。

mont-bell × 只見町のコラボグッズ。

田子倉湖の秋。

続いて、旧田子倉駅へ。

物置な佇まい。

ここの獣道を抜けると・・・・


斜めな場所へ。

甲子園っぽい蔦の先には

旧田子倉駅のホームへの階段が!
階段の先には黄泉の国があったり。

寝過ごしてこの駅についたら絶望だろうな・・・・
(小金井や大月レベルでは済まないっ)
と思いつつ見学完了。
斜陽館 [Z900RSと1000km超]
9月中旬、青森に行った際に立ち寄った所。


駐車場へ。

斜陽館。600円払い中へ。

小説家・太宰治の生家:
国指定重要文化!・太宰治記念館「斜陽館」は、小説「斜陽」
「人間失格」「津軽」など多くの作品を残した、近代日本を
代表する小説家・太宰治(本名・津島修治)の生家です。
1907年(明治40年)、太辛が生まれる2年前に、地主で
ある太宰の父・津島源右衛門によって建てられました。
設計は、当時洋風建築の第一人者で、弘前市にある青森銀行
記念館を設計した名匠・堀江佐吉。和洋折衷・入母屋造りの
建物は、日本三大美林「青森ひば」を使用した豪邸です。
1階11室、2階8室庭園、土蔵3合わせて 総面積約 2250㎡
(680坪)、総工費4万円。現在の7~8億円に相当します。
1948年(昭和23年)、農地改革などにより太宰の生家は
津島家の手を離れましたが、1950年(昭和25年)からは
旅館「斜陽館」としてファンに愛され、1998年(平成10年)
太宰治記念館として公開を始めました。
太宰がこの家に住んでいたのは、青森中学に進むまでの13年間。
幼少期の太宰が、家の商売や自らの立場を感じ親代わりの叔母
きゑ、子守のタケと出逢い、別れを経験し成長していった邸宅。
ここは、その頃の太宰に出逢える貴重な場所です。
時を超え読み継がれている太宰の作品は、現在30カ国以上で
翻訳されています。


太宰治は二重回しのマントを
好んで着用していました。
![スーパーマン 劇場版 [Blu-ray] スーパーマン 劇場版 [Blu-ray]](https://m.media-amazon.com/images/I/514cfhRvEGL._SL160_.jpg)
マントと言うとこんなイメージが。
素朴な調度品。
・・・と言っても車一台買えそうなお値段な気も。

うおおおおおおおおおおおおお。金ピカー。

津島家御仏壇:
大広間の仏間にある津島家御仏壇は、1907年
(明治40年)6月の津島邸竣工に合わせ、太宰
の父・源右衛門が京都の仏理店に特別注文した
ものです。高さ189cm、幅115cmの三方開き
で、左右各4枚の扉をすべて開けると幅は4mに
もなります。
二重の瓦屋根から内部の彫刻まで素晴らしく、
引き出しには輪島塗の時絵と、細工が施されて
います。
津島家の宗派は「浄土真宗東本願寺(大谷派)」
菩提寺は旧金木町にある「南寺」です

ご祈願を
「タイヤがパンクしませんように!」

二階へ。


西側和室:
一般の来客や、議員のお付きの人々が通された部屋です。
春夏秋冬の風景が描かれた襖絵は、幕末から明治にかけ
て活躍した浮世絵師、日本画家河鍋暁斎の門下・真野晩亭
の作です。となりの部屋では、津島家に仕えた行儀見習い
の使用人たちが、茶道や華道のお稽古をしていました。
議員の秘書さんとかは
この部屋で待機していたのか。
キックバックの受け取りとか。

そして、議員さんはこの部屋でパーティ。


例え名家でも傾くと止まらない・・・・
と思いつつ見学完了。


駐車場へ。

斜陽館。600円払い中へ。

小説家・太宰治の生家:
国指定重要文化!・太宰治記念館「斜陽館」は、小説「斜陽」
「人間失格」「津軽」など多くの作品を残した、近代日本を
代表する小説家・太宰治(本名・津島修治)の生家です。
1907年(明治40年)、太辛が生まれる2年前に、地主で
ある太宰の父・津島源右衛門によって建てられました。
設計は、当時洋風建築の第一人者で、弘前市にある青森銀行
記念館を設計した名匠・堀江佐吉。和洋折衷・入母屋造りの
建物は、日本三大美林「青森ひば」を使用した豪邸です。
1階11室、2階8室庭園、土蔵3合わせて 総面積約 2250㎡
(680坪)、総工費4万円。現在の7~8億円に相当します。
1948年(昭和23年)、農地改革などにより太宰の生家は
津島家の手を離れましたが、1950年(昭和25年)からは
旅館「斜陽館」としてファンに愛され、1998年(平成10年)
太宰治記念館として公開を始めました。
太宰がこの家に住んでいたのは、青森中学に進むまでの13年間。
幼少期の太宰が、家の商売や自らの立場を感じ親代わりの叔母
きゑ、子守のタケと出逢い、別れを経験し成長していった邸宅。
ここは、その頃の太宰に出逢える貴重な場所です。
時を超え読み継がれている太宰の作品は、現在30カ国以上で
翻訳されています。


太宰治は二重回しのマントを
好んで着用していました。
![スーパーマン 劇場版 [Blu-ray] スーパーマン 劇場版 [Blu-ray]](https://m.media-amazon.com/images/I/514cfhRvEGL._SL160_.jpg)
マントと言うとこんなイメージが。
![]() |
![]() |
素朴な調度品。
・・・と言っても車一台買えそうなお値段な気も。

うおおおおおおおおおおおおお。金ピカー。

津島家御仏壇:
大広間の仏間にある津島家御仏壇は、1907年
(明治40年)6月の津島邸竣工に合わせ、太宰
の父・源右衛門が京都の仏理店に特別注文した
ものです。高さ189cm、幅115cmの三方開き
で、左右各4枚の扉をすべて開けると幅は4mに
もなります。
二重の瓦屋根から内部の彫刻まで素晴らしく、
引き出しには輪島塗の時絵と、細工が施されて
います。
津島家の宗派は「浄土真宗東本願寺(大谷派)」
菩提寺は旧金木町にある「南寺」です

ご祈願を
「タイヤがパンクしませんように!」

二階へ。


西側和室:
一般の来客や、議員のお付きの人々が通された部屋です。
春夏秋冬の風景が描かれた襖絵は、幕末から明治にかけ
て活躍した浮世絵師、日本画家河鍋暁斎の門下・真野晩亭
の作です。となりの部屋では、津島家に仕えた行儀見習い
の使用人たちが、茶道や華道のお稽古をしていました。
![]() |
![]() |
議員の秘書さんとかは
この部屋で待機していたのか。
キックバックの受け取りとか。

そして、議員さんはこの部屋でパーティ。


例え名家でも傾くと止まらない・・・・
と思いつつ見学完了。
愛染寺 [Z900RSと1000km超]
10月上旬、石川に行った際に立ち寄った所。


駐車場へ。

春、桜を見ながらこのドアを開けたい。

ここはお寺です。
撮影だけではなく、本堂へお参りください。
どこでもドアだけで満足して
帰る人が多いんだろうな・・・

は、ハートだ。

でも、本物のハートはこっち。

愛染明王。

猪目門〜幸せへの門〜をくぐられ、どこでも幸せドアを
開けられ、そして此処に来られましたね。
この鐘は輝くと幸せを招くと言われています。
鐘を撞かれる際は、専用の仏具を用意していますので
住職にお申し出ください。
お願い
・専用の仏具以外で撞くと鐘に傷が付きますので
絶対にお止めください。
・事故やトラブル防止のため、鐘は祈願・回向を
お申込みされた方、絵馬を奉納された方、及び
専用の仏具をお求めになると描けます。是非どうぞ。
露天に展示しているけど叩かなければ大丈夫なのかも。

本堂へ。

ご祈願を
「タイヤが一年間持ちますように!」

バイクごとどこでもドアでどこでも
行けたらツーリングも楽に。
と思いつつ見学完了。


駐車場へ。

春、桜を見ながらこのドアを開けたい。

ここはお寺です。
撮影だけではなく、本堂へお参りください。
どこでもドアだけで満足して
帰る人が多いんだろうな・・・

は、ハートだ。

でも、本物のハートはこっち。

愛染明王。

猪目門〜幸せへの門〜をくぐられ、どこでも幸せドアを
開けられ、そして此処に来られましたね。
この鐘は輝くと幸せを招くと言われています。
鐘を撞かれる際は、専用の仏具を用意していますので
住職にお申し出ください。
お願い
・専用の仏具以外で撞くと鐘に傷が付きますので
絶対にお止めください。
・事故やトラブル防止のため、鐘は祈願・回向を
お申込みされた方、絵馬を奉納された方、及び
専用の仏具をお求めになると描けます。是非どうぞ。
露天に展示しているけど叩かなければ大丈夫なのかも。

本堂へ。

ご祈願を
「タイヤが一年間持ちますように!」

バイクごとどこでもドアでどこでも
行けたらツーリングも楽に。
と思いつつ見学完了。
Magical Dream Shinkansen in 宇都宮 [雑記]
宇都宮だけど、東京ディズニー。
ディスニーの近くにすんでいたので
ディズニーにはうるさいよ。

うおおおおおおおおお。
こんな渋い列車が走るのか?
入場券を購入し新幹線ホームへ。

ホームに登ると・・・・・

ザ・東北新幹線っ!

ディズニー号きたー。

TOKYO (浦安にあるけど) DISNEY RESORT。

ミ、ミッキーとミニー。
版権料すごい・・・・

この犬、そんなに人気あるのか?

ドナルドダッグについた所で出発。

後ろは普通の山形新幹線っ。
改札を出た後・・・・・・

元NewDaysがあった場所にある
Capsule Marche UTSUNOMIYAへ。

カタナ、カタナ、カタナ、かたなーにのっテールとー。

で、でろりあん。

カタナあたるかな?と思ったら
GSX400FS。う、うーん。

でろリアーん。
今後、ナイトライダーやエアーウルフ
がでることに期待っ!
ディスニーの近くにすんでいたので
ディズニーにはうるさいよ。

うおおおおおおおおお。
こんな渋い列車が走るのか?
入場券を購入し新幹線ホームへ。

ホームに登ると・・・・・

ザ・東北新幹線っ!

ディズニー号きたー。

TOKYO (浦安にあるけど) DISNEY RESORT。

ミ、ミッキーとミニー。
版権料すごい・・・・

この犬、そんなに人気あるのか?

ドナルドダッグについた所で出発。

後ろは普通の山形新幹線っ。
改札を出た後・・・・・・

元NewDaysがあった場所にある
Capsule Marche UTSUNOMIYAへ。

カタナ、カタナ、カタナ、かたなーにのっテールとー。

で、でろりあん。

カタナあたるかな?と思ったら
GSX400FS。う、うーん。

でろリアーん。
今後、ナイトライダーやエアーウルフ
がでることに期待っ!
しらすパイ [お土産]
静岡土産。


道の駅 富士(上り)にて購入。
昼のお菓子なのでR17でも食べられる〜。

16枚入り889円(軽)。

ちゃんと原材料にしらすが!

静岡県産の「しらす」の風味を大切にして
パリッとしたパイに焼き上げました。
グラニュー糖の甘みとバターの
風味がおりなす、軽やかな味
わいをお楽しみいただけます。
さくらさくさく
静岡のシラスは桜エビみたいに赤いのかな?

表面はざらめ。
裏側を舐めると・・・・シラスだー。

完食っっっっっっっっっっっっっっっっ!!!!!!!!!!!!!!!!
=====昼飯=====

同じく、道の駅 富士(上り)にて。
いつものざるそば富士山盛りを
食べようとしたけど値上がりっ。
・・・・別メニューへ。

道の駅セット麺2倍、1280円(重)。

通常価格 1080円に+200円で麺2倍っ。
駿河湾の桜エビがカリカリ。

桜エビ天津丼。
カニじゃないけど、桜エビもなかなか。

完食ッッ!!


道の駅 富士(上り)にて購入。
昼のお菓子なのでR17でも食べられる〜。

16枚入り889円(軽)。

ちゃんと原材料にしらすが!

静岡県産の「しらす」の風味を大切にして
パリッとしたパイに焼き上げました。
グラニュー糖の甘みとバターの
風味がおりなす、軽やかな味
わいをお楽しみいただけます。
さくらさくさく
静岡のシラスは桜エビみたいに赤いのかな?

表面はざらめ。
裏側を舐めると・・・・シラスだー。

完食っっっっっっっっっっっっっっっっ!!!!!!!!!!!!!!!!
=====昼飯=====

同じく、道の駅 富士(上り)にて。
いつものざるそば富士山盛りを
食べようとしたけど値上がりっ。
・・・・別メニューへ。

道の駅セット麺2倍、1280円(重)。

通常価格 1080円に+200円で麺2倍っ。
駿河湾の桜エビがカリカリ。

桜エビ天津丼。
カニじゃないけど、桜エビもなかなか。

完食ッッ!!
クマも寝不足な時代 [給油記録、その他]
静岡場所、給油記録。
2023年度
給油回数:68
平均単価:184円/ℓ
給油量:890.10ℓ
総計:161,399円

むむむむ・・・・また、190円台に
近づいてきた。高速は相変わらずだけど。
=====冬ふかし=====
-4℃以下にならないと冬眠しないらしい(参照)。

来年出没する熊は目の下に
クマをつくっているかも。

そんな熊さんも、ヤクルト1000を飲めば
スッキリ眠れるかもしれない・・・・・
=====道の駅 富士(上り)=====

特別な駐車枠。

三期はじまるしグッズも充実と
思ったけど全然なかった。
入れ替え中かな?
鬼滅の刃はあったけど。こっちも春開始!

富士山スポット。

・・・・・・・・見えない。

富士山女子駅伝。
lはぁはぁはぁはぁはぁはぁ。
拓大の聖衣来ちゃんは出場するのか?

交通規制のお知らせ。
国道1号バイパスは大丈夫。

最近流行りのモンブランスイーツ。
クレープだけど720円。
そのうち、1クレープ1000円超え
の時代もやってきそう。
2023年度
給油回数:68
平均単価:184円/ℓ
給油量:890.10ℓ
総計:161,399円
給油量 | ℓあたり | 総計 | 場所 | 都道府県 |
13.59L | 181円 | 2460円 | 静岡市 | 静岡県 |
9.54L | 204円 | 1946円 | 足柄SA | 静岡県 |

むむむむ・・・・また、190円台に
近づいてきた。高速は相変わらずだけど。
=====冬ふかし=====
-4℃以下にならないと冬眠しないらしい(参照)。

来年出没する熊は目の下に
クマをつくっているかも。

そんな熊さんも、ヤクルト1000を飲めば
スッキリ眠れるかもしれない・・・・・
=====道の駅 富士(上り)=====

特別な駐車枠。

三期はじまるしグッズも充実と
思ったけど全然なかった。
入れ替え中かな?
鬼滅の刃はあったけど。こっちも春開始!

富士山スポット。

・・・・・・・・見えない。

富士山女子駅伝。
lはぁはぁはぁはぁはぁはぁ。
拓大の聖衣来ちゃんは出場するのか?

交通規制のお知らせ。
国道1号バイパスは大丈夫。

最近流行りのモンブランスイーツ。
クレープだけど720円。
そのうち、1クレープ1000円超え
の時代もやってきそう。