SSブログ
ルート記録、小ネタ ブログトップ
前の30件 | -

スライダー取り付けのため千葉へ [ルート記録、小ネタ]

時は金曜日。

初期取り付け最後の部品AGRASのスライダーがきたー。
発注の際、自分が品番を間違えたのが原因・・・

20250321_chiba.jpg
今回のルート。

P3210066.jpg
今回の距離と燃費。
まぁ、千葉県内走っているので燃費は悪い。
あと、気温計が当てにならんかも。
渋滞時46℃とかになっていたし。

=====やっと春の訪れ=====
P3210002.jpg
東関東道、大栄PA。
そもそも、東関道を使っている時点で
道の間違いが・・・・
千葉20年住んでいたのに。


P3210003.jpg
もやもやもやもや。
駐車している車両の位置もモヤモヤモヤモヤ。

P3210016.jpg
オカメザクラ。

P3210020.jpg
ミツマタ。

P3210021.jpg
P3210023.jpg
ハクモクレン。
黄砂の無い良い天気だった。

=====パーツ取り付け=====
今回の取り付け品。

P3210063.jpg P3210058.jpg

Youtuber絶賛のU-KANAYAのレバー。

P3210060.jpg
AGRASのスライダー。
できればお世話になりたくない。

P3210032.jpg
関宿橋にて。
ヘアピンがなくなっていて、千葉側は
直線になっていてビックリ。

P3210034.jpg
P3210036.jpg
前から、横から。
金色の指しがいいね。

P3210037.jpg
ステアリングから。
トップブリッジやパネル、液晶内のパネルも
金色部分があるので丁度良い感じ。
バーエンドも金色にしたくなる・・・・

レバー変えただけで、すごく操作が軽くなるー。
ほぼZ900RSと変わらなくなった。
nice!(12)  コメント(8) 
共通テーマ:バイク

北関東の春の訪れは・・・・ [ルート記録、小ネタ]

時は3/7(金)。最近、土曜日に仕事が・・・・
だからエンジニア復活は嫌だったのに。

gunma_20250307.jpg
今回のルート。

P3070046.jpg
今回の距離と燃費。
うーん、燃費が伸びない。
慣らし中だから仕方ないのかも。

そして・・・・


ガンダムコレクションDX3 パーフェクト・ジオング 《ブラインドボックス》







パーフェクト下道。

P3070049.jpg
TRIPリセット方法は、この画面の状態
にしてから(Modeボタンで切り替わる)
上ボタン2秒押し。

P2280004.jpg
ちなみに3℃以下になるとこの表示。

=====時はめぐる=====
巳年なので、蛇を・・・・と思ったら。

P3070021.jpg
P3070020.jpg
本日休業。

なんてこったい。
しかも、ここ坂なので転回をしないと。
約270kgを(自力で)、坂取り回し。

P3070022.jpg
はぁはぁはぁはぁはぁはぁ

CIMG2086.jpg
そういえば12年前もタイムオーバー(営業時間終了)
で中に入れなかった記憶が。

=====春の訪れは・・・・=====
P3070024.jpg
のどかなグンマーな道。

P3070025.jpg
山の上は雪だらけ。

P3070045.jpg
栃木、道の駅にしかた。

P3070042.jpg
トイレ内に春の訪れ。

P3070043.jpg
栃木にはJ3のチームが2チーム。
何気にサッカー大国。

DSCN3674.jpg
なお、3/8(土)の19:00時点。
雪が・・・・・春は遠ひ。
nice!(14)  コメント(6) 
共通テーマ:バイク

最遅開花の河津桜を見に [ルート記録、小ネタ]

時は2/28。例年なら河津桜も散っている頃。

sizuoka_20250228.jpg
今回のルート。

P2280067.jpg P2280066.jpg

TRIPができなくて先週からの積算値。
距離は630km。
燃費もう少しよくしたい。

=====ズラじゃないよ=====
P2280005.jpg
小田原厚木道路、小田原PA。

P2280007.jpg
二宮尊徳生誕の地。

P2280006.jpg
ふ、富士山がー。ズラだ。
やっぱり禿げていたのね。

P2280014.jpg
梅。やっと開花。梅も遅い。

=====河津桜=====
P2280017.jpg
伊豆高原の公共トイレ駐車場。

P2280019.jpg
向かいのパチンコ店の桜満開っ。

P2280022.jpg
定点観測の赤沢海岸(入口交差点)の桜。

P2280021.jpg
満開っ。青い空に映える〜。

P2280024.jpg
P2280026.jpg
河津町、市区町村界。

P2280027.jpg
桜満開っ。寒い冬が終わり
(すでに実質3月)桜の季節へ。
nice!(15)  コメント(9) 
共通テーマ:バイク

2025年、新たなる旅立ち [ルート記録、小ネタ]

新しい旅立ちを迎えた・・・・・

P2210077.jpg
新しい相棒はこれ。
とうとう、ハヤブサオーナーに。

chiba_20250221.jpg
今回のルート。

P2210088.jpg
今回の距離と燃費(途中から)。
一画面で表示可。ZX-14Rに戻るっ!

=====GSX1300Rハヤブサ=====
P2210001.jpg
ZX900RSの勇姿。
そして・・・・・・・・

P2210019.jpg
GSX1300Rハヤブサへ。

あまりの(実物の)デカさに納車説明時、心の中では
青ざめていた・・・・・・・・・
普通納車時はウキウキするはずなのに、実際はブルー。

P2210039.jpg
P2210071.jpg
マッ缶公園。
ヘプコ&ベッカージャパンのパニア付き。
本体以外(パニア含めた付属品で)25万円ほど・・・・

あと、AGRASのスライダーがつく予定。

DSC08795.jpg
STAR WARSの帝国軍のタイ・ファイターみたい。
画面奥のやつ。

P2210064.jpg
パニアを外すとこんな感じ。

P2210041.jpg
隼。

P2210043.jpg
マフラーでげー。

P2210069.jpg
アクスルシャフトは貫通式。

P2210056.jpg
キーONで隼の表示。
メーターは20kmごとに大文字。
10kmごとに小文字。最大、300km。

P2210054.jpg
クイックシフター付き。
クイックシフター作動している時は
真ん中の文字がQSに。

P2210061.jpg
色はマッドスティールグリーンメタリッ
ザクっぽい緑ではない。
手前は猛禽なハヤブサ。

P2210060.jpg
一式戦闘機「隼。」

P2210045.jpg
バックステップ。
思ったより曲がきつい。
土下座スタイル。

P2210046.jpg
サイドスタンドの角度が浅い。
通常はもう少し前に角度がある。

ここはカスタム必要かな?
座ったままだとサイドスタンドが出しにくいとか。

P2210051.jpg
タンクパッド。
ZX-14R の時、結構傷だらけになったので初期で設置。

P2210067.jpg
グリップヒーター。
使うなら11月ごろになるかな?

P2210078.jpg
メットホルダー。
ちょっと使いにくいけど無いより全然良い。

P2210065.jpg
シングルシートカウル。
漢一匹ハヤブサにダンデムシートは不要っ!

CIMG2684.jpg
メガスポーツは前ZX-14Rに乗っていたので比べると
・全長、ハヤブサの方が20mm長い。
・全福、ZX-14Rの方が55mm長い。
あれっ、何気に14Rの方がデカいのか?

・シート高、車両重量は同じぐらい。
・クラッチ、ハヤブサの方が遊びが少ない。
柔らかさはあまり変わらず。
半クラスタートがやりにくい。

・ブレーキレバー、ハヤブサの方が6段階調節
で手前まで引けるので扱い易い。
手の小さい自分には嬉しい。

・リアブレーキ、ハヤブサの方が断然効く。
フロントブレーキ並みに強烈に止まれる。

・取り回し、ハヤブサはハンドル低く重心も低いので
取り回しはZX-14Rよりキツい(重い)。
・(クソ重いと噂の)アクセルスロットルの重さ。
ZX-14Rとあんまり変わらない。
・車体停止時の安定感は断然ハヤブサ。
路面についつく様にピタッと止まれる。

ZX-14Rと似ているか言われると、あまり似ていない。
ハヤブサ特有の慣れが必要。

他、クイックシフターはいるのかと言うと
教習所シフトアップな自分にとっては
あまり意味ない。底回転でUPすると
結構な衝撃が!ダウンはいけるけど。

P2220099.jpg
P2220100.jpg
マニュアル185ページ。分厚い。

koitsu_ugokuzo.jpg
アムロみたいになりそう・・・・・。

P2210092.jpg
年齢的なものもあるので5年10万km乗ることが
できるのか?と言うと謎だけど、頑張って
乗ってみたいなーと思ったり。
隼駅祭りまでには乗り慣れたひ。
nice!(18)  コメント(12) 
共通テーマ:バイク

小春日和な茨城へ [ルート記録、小ネタ]

来週から10年に一度の寒気が・・・

P2150066.jpg
あったかーい。

ibaraki_20250215.jpg
今回のルート。

P2150076.jpg P2150077.jpg

燃費は距離も少なめなのでこんなもんかな?

そして・・・・


ガンダムコレクションDX3 パーフェクト・ジオング 《ブラインドボックス》







パーフェクト下道。

=====那須烏山=====
P2150002.jpg
烏山線100周年っ!
キハ40は小湊鉄道で走っているー。

P2150010.jpg
P2150008.jpg
松野新田之碑。

P2150009.jpg
近江からやってきた人が私財を
なげうってこの辺りを開墾。

開墾したこの人は、苗字帯刀が許され
松野新田と名乗ることに。
(すごい名前だ・・・・)

=====大子町=====
P2150011.jpg
茨城県境。

P2150072.jpg
P2150075.jpg
日本一おいしいお米の産地 大子町。
でも、日本一は栃木という高い壁を超えないといけない・・・・

P2150068.jpg
P2150070.jpg
赤い恋人・・・。
北海道のとある企業に訴えられそう。

=====休業中=====
P2150035.jpg
コンビニ。

P2150036.jpg
うおおおおお。FZ。

P2150037.jpg
コンビニだけど実はラーメン屋さん併設。
臨時休業中だった。

=====地獄の一丁目=====
P2150032.jpg
物騒な看板が。

P2150033.jpg
地獄沢の由来:
この小高い丘を登ると正面に見える沢が
嘆願沢、刃拭き沢、地獄沢と続く地域で
ある。小生瀬村は佐竹氏の善政で村民は
佐竹を追慕していたが秋田へ国替えされた。
その後水戸藩となり年有を徴収され支払っ
たが再度の徴収に激怒し偽役人と言って
竹槍等で殺害した、それを聴いた水戸国光
や親房が小生瀬村を襲撃せよとの命に数百
の兵を率いて小生瀬村民を斬り殺し
逃げ場
を失った老若男女は、この沢へと逃げ込ん
だ。役人が後を追いかけ行き止まりの沢で
斬り殺されたその処を地獄沢、刃を拭いた
処を刃拭き沢、助けを求めた沢を嘆願沢と
言う字名が実在している。
歴史的証しは無いが代々言い継がれている。
現在、地獄沢は荒れ果て尋ねるも困難である。


水戸黄門名作選 その1 [DVD]







水戸国光=水戸光圀=水戸黄門。
越後のちりめんどん屋の隠居ジジイ
は実はすごく残忍だった・・・
nice!(19)  コメント(6) 
共通テーマ:バイク

伊豆の春はまだちょっと早かった [ルート記録、小ネタ]

一月と言えば、伊豆の桜。

P1250043.jpg
shizuoka_20250125.jpg
今回のルート。

P1250061.jpg P1250063.jpg

今回の距離と燃費。
高速を使うとやはり燃費が・・・・・
東北道(佐野まで)120kmだし仕方ないか。

=====一月とは思えない気温=====
P1240002.jpg
出発時。このところ出発時は
マイナスだったのに7℃もある。

P1250004.jpg
熱海到着。

P1250003.jpg
気温10℃。すげー。

P1250020.jpg
なお、伊豆の山間部は2℃。
凍結危険高し。
昼間との気温差がありすぎると
結露のセイで道路が凍結する・・・


=====泰平の眠り覚ます蒸気船=====
P1250016.jpg
道の駅 下田みなと。06:00ぐらいに到着。
暗いし、眠いし、時間調整。
電熱ジャケットがあれば、外でも寝られる〜。

P1250019.jpg
06:45ぐらい。あさー。

P1250017.jpg
泰平の眠り覚ます蒸気船(遊覧船)が。
かっこいいー。

=====桜はまだ微妙=====
P1250007.jpg
定点観測の今井浜の桜。全然まだ。

P1250012.jpg
河津町境。こちらも全然まだ。

P1250041.jpg
伊豆市、丸山スポーツ公園。

P1250042.jpg
アロエ満開っ!
これなら土肥桜もそこそこ満開に近いか。

P1250044.jpg
ん!あれっ。

P1250046.jpg
土肥桜原木。えーーーーーー。

P1250048.jpg
まだ、まだ2-3分咲きぐらい。
この分だと見頃は2週間後ぐらいか?
今年の桜の開花は遅めかも。
nice!(15)  コメント(5) 
共通テーマ:バイク

最強寒波襲来しているけど茨城へ [ルート記録、小ネタ]

さ、さむい・・・

ibaraki_20250111.jpg
今回のルート。
白河は(雪で)いけないので、太平洋側へ。

P1110073.jpg P1110074.jpg

寒すぎて燃費わろし。
コンテナからバイク取り出す時も
なんか凍っているし・・・・

そして・・・・


ガンダムコレクションDX3 パーフェクト・ジオング 《ブラインドボックス》







パーフェクト下道。

=====真の栃木の寒さ=====
昨年は大したことないじゃんと思ったけど・・・・・

P1110001.jpg
07:30過ぎていると言うのに-3℃。

P1110005.jpg
とっても幻想的な茂木。

P1110006.jpg
08:30でも-3℃。さ、さむーい。

P1110008.jpg
県境を越え、常陸大宮市。

P1110011.jpg
09:03。4℃。
最強寒波は茨城には届いていなかった模様。

=====海〜======
海なし県なのであこがれるぅ。

P1110012.jpg
とっても綺麗な砂浜。

P1110014.jpg
寒いけど、青空が綺麗。

=====奥茨城=====
P1110015.jpg
バス停っぽい小屋。

P1110021.jpg
塩カルが半分ほど使われている・・・

P1110016.jpg
ブラックバーン。

P1110023.jpg
国道461号線。

P1110025.jpg
雪が!
常陸太田市との市境は結構やばかった。注意。
nice!(18)  コメント(6) 
共通テーマ:バイク

'25年 走り始め [ルート記録、小ネタ]

2025年走り始め。

tochigi_20250105.jpg
今回のルート。
もちろん、走り初めは栃木。

P1050042.jpg P1050043.jpg

距離も短く、STOP/GOばかりなので
燃費もわろし。

そして・・・・


ガンダムコレクションDX3 パーフェクト・ジオング 《ブラインドボックス》







パーフェクト下道。

=====1月5日になってしまった走り始め=====
1月3日、夜・・・・・・・・

PXL_140421840.jpg
ゆ、ゆきがー。若干積もったので
4日は無理だったので5日へ。

1月5日朝。

P1050001.jpg
さ、さむい。

P1050004.jpg
世間一般は門松の時期なので

P1050002.jpg
注連飾り。

DSCN3449.jpg
金運増大、長福寿寺(金象)の注連飾り。

P1050018.jpg
益子町。

P1050019.jpg
天下に轟く「焼き物日本一」益子焼。

P1050023.jpg
終着駅な線路。

P1050025.jpg
真岡鉄道。茂木駅。

P1050026.jpg
近くにはこんなお店もあるけど
寒くて食べられない・・・

P1050027.jpg
P1050028.jpg
なお、道路は幹線道路でも山間の
道でも多少罠あり。

DSCN3546.jpg
のどかな田んぼな風景。
霞の先に見えるは・・・・

DSCN3539.jpg
日本三大名山 筆頭 男体山。

DSCN3542.jpg
そして、LRT(ライトライン)。
例年より1日遅れたけど2025年開始っ!
nice!(15)  コメント(3) 
共通テーマ:バイク

新兵器をひっさげ、深夜静岡へ [ルート記録、小ネタ]

今年の宇都宮はまじ寒い。

PC210001.jpg
出発時(キーオン直後)。
ちょっと走ると2℃。

shizuoka_20241221.jpg
今回のルート。

PC210054.jpg PC210055.jpg

出発前に前回分距離リセットを忘れたので
この距離プラス90kmぐらい。

船橋の時はこのコースでせいぜい500km超
ぐらいだったのに、宇都宮からだと700km近く・・・

=====新電熱グローブ=====
昨年壊れてしまったので、新たに購入。

DSCN3386.jpg
HOMPRESの電熱グローブ。

チャイナ製だけど、バッテリー系は
中国もノウハウがあるのでは・・・と購入。
(BYDなんかハイブリット車も製造できるし)

DSCN3387.jpg
シガーソケットでも使用可能。

DSCN3388.jpg
前の電熱グローブで使っていたバッテリーが
そのまま使えるー。どのくらい持つのかは謎。

PC210002.jpg
スイッチON。宇都宮、冬季深夜レベルだと
正直赤以外役に立たない。
赤なら-2℃ぐらいまでいけそう。
バッテリーは、赤だと大体3時間ぐらい。

予備バッテリーもあるし、前の電熱グローブバッテリー
もあるので、なんとか8時間は持つのでは・・・と思う。

=====静岡もすっかり冬=====
PC210006.jpg
金色〜。

PC210008.jpg
まだ、紅葉が残っている。

PC210010.jpg
メタセコイア。
深夜はさすがにもう寒い。

=====国道478 災害復旧工事中=====
PC210015.jpg
昨年の冬は治っていたのに、また災害
復旧のための道路工事が!

PC210018.jpg
日によっては通行止め。要注意。
nice!(19)  コメント(6) 
共通テーマ:バイク

今年の漢字な栃木へ [ルート記録、小ネタ]

昨シーズンの冬は千葉とあまり変わらなかったのに・・・・。

tochigi_ 20241214.jpg
今回のルート。

PC140061.jpg PC140062.jpg

距離も走っていない、真っ昼間だし。
なので、燃費はイマイチ。

そして・・・・


ガンダムコレクションDX3 パーフェクト・ジオング 《ブラインドボックス》







パーフェクト下道。

=====千葉とは違うんだよ、千葉とは=====
PC140004.jpg
家からちょっと走った所。

PC140003.jpg
0℃。さ、さむい。

DSCN3350.jpg
とっても(寒いので)澄み切った青空。

DSCN3352.jpg
(日本一の格を持つ) 男体山冠雪。
昨年の12月は全然冠雪していなかったのに。

PC140052.jpg
茂木な場所。

PC140049.jpg
na-na-na-nananana-
nananana- Hey 10℃(Jude)♪
昼間なのに・・・・・

=====師走なのでスピードには気をつけよう=====
PC140053.jpg
しまった、警察が!

PC140054.jpg
と言ってもダミー。結構リアル。

PC140058.jpg
「そこの黒いバイク止まりなさい」
15km以上20km未満で12000円ナリ。

=====飛山城跡駅=====
PC140059.jpg
何にもないけど駅前の駐車場は充実。

DSCN3366.jpg
芳賀・高根沢工業団地 各駅停車きたー。
天気が良ければ冠雪な男体山がバックに・・・・

DSCN3371.jpg
到着っ。

DSCN3378.jpg
芳賀・高根沢工業団地 へ去っていった。
二段勾配な橋がかっけー。
nice!(22)  コメント(7) 
共通テーマ:バイク

2024年 晩秋の千葉へ [ルート記録、小ネタ]

(以前は近すぎて)あまり行っていない千葉県の北へ。

chiba_20241130.jpg
今回のルート。

PB300067.jpg PB300068.jpg

千葉の下道は相変わらずの渋滞・・・・燃費わろし。

そして・・・・


ガンダムコレクションDX3 パーフェクト・ジオング 《ブラインドボックス》







パーフェクト下道。

=====千葉と言えば海だけでなく・・・=====
沼っ!

PB300002.jpg
手賀沼親水公園、駐車場。

PB300003.jpg
青空に赤い木が。

Screenshot-083649.jpg
メタセコイア。

PB300009.jpg
手賀沼〜。

PB300012.jpg
ビルが林立する大都会柏っ!

PB300019.jpg
道の駅 沼南(しょうなん)。

DSC_1482.jpg
DSC_1479.jpg
千葉のショウナンからはこんな風に
江ノ島は見えない・・・・

PB300040.jpg
PB300039.jpg
かっぱ公園の向こうに

PB300042.jpg
印旛沼。

PB300043.jpg
遠目から撮影すると手賀沼も印旛沼も
綺麗に見えるけど、実は(全国)沼の中では
水質ワースト3位(印旛沼)と4位(手賀沼)。
かつてはダントツのTOP2だった時代も・・・・
nice!(21)  コメント(4) 
共通テーマ:バイク

2024年 晩秋な宮城へ [ルート記録、小ネタ]

東北はくそ寒かった・・・・

miyagi_20241123.jpg
今回のルート。

PB230055.jpg PB230056.jpg

今回の距離と燃費。
やっぱりKTRCを1にしたので燃費が悪いな・・・
でも、レスポンスと吹け上がりが良くなる〜。

そして・・・・


ガンダムコレクションDX3 パーフェクト・ジオング 《ブラインドボックス》







パーフェクト下道。

=====晩秋の虹=====
PB230005.jpg
白石市なところ。

PB230006.jpg
くっきり虹。

PB230008.jpg
虹の架け橋っ!

PB230011.jpg
村田町なところ。

PB230012.jpg
ここも虹の架け橋。
なお、寒いし、小雨だし・・・・

綺麗で神秘的だけど、バイクで見たい景色ではない!。

=====閖上プラザ=====
もう、震災から13年経ったのか。

PB230023.jpg
駐車場へ。

PB230015.jpg
東日本大震災の被書を受けた閖上小学校・中学校に
置かれていた石碑等を集めて広場として整備。
敷地内には東日本大震災で亡くなった当時の閖上中
学校の生徒の慰霊碑も建立されている。

PB230024.jpg
慰霊碑が。

PB230022.jpg
真っ赤なポスト。
震災時のままなんだろうな。

PB230019.jpg
二宮金次郎像。

PB230020.jpg
本の部分が分離されていた。

PB230019 2.jpg
不謹慎なんだろうけど、今風に
直すならやはりこれ。
某総理大臣もやっていたし。
外交上問題ないとテレビの解説員(元外務官)
が言っていたけどどうみてもNGにしかみえん。


P8047520.jpg
来年の夏あたり、元◯理大臣として
このステージ上に立っていそう・・・・・
nice!(22)  コメント(6) 
共通テーマ:バイク

静岡への新ルート開拓中 [ルート記録、小ネタ]

宇都宮からだと、流石に都心-神奈川はきついので・・・・

shizuoka_20241116.jpg
今回のルート。
帰り、国道139号だと市街地で渋滞が・・・
国道52号経由で帰らないとダメだろうけど
試すのは来年春かな。
冬季、凍結・積雪の時期になるし。

PB160045.jpg PB160046.jpg

今回の距離と燃費。
最後は高速だけど、意外に燃費落ちなかった。

=====マニアではないけど・・・=====
PB160015.jpg
なぜか、相変わらずこう言う
辺鄙な路を走ってしまう。

PB160016.jpg
PB160017.jpg
そして廃墟。工場だったのかな?
草がすごい。年季が入っている。

=====富士山積雪=====
今年は11月7日だった。

PB160018.jpg
田子の浦 みなと公園へ。

PB160020.jpg
田子の浦うち出でて見ればま白にぞ
富士の高嶺に雪は降りける

DSCN3312.jpg
富士山頂は雪っ。
気分は山部赤人。

=====紅葉進む=====
関東の平地はあまり進んでいないけど。

PB160024.jpg
精進湖周辺。

PB160025.jpg
まっかか。見頃。

PB160026.jpg
道の駅 三富。

PB160027.jpg
まっかか。見頃。

どちらの件にも言えることだけど
気温は11-13度。寒いっ。
nice!(19)  コメント(7) 
共通テーマ:バイク

2024 晩秋の富山へ [ルート記録、小ネタ]

最近、北陸と言えば、石川ばかり
行っていたので富山は久しぶり。

toyama_20241102-03.jpg
今回のルート。富山。

PB030092.jpg PB030093.jpg

船橋から富山に行っていた距離に比べると
若干距離が短いかも・・・
(でも、大幅な減でもない)

PB030036.jpg
昨日、天気が良かったら氷見まで
行くつもりだったのに・・・残念。

=====山へ、海へ=====
PB020007.jpg
出発、21:30。宇都宮は気温15℃。

でも、山(白馬周辺、標高800m)を越えないといけない。
それがくそ寒い。1桁の覚悟が必要。
昼間でも15℃いかない。

PB030040.jpg
富山の朝〜。日本海側は暖かい。気温18℃。

PB030046.jpg
富山の山の中。行き止まり。

PB030047.jpg
古鹿熊ってすごい地名だ・・・・
途中、猪の死体もあったし。
(リアルモンハン)

PB030054.jpg
山間に立派な橋が。

PB030053.jpg
豊隆橋。

PB030051.jpg
PB030050.jpg
昨日の大雨の影響か放流中。

PB030077.jpg
山の中から一変して海。

PB030076.jpg
健康海岸。
海岸にいるだけで健康になりそう。

PB030072.jpg
PB030075.jpg
うおおおおおおおお。日本海っ!
残念ながら蜃気楼は見えなかった。
nice!(20)  コメント(7) 
共通テーマ:バイク

秋のモヤモヤな山形へ [ルート記録、小ネタ]

朝霧満載っ!。しかも、さむい。

yamagata_20241026.jpg
今回のルート。

PA260046.jpg PA260047.jpg

タイヤの空気補充したので燃費が若干改善っ。

そして・・・・


ガンダムコレクションDX3 パーフェクト・ジオング 《ブラインドボックス》







パーフェクト下道。

=====モヤモヤ=====
PA260018.jpg
上山のいつものあのビル。

PA260019.jpg
霧の摩天楼。ニューヨークの高層ビルみたい。
山とのコラボがかっこいいー。

PA260020.jpg
なお、山の中もモヤモヤ。

PA260021.jpg
鳥居もモヤモヤ。
雨降らなかっただけラッキーなのかも。

=====所詮、一兵卒=====
PA260027.jpg
天童市、天童公園。
そうここは

PA260032.jpg
人間将棋の会場。

PA260030.jpg
将棋板が!

PA260034.jpg
人間将棋の指し手はここから。

PA260035.jpg
全体がよく見えるー。指し手な気分に。

でも、月曜日、会社へ出社すると
私は組織の手駒に変貌・・・・・
ひっくり帰って成金になりたーい。
nice!(22)  コメント(6) 
共通テーマ:バイク

晩秋な本州北の果てへ [ルート記録、小ネタ]

夏が暑すぎたので、(10月に入り温度が低くなったので)気分は晩秋。

aomori_20241012.jpg
今回のルート。

PA120058.jpg PA120059.jpg

今回の距離と燃費。
やっぱり大間は遠かった・・・・


26時間 約1600kmの旅・・・


nice!(20)  コメント(5) 
共通テーマ:バイク

今年、初新潟 [ルート記録、小ネタ]

通常だと3月には行っているのに・・・・
その分、長野行きが増えた。

niigata_20241005.jpg
今回のルート。

PA050037.jpg PA050039.jpg

27km/L超え。高速使わないと
エンジンに優しい運転になる〜。

そして・・・・


ガンダムコレクションDX3 パーフェクト・ジオング 《ブラインドボックス》







パーフェクト下道。

3ヵ月ぶり。

=====越後七浦シーサイドライン=====
PA050017.jpg
角田浜の駐車場。

PA050018.jpg
にほんかーい。
ちょっと凪の状態。

DSCN3244.jpg
うおおおおお。佐渡ヶ島。
いつか上陸してみたい。

PA050019.jpg
レインボータコ。
たこ焼きにしたら美味しいのかな?

=====国道352号線=====
PA050029.jpg
ん!?看板が。

PA050030.jpg
PA050028.jpg
国道352ーィ。
国道352号線の果てだった・・・・・

=====新潟 最果ての道の駅=====
PA050031.jpg
道の駅 入広瀬。

PA050035.jpg
PA050036.jpg
ク、クマー。

PA050034.jpg
関越道小出ICは11月1日から魚沼ICへ(名称変更)。
どうせなら、魚沼産コシヒカリICにした方が
知名度も高いし観光効果もありそうな気も。
nice!(21)  コメント(4) 
共通テーマ:バイク

相変わらず秋空は見えないけどメンテツーリング [ルート記録、小ネタ]

今年の9月はスッキリ晴れない。

chiba_20240928.jpg
今回のルート。

P9280058.jpg P9280059.jpg

千葉に行った割には燃費は良い方かも。

=====もやもや筑波山=====
日本第二位の名峰が。

P9280002.jpg
もやもやもやもや。
国道4号BPからも見えなくなっているし・・・・
せっかく、日本に来たインバウンドな人も困っていそう。

=====霞ヶ浦=====
P9280003.jpg
道の駅 玉造。

P9280006.jpg
霞ヶ浦〜。
太公望 釣るも釣らずも 良いマナー。

P9280004.jpg
これは良い試み。
でも、こう言う時、外来魚が釣れないとかありそう・・・

=====水郷の里=====
P9280009.jpg
P9280012.jpg
船乗りと記念撮影。

P9280013.jpg
なお、近くの看板。
魚がタバコを咥えている所は、まさに昭和っ!

P9280015.jpg
与田浦川。

P9280014.jpg
ちょっと風が強かったけど
まっすぐで北海道っぽい道。
nice!(21)  コメント(6) 
共通テーマ:バイク

'24 秋の全国交通安全運動の中、長野へ [ルート記録、小ネタ]

雨だったので、お巡りさんあまりいなかった。

P9220271.jpg
常、日頃から安全運転を心がけている
ので問題なしっ。

nagano_20240922.jpg
今回のルート。長野。
当初は青森→富山・・・雨で断念。
長野は曇りぽかったけど、結局雨っ。

P9220272.jpg P9220273.jpg

今回の距離と燃費。
雨の中、燃費頑張ったー。

=====国道153号線=====
P9220059.jpg
うまーな、壁画が。

P9220058.jpg
別名、三州街道 塩の道らしい。

=====水いっぱい=====
P9220081.jpg
駒場ダム。中部電力の発電専用ダム。

P9220082.jpg
連日の雨の影響で、いろいろな所から
水が流れ込んでいる状態。

P9220085.jpg
水門は空いていないので、大量に流れ込んだ
水はフル稼働で水力発電に使われているのかも。

=====秋の味覚=====
P9220079.jpg
こ、これは!

P9220080.jpg
松茸っ!。でも、私はしめじ派。
滅多にお目にかかれないし・・・・・

=====恵那さん=====
P9220091.jpg
中央道 園原IC近く。

P9220090.jpg
恵那山トンネル完成記念碑。

P9220097.jpg
トンネル完成経過:

第一期工事
飯田下伊那の多年の懸案であり強い要望であった中央
高速自動車道は、沼津市出身参議院議員田中清一氏の
発議と推進力並びに地元出身衆議院議員中島巌氏の
努力とが相俟って名神・東名両高速道に引き続き名古屋
方向の下の線のみ第一期工事として着工となる。その
総延長八五〇〇米当時世界第二位の長大トンネルとなる。
多量なら伏流水・断層破砕帯等々地質不良あらゆる悪
条件を克服され昭和五十年八月二十三日中津川インター
より駒ヶ根インター迄開通共用開始となる。

第二期工事
昭和五十年八月二十三日オープンした第一期工事に引続
き着工の予定が、突如として起きたオイルショックを始め
として円高ドル安の世界的・国際的経済情勢の影響に
より大幅に遅れ昭和五十三年四月に着工となる。完成
予定としては昭和五十九年度末迄として鹿島建設株式
会社及び清水建設株式会社の二社共同企業体の請負と
なり以後順調なる進捗のもとに完成を見る。

一期で下り、二期で上り。完全開通。

第何期・・・とか、ゆるきゃんも期数が進むことによって

PB030105.jpg
斉藤恵那さんの出番が減っていき・・・・・

そもそも、シーズン3でぽっと出の綾乃の
出番多すぎ。

DSCN2757.jpg watashiha_kaettekita.jpg

ゆるきゃんのバイクキャラは
りんちゃんと大塚さんで良いのに。
新たに増やすなら恵那さんに免許を!
nice!(19)  コメント(8) 
共通テーマ:バイク

残暑が厳しいざんしょな奈良へ [ルート記録、小ネタ]

9月なのに危険な暑さ。

nara_20240913-14.jpg
今回のルート。奈良。

P9140062.jpg P9140063.jpg

今回の距離と燃費。
高速使いまくったのに、26km/L超は
なかなかの燃費の良さ。

=====奈良の旅 ダイジェスト=====
出発は22:20。

P9140005.jpg
05:11 道の駅 賤母。

P9140006.jpg
ひとすじの飛行雲。
空たかーい。秋の空。

P9140020.jpg
09:30 針 T.R.S
標高460mなのに暑い・・・・
すでに気温30度超。

P9140021.jpg
お馴染み高峰SA。

P9140022.jpg
奈良盆地を一望。
昼間あまりくることがないので新鮮。

Screenshot_094349.jpg
この後はオメガ!

P9140027.jpg
も、もえー。

P9140029.jpg
橿原神宮近く。

P9140028.jpg
気温、36度。まじか・・・9月なのに。
場所によっては38-39度。

P9140056.jpg
道の駅 レスティ唐古・鍵。

P9140052.jpg
向かい側には唐古遺跡。

P9140053.jpg
P9140057.jpg
マンホール。

P9140048.jpg
P9140049.jpg
色々な花壇が。
でも、奈良には新幹線はないっ!

P9140058.jpg
遺跡見たり、用事を済ませて
バイクに跨ると体に異変が。
「左足攣った」
とてもじゃないけど、バイクに乗れない。

neimarru.png
通常、足攣るとサッカー選手の様に地面に
のたうちまわるけど、誘導している警備の
方に見られると嫌なのでなんとか平気そう
に耐える。

道の駅、情報館で休憩。
1時間後復活したけど、その後、土砂降り。
さらに休憩(計3時間の滞在)。

P9140059.jpg
女性棋士時代の竹俣アナ。
みんなの競馬の時と全然違う〜。

P9140060.jpg
「藤原宮跡」が世界遺産へ。
日本の始まりだったら、近くの
飛鳥浄御原宮の方が妥当な気も。

世界遺産になったら、藤原京跡にも
平城京の様に大極殿が復元されるかも。
nice!(18)  コメント(8) 
共通テーマ:バイク

展示が最終日だったので急遽、上田へ [ルート記録、小ネタ]

昨日は休日出勤だったけど奇跡的に体力回復っ。

nagano_20240908 23.16.29.jpg
今回のルート。

P9080070.JPG P9080071.JPG

今回の距離と燃費。
日曜で、さらに帰宅後洗濯もあったので
今回は高速活用っ。意外に長野遠い・・・・

=====布引大橋=====
P9080021.JPG
ん!?なんかあるぞ。

P9080017.JPG
観音様っ。

P9080018.JPG
布引観音がモチーフらしい。
しかも、ここは「牛に引かれて善光寺詣」
の発祥の地とのこと。

P9080019.JPG
信号が少なく、ライダーに人気な
この県道153号線は・・・・

P9080020.JPG
9/9から9/30まで昼間通り抜け不可。

=====瀬戸の滝=====
以前にも記事にした滝。

P9080051.JPG
P9080047.JPG
滝の前にバイクが置ける。

P9080048.JPG
いつの間にかカメラスタンドが!

P9080052.JPG
滝壺への道も綺麗に

P9080055.JPG
大迫力の滝壺の体験可能っ。滝行も可。

=====上信道=====
P9080066.JPG
八ッ場ダム整備工事でできた
吾妻峡の立派な看板。
そして、その先には・・・・

P9080068.jpg
上信道。無料な高規格道路。

P9080069.JPG
渋川まで伸びるよ〜。

上(野)信(濃)とあるので、そのうち鳥居峠を
ぶち抜いて長野まで延伸するかも。
nice!(21)  コメント(5) 
共通テーマ:バイク

女房とタイヤとブレーキパッドは新しい方が・・・ [ルート記録、小ネタ]

でも、古女房には日本的な枯山水な良さがあるかも。

20240831_gunma.jpg
今回のルート。
群馬に行った後にタイヤ交換へ。

P8310070.JPG P8310071.JPG

今回の距離と燃費。
タイヤはもう少し慣れたら燃費はもっと良くなるかも。

=====新しいリーダー=====
P8310006.JPG
ゴミ捨て監視の後ろに・・・・

P8310005.JPG
日本のリーダーへ。

P8040079.jpg
もちろん、隼の地のこのかたも。

DSC_4507.jpg
さらに、この人も名乗りをあげることに。

=====きのこな秋=====
P8310014.JPG
のどかな小道の脇に

P8310013.JPG
きのこが!

Screenshot_105002.png
でも、食べてはいけない・・・・・・

=====禁止っ、禁止、禁止ぃ=====
P8310019.jpg
山が見える駐車場。
なにか、禁止のカラーコーンが。

P8310017.JPG
ドリフト禁止。

P8310018.JPG
でも、タイヤの跡が・・・・・・・・

=====新タイヤとブレーキパッド交換=====
P8310001.JPG
P8310004.JPG
29800km走ったRoad 5。
さすがに、もう厳しい・・・・・・交換へ。

P8310056.jpg
交換後、佐野SA(下り)。

P8310059.JPG
P8310057.JPG
交換完了。新タイヤは

P8310058.JPG
MICHELIN Road 5。
すでにRoad 6 が主だけど、最終系の5が
あったので、また同じタイヤに。

もし、同じペースなら次回交換はオドメーター
11万kmぐらいになりそう。

P8310069.JPG
寄り道した佐野SA。

P8310065.JPG
Monster Energy 専用の自販機が。
(電子マネー専用)
こんなに種類あるんだー。

P8310067.JPG
Super COLA。きまるぜ!

P8310064.JPG
さらに、SHOEIガチャ。

P8310078.JPG
X-Fourteen GET。

P8310079.JPG
バイザーも開くよ。
nice!(21)  コメント(6) 
共通テーマ:バイク

真夏の大冒険 in 北海道 [ルート記録、小ネタ]

今年のお盆も北の大地へ。

hokkaido_20240812-0815.png
今回のルート。いざ、稚内。

P8150341.JPG P8150342.JPG

2300km超走っているけど、燃費は26.5km/L。

タイヤどうしよう・・・・
前、あと5000km持ってほしいと言いながら
すでに4000km走っている(交換してから29,000km)。
交換かな?そろそろまずいな。

P8150320.JPG
ホクレンフラッグは買えなかった。
深夜走行メインだとホクレンSSで
給油ができない。

P8140108.JPG
ホクレンフラグはないけど、代わりに
最北端のお馴染みのシールをGET。


約71時間 2328kmの北海道ツーリング


nice!(21)  コメント(7) 
共通テーマ:バイク

酷暑、鳥取へ [ルート記録、小ネタ]

熱中症アラート発令・・・・

Screenshot_20240804-094106-crop.png
それでも昨年より涼しかった。

tottori_20240803-04.png
今回のルート。

P8040098.JPG P8040099.JPG

帰り高速だったけど意外に燃費は
悪くなかった。

DSCN3226.JPG
新兵器投入。
送風ジャケット。水ベストと相乗効果を期待。



43時間50分の旅・・・・


nice!(22)  コメント(5) 
共通テーマ:バイク

灼熱地獄、千葉ツーリング [ルート記録、小ネタ]

今週はオイル交換メンテで千葉へ。

chiba_20240720.png
今回のルート。

P7200054.JPG P7200055.JPG

あまりの暑さに、高速飛ばしてしまったため
燃費わろし。

=====本日の日本三大名山(の一つ)=====
P7200003.jpg
筑波山。み、みえない。

=====祭りだ、わっしょい=====
P7200004.jpg
銚子行くはずだったけどあきらめ。

P7200038.JPG
この灼熱地獄で祭りとは・・・すごい。

=====トーマスのえき=====
P7200011.jpg
自販機が。

P7200014.JPG
トーマスのえき。

P7200015.JPG
たしかに、アンパンマンの隣に
トーマスっぽいのが居る・・・

P7200016.JPG
ウルトラマンは8耐に出場かな?

P7200018.JPG
なお、購入はFRISK飲料。
ま、まずーい。

=====やっぱり栃木は涼しい=====
P7200006.JPG
千葉な田んぼ。

P7200005.JPG
36℃。その後も39-40℃とか
千葉は暑い・・・・・・

一方、栃木

P7200052.JPG
32℃。気温が1割(減)違う。これは大きい。

同じ北関東でも

zakutoha.jpg
群馬とは違うのだよ。群馬とは。

P7200053.JPG
多分、栃木の日差しは栃木県民のように
人当たりの良い、穏やかな日差しが
要因なのかも。
南関東は人当たりがビームのようにきついし・・・

=====今のお子様は、これでいいのか?=====
P7200048.jpg
道の駅 壬生。

P7200050.JPG
仮面ライダーが。
でも、このブンブンジャーって

P7140020.JPG
先週の三滝堂のこれじゃん。

このフィギュアが欲しくでおもちゃ売り場で
駄々をこねるのか・・・・・。
「もっと、かっこいいのにしたら」
と言いたくなってしまうかも。
nice!(24)  コメント(6) 
共通テーマ:バイク

魹ヶ埼へ [ルート記録、小ネタ]

真夏にバイクで行くのはあまりおすすめではないかも。

iwate_20240714.png
今回のルート。
本当は金曜日から出かけて大阪の予定だったけど
体調不良で・・・・

P7140080.JPG P7140082.JPG

高速を使ったので24時間以内で1000km超。

長くなりそうなので続く・・・


nice!(20)  コメント(5) 
共通テーマ:バイク

今年度、初日本海っ [ルート記録、小ネタ]

1回、鶴岡行っているけど海まで行かなかった・・・・

yamagata_20240706.png
今回のルート。

P7060075.JPG P7060076.JPG

今回の距離と燃費。
(カスみたいな)ボーナス出たので、行きも一部高速を
使うお大尽コースっ!
高速走った割にはそこそこの燃費。

=====旧国道112号線=====
P7060031.jpg
行き止まり。

P7060030.JPG
先にはトンネルが・・・
熊の住処になっていたり。

P7060036.JPG
石碑群。

P7060034.JPG
鶴岡なので、本場湯殿山の石碑。

=====聞く力があったかもしれない庶民派宰相=====
P7060039.JPG
見晴らしの良さそうな場所。

P7060038.JPG
にほんかーい。

P7060040.JPG
原敬の句碑が。

P7060045.JPG
吹く風にとまりかねてや秋の蝶
令和の聞く力を持つ、平民宰相は今後どうなるかな?

=====湯野浜温泉=====
P7060051.JPG
パーキングの場所に停めた先には・・・・

P7060050.JPG
山形のコートダジュール、湯野浜温泉。
日本海らしく、ちょっと海は荒れている。

P7060054.JPG
さらに進むと

P7060056.JPG
自由の女神

P7060055.JPG
・・・・・・ではなく「砂丘」
著◯権対策かな?
nice!(26)  コメント(7) 
共通テーマ:バイク

梅雨の合間に山形へ [ルート記録、小ネタ]

東北は暑かった・・・・・

yamagata_20240622.png
今回のルート。

P6220046.JPG P6220047.JPG

最高記録、28.7km/L 。
1給油、380km超走れる〜(17Lタンク)。

そして・・・・


ガンダムコレクションDX3 パーフェクト・ジオング 《ブラインドボックス》







パーフェクト下道。

=====米坂線=====
2022年8月から運休・・・・(参照)。
国道113号沿いの路線。

P6220003.JPG
とある踏切。

P6220004.JPG
うーん、復旧はかなり厳しい。

=====山の中だけど暑い=====
先週の長野もそうだったけど・・・・

P6220008.JPG
国道113号線の休憩所。

P6220007.JPG
くまさん。
こんなポスターができると言うことは
この地域はうまく共存できているのかも。

P6220044.JPG
道の駅 田島。
あれっ、ここいつも混んでいるのに
今日はガラガラ。

P6220045.JPG
15:00前だけど気温29℃。暑い。

=====これは、まずい=====
P6220034.JPG
飯豊町な道の駅。

P6220040.JPG
FRISKが飲料に。世界初っ。

P6220041.JPG
購入。飲んでみる・・・・・・
飲んだ時は「あれ、おいしい」と思ったけど
飲み終わったあとの後味感が完全にルートビア。

清涼感は体温もさがるし目も覚める
さすが、FRISK。でも、まずい。

滅多にまずいを言わない自分の中でリスト化。
今までのリスト
・眠眠打破フィルム
・ルートビア
・FRISK飲料。←New

でも、まずくて目覚め最高なので、またあったら
買うかも。眠眠打破フィルムもなんだかんだ言って
購入していた・・・・・

=====交通安全運動前なのに=====
今夏の全国交通安全運動は7/11から。

kakure.jpg
小国町のとある交差点。
いやがった。

丁度、新潟方面からバイクが来たので自分は
完全一時停止したけど、直後の車が御用に。
(パトランプが光って止まりなさい警告が)

自分は完全停止しているので、直後の車も
止まっているはずだけど、なんで捕まった
んだろう?
(それとも、後ろの車はサツに気づかなかったのかな?)
nice!(23)  コメント(5) 
共通テーマ:バイク

タケノコ街道 信州へ [ルート記録、小ネタ]

6/30まで。

P6150042.JPG
nagano_20240615.png
今回のルート。高原っ。

P6150062.JPG P6150063.JPG

今回の距離と燃費。
STOP and GOがほぼないので
(信号がない)燃費良好。

そして・・・・


ガンダムコレクションDX3 パーフェクト・ジオング 《ブラインドボックス》







パーフェクト下道。

=====大人気 国道292号線=====
P6150003.JPG
志賀草津高原ルート。

P6150005.jpg
国道最高地点は08:00前なのに
ひとだかりが・・・・

P6150006.JPG
最高点だけ撮影っ。

=====6月 長野の花=====
P6156683.JPG
アザレア。つつじじゃないよ。

P6150026.JPG
紫陽花。とんがっている〜。

P6150033.JPG
つりがね草。でも、夜光らない。

P6150024.JPG
ゴオラ


大怪獣シリーズ ゴモラ Ver.3 限定版







これはゴモラ。

=====高原でも暑い=====
P6150038.jpg
とっても空が青い信州。

P6150037.JPG
山に囲まれ標高も高いし涼しそうだけど・・・・・

P6150036.JPG
暑い。
関東より暑い。

P6150055.JPG
帰り。笠岳までくると涼しい〜。
大体、20度ぐらい。
nice!(29)  コメント(5) 
共通テーマ:バイク

11年ぶり吾妻スカイライン [ルート記録、小ネタ]

最後行ったのは2013年だった・・・・
ブログがこんな続いていたことに吃驚。

fukushima_20240608.png
今回のルート。

P6080100.JPG P6080101.JPG

今回の距離と燃費。
27km/L超え。夏に向けて燃費が良くなってきたー。

そして・・・・


ガンダムコレクションDX3 パーフェクト・ジオング 《ブラインドボックス》







パーフェクト下道。

=====花いっぱいな季節=====
P6080010.JPG
道路沿い。

P6080011.JPG
ムシトリナデシコ。

P6080015.JPG
タチアオイ。

P6080013.JPG
セイヨウキンケイギク。
北海道の原野でもこればっか・・・

P6080034.jpg
あずま総合運動公園。
トイレに寄った。ところが

P6080053.JPG
P6080050.JPG
バラすげー。トイレな香り。

P6080041.JPG
マダム ボヴァリー。

P6080047.JPG
紫な薔薇。

P6080052.JPG
ロッテリア
ロッティリア。

=====磐梯吾妻スカイライン=====
P6080066.JPG
最後に行ったのは2013年だったとは!

P6080070.JPG
天狗の庭。

P6080073.JPG
小富士の残照。
作家 井上靖 命名。

P6080075.JPG
ここから先は駐停車禁止地帯。

P6080090.JPG
浄土平からの帰り道。熊っ。

P6080091.jpg
天風境。ヘアピーン。

P6080096.jpg
国見台。磐梯山が!
チャリな人多かったなー。スカイライン登るんだ、すげー。
実はこの写真のすぐ近くにはチャリな人がたくさん・・・・

=====新規な道=====
前回通行した時はすぐ通過してしまったので今回は。

P6080097.jpg
国道118号。なんと、このトンネルを
抜けると大内宿周辺をバイパス。
これは便利。さらに、この先もトンネル工事中だった。
nice!(22)  コメント(5) 
共通テーマ:バイク
前の30件 | - ルート記録、小ネタ ブログトップ