SSブログ

猿鼻宿通過諸大名 [Z900RSと300km超]

7月下旬、山形に行った際に立ち寄った所。

P7291107.jpg
P7291105.jpg
停められそうな場所へ。

P7291106.jpg
早速、羽前街道の旧道を登っていく。

P7291108.jpg
旧羽前街道保存地区
羽前街道の歴史
古来、東北地方は、中央を走る奥羽山脈によって
東の陸奥・西の出羽に分けられてきました。
それゆえ、古くから両地域を往来する峠道がいく
つも開かれました。そのひとつが笹谷峠越えの道
です。現在の蔵王町宮から、永野~四方峠〜川崎
~笹谷峠へと続く道は、笹谷峠越えの道の中でも
とりわけ古く、平安時代にはすでに使われていま
した。道筋の周辺には数々の城館跡が残されてい
ることから、鎌倉~戦国時代には戦略的に重要な
道であったことがうかがえます。
江戸時代になると、この道は仙台を中心とした
藩内の街道網のひとつとして整備されました。
宮宿から四方峠の間に永野宿・猿鼻宿が作られた
のもこの頃で、主に、商荷や出羽三山参りの人々
が往来しました。
現在でも沿線に多くの文化財や伝説が残る
わが町の歴史を形作ってきた古道です。

旧羽前街道保存地区について
現在でも、羽前街道はほぼ昔のままの道筋で利用
されていますが、ほとんどの部分で舗装や拡幅と
いった改良がなされています。しかし、四方峠に
至る約1kmの山道は、隣接して新道が作られた
ために昔ながらの峠道が残されています。
旧道は幅5mほどの溝状で、蛇行しつつ峠へと
続いています。
頂上の四方峠は、「四方すべてが見渡せる」こと
から名付けられたとおり、円田盆地が一望できます。
この旧道部分は、地元住民の手によって
歴史散策路として保存活用が図られています。

P7291109.jpg
平安時代からある旧道を登っていくと・・・

P7291110.jpg
通行手形 吟味処。
通行手形は、生憎持ち合わせていないけど通過していく。

P7291113.jpg
東屋が。

P7291118.jpg
猿鼻宿通過諸大名
市川家の文事による

秋田二十万五千石 佐竹右京大夫 様
鶴岡十三万石 酒井左衛門 様
弘前十万石 津軽越中守 様
新庄六万八千石 戸澤大和守 様
山形六万石 秋元但馬守 様
天童二万石 織田若狭守 様
本荘二万石 六郷兵庫頭 樣

P7291118 2 3.jpg
新たに通過大名を追加っ!

P7291121.jpg
宇都宮が一番格上だった。
と思いつつ見学完了。
nice!(21)  コメント(6) 
共通テーマ:バイク