SSブログ

あいの峰山頂 [千葉からZ900RSと300km超]

2021年、10月中旬新潟ヘ行った際に立ち寄った場所。

DSC07467.jpg
DSC07451.jpg
停められそうな場所へ。

DSC07452.jpg
早速、山頂へアタック。

DSC07455.jpg
はぁ、はぁ、はぁ、はぁ
はぁ、はぁ、はぁ、はぁ
林の中を抜けて行く

DSC07458.jpg
尾根に出たー。

DSC07460.jpg
はぁ、はぁ、はぁ、はぁ
はぁ、はぁ、はぁ、はぁ
はぁ、はぁ、はぁ、はぁ
はぁ、はぁ、はぁ、はぁ
尾根をさらに登って行くと

DSC07463.jpg
あいの峰山頂に到着っ!

DSC07453.jpg
ここまで5分。

DSC07465.jpg
ベンチの近くには、スノーボード。

DSC07468.jpg
恋人の聖地っぽい鐘。
錆びた鐘なのは二人の仲が錆びるぐらい
共に歩むの意味なのかも。


DSC07473.jpg
山頂ななので国土地理院の三角点。
と言う訳で山頂からの大パノラマを・・・・

DSC07483.jpg DSC07485.jpg

驚きの白さ。

shikabane.png
もう何も見えない何も聞こえない・・・・

DSC07489.jpg
あいの峰山頂で鐘を鳴らして付き合った
カップルはきっと五里霧中。
と思いつつ見学完了。
nice!(28)  コメント(8) 
共通テーマ:バイク

近戸神社 [千葉からZ900RSと300km超]

2021年、7月下旬群馬に行った際に立ち寄った場所。

DSC06156.jpg
DSC06138.jpg
DSC06137.jpg
駐車場へ。

DSC06139.jpg
早速、境内へ。

DSC06147.jpg
近戸神社由緒:
当社は東国を鎮定した豊城入彦命の姫宮が字丸山に勘請した
社を延暦十三年(七九四)に移築したものと言われている。
現在の社殿は、鎌倉時代の宝治元年(一二四七)に造営された
ものと言われ、その後何度か改築された。昔から地域の鎮守
神・産土神として信仰されるとともに、赤城神社と同じく赤
城山信仰による里神である神仏習合時代は、小沼(粕川の水源)
の本地仏である虚空蔵菩薩をお祀りしていた。
六百年の伝統を誇る獅子舞と華麗な御輿を舁いでの御川降り
神事に伴う粕流し神事は「粕川」の由来として有名である。

"鳴くよ(七九四)ウグイス近戸神社"で覚えられそう。

DSC06141.jpg
「お神輿は軽い方が良い」けど
重要文化財のお神輿。

DSC06142.jpg
残念ながら宝物殿に・・・

DSC06150.jpg
本殿へ。

DSC06148.jpg
こちらが御本尊様。お参りを。
「ヘルメットを落としませんように」

さらに裏手の方に行くと

DSC06152.jpg
近戸神社の石造狛犬:
この狛犬は、碓氷峠の熊野神社の狛犬とともに石造狛犬
では県内で最も古い狛犬です。狛犬は、古代中国の廟所
守護として阿吽一対を置いたのが始まりと言われていま
す。日本では、奈良時代の宗風様式の木彫狛犬と鎌倉時
代後期と推定される和風様式の石造狛犬があります。
南北朝時代になると石造狛犬は畿内各地に見られますが
東国では、中世(鎌倉時代~室町時代)石造狛犬の現在例
は極めてまれです。群馬県内では熊野神社とこの近戸
神社の二例だけがともに室町時代の和風彫刻です。
この狛犬は、他の時代のものと異なり頭部が小さく扁平
で童顔をしています。また、巻き毛も丸みがあって穏や
かで親しみの持てる像です。以前は拝殿前にありました
が、一部欠損したため新しい狛犬が奉納され、以後現在
地へ遷し大切に保存されています。

DSC06155.jpg
和風様式の石造狛犬。
一体は首がもげている・・・・

DSC06161.jpg
DSC06158.jpg
確かに、通常の狛犬と違って
頭は扁平で顔は小さいかも。

DSC06164.jpg
ヘルメットがあれば、もう一体の狛犬の首も
護られたのかも。と思いつつ見学完了。
nice!(28)  コメント(6) 
共通テーマ:バイク

佐久の大杉 [Z900RSと名木]

2021年、12月中旬茨城に行った際に立ち寄った場所。

DSC08296.jpg
DSC08293.jpg
DSC08294.jpg
駐車場に到着。

DSC08295.jpg
もう、いきなり見える。

DSC08299.jpg
佐久の大杉:
樹高 二十八・六m
幹周り 八・九m
推定年齢 千三百年

この大杉は、鹿島神社の御神木として、長い歳月
にわたり地域の人々に親しまれ崇拝されてきまし
た。伝承によれば、神社が創建されたといわれる
応永期(1394~1428)には、「すでに千年に近い杉」
として知られていたといわれています。
度重なる落雷や台風等の被害によって、樹勢の衰
退が目立つようになったことから、平成九年から
十二年にかけて、茨城県・八郷町・佐久の大杉保
存会・樹木医が一丸となり、樹勢回復の治療に取
り組みました。土壌改良、大枝の落下防止のため
の銅管支柱の取り付け、樹幹の亀裂部分への特殊
な樹脂の注入などが施され、現在は着葉量も増加
し、緑もますます濃くなってきました。
また、土壌改良により発根した多数の細根を保護
するために、樹木医の橋本憲二氏から見学者用の
歩廊が寄贈されました。この巨木を後世に残すた
めにも、歩廊から見学されますようご協力をお願
いいたします。

DSC08315.jpg
樹高はジャイアントロボより若干低いぐらい。

DSC08297.jpg
本堂へお参り。

DSC08298.jpg
100円投入。
「タイヤがパンクしませんように!」

DSC08303.jpg
裏手の景色。

tsubo_makube.jpg
「これは良い景色だー。」

DSC08301.jpg DSC08307.jpg

幹もぶっとーい。

DSC08310.jpg
緑もふさふさ。

DSC08313.jpg
ato10nen_tatakaeru.jpg
樹齢千三百年の杉の御利益で、Z900RSも
「あと、10年戦える」と思いつつ
見学完了。
nice!(22)  コメント(10) 
共通テーマ:バイク

鵡川大漁地蔵堂 [千葉からZ900RSと1000km超]

2021年、8月中旬北海道に行った際に立ち寄った場所。

DSC06223.jpg
駐車場へ。ちょっと歩く。

DSC06224.jpg
鵡川大漁地蔵堂に到着。法人なんだ。

DSC06225.jpg
アイヌの碑が!

DSC06228.jpg
ここへ来た目的はこれ。
「道南のヘソ」

しまった、伝説が裏面に書いてあったとは・・・・・

DSC06233.jpg
本堂になるのかな?
開いてなかったし、中も良く見えなかった。

DSC06234.jpg
こっちが御本尊なのかも。
八王子千人同心もこっちに来たんだー。

お参りを・・・・・・
「ヘルメットを落としませんように!」

DSC06231.jpg
DSC06230.jpg
公孫樹の由来:
明治四十四年(西暦一九一一年)九月七日に大正天皇が
東宮殿下(皇太子)時代、新冠の御料牧場(皇室所有)視察
の為、行啓あそばされた際、往路、復路共に鵡川で御
休憩なされたのである。その節御使用になる水の選定
と管理には厳正周到さを求められ、当時関係者の苦労
は、大変なものであった。

村内各所の水質を、精密検査の結果、チンコタン(汐見
二区)の新井田バスイテカン氏所有の井戸水が御前水と
して決定され、同氏は勿論の事、隣人達も無上の光栄
と感激し、そこに記念の公孫樹を植樹した。その後、
最も環境の良い処に移植して、長く保存すべきとの願
いから昭和初期(西暦一九三〇年頃)当、地蔵堂境内に
移し替え、現在に至っている。

DSC06237.jpg
陛下の御小休所は結構各地にあるけど、光栄なのと
調整・選定とか同時に色々大変だったんだろうな
(だから史跡にしたくもなる)と思いつつ見学完了。
nice!(29)  コメント(5) 
共通テーマ:バイク

TOKYO AUTO SALON 2022 [イベント]

幕張メッセで開催中。

DSC08458.jpg
明日16まで。

11月の或る日

P1150229.jpg
日本赤十字社から郵便が!

P1150231.jpg
東京オートサロン2022招待の案内。
うおー。3500円がタダ。
行くしかない。

P1150232.jpg
例の如くCOCOAアプリが必要なので
スマホへ機種変更。

P1150227.jpg
海浜幕張に到着。

P1150001.jpg
会場入る前にこちらへ

webチケットなのでこちらに行く必要は
ないけど、やはり行かないと。

「薄くてダメですね。」と言われてしまう
のかと思ったら・・・・・・・・・・・

「16.5。濃すぎです。」
という訳で400mlの献血へ。
(濃い分には文句言われない)

やっぱり二年前、社会貢献するためにじっくり見ていた(参照)
効果が、今年になって発揮されたのかも。

薄すぎから、ねっとり特濃な血へ。

P1150236.jpg
次回、招待(抽選)応募券GET。

P1150002.jpg
献血が終わり会場へ。

この行列はスマホのCOCOAチェックと手荷物検査の
影響によるもの。入場するのに約30分・・・・
COCOAアプリは事前に入れるべし。

DSC08462.jpg
DAIHATSUのブースへ。

DSC08463.jpg
ハイゼット初代。

DSC08464.jpg
ハイゼット2代目。

DSC08465.jpg
ハイゼット3代目。

うおー。すげー、かっこいい~。

DSC08475.jpg
HONDAブース。

DSC08477.jpg
新ステップワゴン。

DSC08482.jpg
2代目ステップワゴンの正常進化な感じ。

DSC08563.jpg
最近は、オラオラ系ミニバンばかりなので
こういうシンプルなデザインはアリかも。

DSC08484.jpg
シビックTYPE R。
うーん。でかい。

オートサロン定番な車たち。

DSC08521.jpg
ケンメリ。衾かっこいい~。

DSC08547.jpg
2000GTじゃなく3000GT。

DSC08535.jpg
藤原とうふ店。

DSC08525.jpg
悪魔のZ。

バイクもあるよ。

DSC08548.jpg
SR400。すげースワローハンドル。

DSC08499.jpg
Z900RS。

DSC08497.jpg
ビキニカウルかっこいい~。
後付けもアリだな。


そして、来年に向けて


nice!(25)  コメント(12) 
共通テーマ:バイク

大代ジャンボ干支 [千葉からZ900RSと300km超]

2021年、12月下旬静岡に行った際に立ち寄った場所。

PC300133.jpg
PC300114.jpg
駐車場に到着。

PC300115.jpg
干支の次年度、製作用募金箱。
もちろん100円投入っ!

PC300119.jpg
ジャンボ干支。

PC300120.jpg
近くで見ても良くできている。

PC300117.jpg
虎の隣にはこんなのが。

PC300129.jpg
背番号17

PC300124.jpg
二刀流

PC300125.jpg
OHTANI SAN。

PC300122.jpg
さらにおみくじも。

PC300127.jpg
末吉っ!
うーむ、微妙。

PC300132.jpg
末吉だけど大吉より運勢の伸びしろあり。
と思いつつ見学完了。
nice!(26)  コメント(13) 
共通テーマ:バイク

第六代横綱 阿武松緑之助碑 [千葉からZ900RSと1000km超]

2021年、7月下旬石川に行った際に立ち寄った場所。

P7230038.jpg
P7230037.jpg
元、のと里山鉄道七見駅(現バス停)
にあった看板。

南へ800M。

DSC05849.jpg
DSC05846.jpg
海が見える場所に・・・・

DSC05838.jpg
看板が。

DSC05842.jpg
第六代横綱 阿武松緑之助碑。

DSC05841.jpg
阿武松緑之助:
阿武松緑之助は、寛政3年(1791)、旧能都町字七見に
生まれました。
文政11年(1828)3月場所において6代横綱に昇進した
彼は、文政の相撲隆盛期を築き、"文政角界の三傑"
のひとりとして活躍します。
当時の彼の強さは群を抜いていました。
初土俵以来、39場所(21年)、天保6年(1835)に引退す
るまで、一度も負け越さなかった記録などは、その
強さを示しています。そして現代においても、日本
相撲史上に残る名横綱として語り継がれているのです。
この碑は、昭和12年に建立されましたが、相撲力士碑
としては日本一の大きさを誇っています。

横綱在位15場所。
通算成績は230勝48敗25分10預3無勝負。

DSC05843.jpg
日本一の相撲力士碑。

阿武松緑之助関は現代の力士だと
どの強さのレベルなんだろう?

DSC02289.jpg
直近の日本出身横綱、稀勢の里より強いかな?
そう言えば、優勝パレードの時、後援会の人が
「いい男でしょう?」とおかみさん募集していたけど・・・


DSC05251.jpg
無双したと言う逸話からなら
この方のエルボーを破れるかも。

DSC05850.jpg
時代を超えた最強論議は漢のあこがれ。
と思いつつ見学完了。
nice!(26)  コメント(6) 
共通テーマ:バイク

信康山 清瀧寺 [千葉からZ900RSと600km超]

2021年、11月中旬静岡に行った際に立ち寄った場所。

DSC07782.jpg
DSC07773.jpg
駐車場へ。
長時間駐禁止なので急いで参拝。

DSC07787.jpg
清瀧寺:
当寺は、京都知恩院の末寺、本尊は阿弥陀如来。天正7年(1579)
9月15日岡崎三郎信康(徳川家嫡男)が二俣城において生害。
時に年21歳。遺骸を当寺に葬り、法名を騰雲院殿前三州岩善通
大禅定門といいます。
天正9年徳川家康は、当寺に来臨し、清水の湧き出るのを見て、
寺名を清瀧寺と名付け、信康に清瀧寺殿と諡をしました。
ここは信康の他に殉死した吉良於初、当時の二俣城主大久保
忠世、三方原で討死した中根平左衛門正照、青木又四郎吉継ら
の墓もあります。

DSC07777.jpg
こちらが岡崎三郎信康公。

DSC07776.jpg
岡崎三郎信康:
信康は徳川家康の嫡男として、戦国時代の永禄二年
(一五五九年)三月六日、家康人質の今川家支配の駿河
で生誕。母瀬名(築山御前)は関口義広の娘で、今川
義元の姪に当たる。信康は永禄十年(一五六七年)五月
信長の娘徳姫(五徳)と結婚。共に九歳。今川の血を引
く築山御前と今川を滅ぼした織田の娘の嫁舅の確執と
若夫婦不仲から、徳姫は天正七年(一五七九年)父信長
への十二個条の手紙の中で、築山御前が武田と内通と
書かれ、それが原因で信長は信康の切腹、築山御前の
殺害を要求。同年九月十五日、信康は幽閉先の二俣城
にて切腹。介錯役の服部半蔵正成は何としても、刃を
向けられず、検視の天方山城守道綱が介錯したと伝え
られる。

DSC_1873.jpg
享年二十一歳。

信康の類い稀な能力の将来を恐れた信長厳命と云う
通説のほか諸説はあるが、安泰・太平の世を築いた
家康草創の頃の、信康夭折は徳川三百年の礎となっ
た運命の若武者であったと言うことができるのでは
ないか。

DSC07781.jpg
本堂に賽銭箱がなかったのでここへ。
「タイヤがパンクしませんように!」

DSC07784.jpg
寺名の元になった井戸なのかも。

DSC07794.jpg
井戸櫓に登ってみる。

DSC07796.jpg
たかーい。

DSC07789.jpg
さらに、こんな鐘が。

DSC07790.jpg
本田宗一郎 ゆかりの地:
徳川信康の菩提寺 清瀧寺
この信康ゆかりの寺で、二俣尋常高等小学校
時代の宗一郎少年は、正午を知らせる鐘を
30分前に突き、まんまと弁当を早く食べたと
いわれている。

DSC07801.jpg
本田宗一郎さん小学生当時から世界一を
目指して弁当食べるのも速かったんだな。
と思いつつ見学完了。
nice!(26)  コメント(6) 
共通テーマ:バイク

トマム駅 [千葉からZ900RSと1000km超]

2021年、8月中旬北海道に行った際に立ち寄った所。

DSC06410.jpg
DSC06427.jpg
駐車場。早速、駅へ。

DSC06399.jpg
無人駅。

DSC06400.jpg
冬山の注意。冬山怖い。

DSC06401.jpg
料金表。隣の駅まで750円!
北総線より高い。

ちなみにトマム~占冠は21km以上
トマム~新得は33km以上。

shibuya_chuuourinnkann.jpg
尚、渋谷から中央林間まで31.5km・・・・

料金表から普通なら札幌まで3,190円
釧路まで4,510円で行けるのか?
と思うけど・・・・

DSC06402.jpg
特急しか止まらない。

DSC06405.jpg
駅標名。

DSC06414.jpg
連絡通路を登ってみる。

DSC06418.jpg
わっか

DSC06417.jpg
わかるかな・・・
わかったかな
北海道弁との事。

DSC06419.jpg DSC06420.jpg
札幌方面 釧路方面

まっすぐ&見渡す限り原野。

DSC06428.jpg
北海道の駅の雄大さを感じつつ
見学完了。
nice!(28)  コメント(7) 
共通テーマ:バイク

2021年決算発表 [年度末決算]

2022年始まっているけど2021年の決算っ!

PC300190.jpg
2021年最後のツーリングから。

2021_east_west_north_south.jpg
2021年の、最東・西・南・北。
東:北海道 占冠村
西:奈良県 下市町
南:奈良県 天川村
北:北海道 南富良野町

北海道と奈良だけ・・・寂しい。

2021_ittasaki.jpg
行った先、BEST3。
同率第一位 新潟、長野 4回。
同率第三位 福島、静岡 3回。

伊豆に行かなかったので静岡が
例年より少ない。

その他、各種STATS。
総走行距離:20,746km
パーフェクト下道:27回/全31回(87%)

総給油量:842.94L
平均単価:161円
総給油代金:135,843円

タイヤ:58,000円
オイル:26,000円
プラグ:18,000円
ETC:6,710円 (還元額1,300円ほど)
フェリー:23,100円
ヘルメット:57,035円
レインコート:8,682円
車検:47,000円

計:380,370円ナリ。
昨年より8万円高い・・・・
ヘルメットとか車検とかあるので。

P1040011.jpg
今年はさらに費用が上がる予定。
すでに注文済みの物があるので。
nice!(30)  コメント(13) 
共通テーマ:バイク