SSブログ

近戸神社 [千葉からZ900RSと300km超]

2021年、7月下旬群馬に行った際に立ち寄った場所。

DSC06156.jpg
DSC06138.jpg
DSC06137.jpg
駐車場へ。

DSC06139.jpg
早速、境内へ。

DSC06147.jpg
近戸神社由緒:
当社は東国を鎮定した豊城入彦命の姫宮が字丸山に勘請した
社を延暦十三年(七九四)に移築したものと言われている。
現在の社殿は、鎌倉時代の宝治元年(一二四七)に造営された
ものと言われ、その後何度か改築された。昔から地域の鎮守
神・産土神として信仰されるとともに、赤城神社と同じく赤
城山信仰による里神である神仏習合時代は、小沼(粕川の水源)
の本地仏である虚空蔵菩薩をお祀りしていた。
六百年の伝統を誇る獅子舞と華麗な御輿を舁いでの御川降り
神事に伴う粕流し神事は「粕川」の由来として有名である。

"鳴くよ(七九四)ウグイス近戸神社"で覚えられそう。

DSC06141.jpg
「お神輿は軽い方が良い」けど
重要文化財のお神輿。

DSC06142.jpg
残念ながら宝物殿に・・・

DSC06150.jpg
本殿へ。

DSC06148.jpg
こちらが御本尊様。お参りを。
「ヘルメットを落としませんように」

さらに裏手の方に行くと

DSC06152.jpg
近戸神社の石造狛犬:
この狛犬は、碓氷峠の熊野神社の狛犬とともに石造狛犬
では県内で最も古い狛犬です。狛犬は、古代中国の廟所
守護として阿吽一対を置いたのが始まりと言われていま
す。日本では、奈良時代の宗風様式の木彫狛犬と鎌倉時
代後期と推定される和風様式の石造狛犬があります。
南北朝時代になると石造狛犬は畿内各地に見られますが
東国では、中世(鎌倉時代~室町時代)石造狛犬の現在例
は極めてまれです。群馬県内では熊野神社とこの近戸
神社の二例だけがともに室町時代の和風彫刻です。
この狛犬は、他の時代のものと異なり頭部が小さく扁平
で童顔をしています。また、巻き毛も丸みがあって穏や
かで親しみの持てる像です。以前は拝殿前にありました
が、一部欠損したため新しい狛犬が奉納され、以後現在
地へ遷し大切に保存されています。

DSC06155.jpg
和風様式の石造狛犬。
一体は首がもげている・・・・

DSC06161.jpg
DSC06158.jpg
確かに、通常の狛犬と違って
頭は扁平で顔は小さいかも。

DSC06164.jpg
ヘルメットがあれば、もう一体の狛犬の首も
護られたのかも。と思いつつ見学完了。
nice!(28)  コメント(6) 
共通テーマ:バイク

nice! 28

コメント 6

影風響

狛犬にも色々スタイルが有るんですね。
しかし石と言う材料は凄いですね何百年と言う月日維持するのですから。
by 影風響 (2022-01-19 08:11) 

middrinn

「童顔」なんだ(^_^;) 夜になると首を探して走り回ってたりしてヒィィィィィ(゚ロ゚;ノ)ノ
by middrinn (2022-01-19 17:16) 

HIRO

こんにちは。
 >ヘルメットがあれば、もう一体の狛犬の首も
某大河ドラマの第1回で、歌舞伎役者の人が言ってましたね>>「(中央政府に反旗を翻して新皇を名乗った平将門公は)首チョンパじゃね〜か!」
by HIRO (2022-01-19 21:48) 

tai-yama

皆様コメントありがとうございます。

>影風響さん
"宗風"とあるけど多分"宋風(中国)様式"ですね。

>middrinnさん
私も実は童顔で親しみやすいと思います(笑)。

>HIROさん
この狛犬は中央政府に反旗を翻したのかも・・・
by tai-yama (2022-01-19 22:55) 

kokoro

首がもげているのは少し怖いですが
横からみるとちょっと蛙っぽく見えました
(顏は別として)
by kokoro (2022-01-25 11:48) 

tai-yama

>kokoroさん
コメントありがとうございます。
頭が平べったくなっている形なので、確かにカエルっぽく見える
かも。クビがもげているのは災害の影響なのかも。足とかも
よく見ると部分的に修復されているし・・・
by tai-yama (2022-01-25 22:50) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。