SSブログ

奥の院(正覚院) [千葉からZ900RSと300km超]

修善寺の奥。

DSC08991.jpg
何故か源義経。

degital_stamp.jpg
右上のモザイクにはデジタルスタンプラリーが。
(モザイク処理している為、この写真から
QRコードは読み取れないっ!)

DSC08990.jpg
駐車場に到着。

DSC08992.jpg
奥の院(正覚院):
奥の院は延暦10年(791年)に18歳の弘法大師が修行したところと
言われている。ここには馳籠の窟という岩洞があり、その岸壁に
は阿吽の滝と呼ばれる滝が懸かっている。滝の横に弘法大師降魔
壇という修行石がある。大師は修行の適地とこの場所を選んだが
天魔地妖が多く修行の妨げとなり、住民も煩わすので、天空に向
かって大般若の魔事品を書いたところ、金色の経文が空中に現れ
魔衆は窟に閉じ込められ、その後仏法が広まり国土が治まったと
伝えられている。
平成10年5月には周辺整備により、134種15,000本の植物が植え
られ、四季を通じて自然観察が楽しめる「阿字苑」が完成した。

DSC08995.jpg
道路側の正門には不動明王様が。

DSC08994.jpg
正門っぽい場所から入る。

DSC08999.jpg
岩洞に続く階段。

DSC09002.jpg
階段近くの池。
水がすごいキレイ。

DSC09003.jpg DSC09004.jpg

驅籠窟。

DSC09005.jpg DSC09007.jpg

弘法大師の修行場な雰囲気が。
朝の冷たい空気と相まってピリッとした感じ。

DSC09014.jpg
本堂へ。

DSC09015.jpg
ご本尊の「弘法大師返照金剛尊」

ご祈祷を・・・・
「タイヤがパンクしませんように!」

P2260041.jpg
自分以外にも観光客が続々と。

デジタルスタンプラリー(景品)狙いとしても
弘法大師様なら、きっと歓迎してくれる。
と思いつつ見学完了。
nice!(25)  コメント(5) 
共通テーマ:バイク

2022年 河津桜まつり [千葉からZ900RSと300km超]

2年ぶり(縮小)開催。

DSC08976.jpg
DSC08927.jpg
05:40 いつもの河津浜の駐車場。
まっくら。

DSC08934.jpg
夜明け前ー。でも、行く。

DSC08941.jpg DSC08949.jpg

夜桜見学な雰囲気。

DSC08942.jpg DSC08948.jpg

7分咲きぐらいかな。
来週末まで楽しめそう。

DSC08959.jpg
歩いているとオートバイ可な駐車場が。
停められないパターンが多かったけど・・・
河津浜は確かにタダだけど結構歩く。
(原木まで、2km超)

DSC08969.jpg
原木到着~。

DSC08967.jpg
若干葉っぱ出ているけど、まだいける。

DSC08978.jpg
かじやの桜。
ここも満開っ!

DSC08982.jpg
河津駅前の踊り子と私像。
時代に合わせてマスク。
(桜見学時はもちろんマスク)

DSC08986.jpg
河津浜へ帰還。すっかり夜明け。

DSC08989.jpg
もっとバイク駐車可の駐車場増えて欲しいな~。
と思いつつ見学完了。

一時期、開花ドーピング(ワリエ〇)桜とも言われて
いたけど今年の開花はかなり遅い感じ。
来週でも、全体的に桜楽しめそう。
(祭りは終わるけど)

nice!(26)  コメント(9) 
共通テーマ:バイク

やっと春がキター、伊豆へ [ルート記録、小ネタ]

もう、寒くならないで欲しい。

shizuoka_20220226.jpg
今回のルート。

P2260094.jpg P2260095.jpg

今回の距離と燃費。
有料道路使ったので、そこそこな燃費だったり。

P2260001.jpg
出発時の気温。1℃。
これでも、先週より暖かい(先週は-3℃)。

P2260092.jpg
帰宅時の気温。13℃。
あったけー。さらにツーリング時間も
約14時間。15時間切ると体らくー。

=====いつもの桜=====
赤沢海岸入口(交差点)の所にある桜。

P2260004.jpg
日の出にほど遠い時間(04:45)。

P2260005.jpg
真っ暗。
対向車の明かりでなんとか撮影。

P2260010.jpg P2260013.jpg

7分咲きぐらいかな。
とってもキレイ。

=====あなたと越えたい=====
P2260028.jpg
国道414号線、天城旧道入口。

P2260027.jpg
むむ。行くのは厳しいか。
未舗装路だし・・・仕方ない。

P2260039.jpg
その後寄った、道の駅 天城越え。

P2260032.jpg
気温-2℃。
まさに、天城こごえ(凍え)。

=====ふじさーん=====
P2260064.jpg
函南町の入口。

P2260063.jpg
富士山が良く見える。
でも、装いはまだ冬っ!
nice!(30)  コメント(8) 
共通テーマ:バイク

たい平 座布団まん [お土産]

秩父なお土産。

DSC_1900.jpg
DSC_1902.jpg
秩父市出身。

P2190022.jpg
道の駅 みなので購入。

DSC_1909.jpg
6枚入り834円(軽)。
キャラクター商品なので若干お高め。

DSC_1913.jpg
笑点っぽく座布団の上に人形を置こうと
思ったけど5枚までしかできない・・・

DSC_1914.jpg
Made in Japan.

DSC_1917.jpg
リモートワークには丁度よい甘さ。
全部食べても約583kcal。

DSC_1919.jpg
完食ッッッッッッ!!!!!!

=====昼飯=====
P2190045.jpg
道の駅 岡部にて。

P2190038.jpg
これいいな~と思ったけど・・・・・

P2190040.jpg
深谷ねぎの玉子丼セット。970円(重)。
深谷といったらネギなので。

P2190042.jpg
箸うけは渋沢栄一。

P2190037.jpg
だけど道の駅、今年の一推しは畠山重忠。
埼玉は二年連続大河の恩恵を受けることに。

P2190039.jpg
深谷ねぎ、生で食べてもあまーい。

P2190041.jpg
この玉子丼、生姜が効いているので
パンチのある味。いいね。

P2190044.jpg
完食ッッッ!!!
nice!(24)  コメント(6) 
共通テーマ:バイク

新三国トンネル開通 [給油記録、その他]

埼玉場所給油記録。

2022年度
給油回数:3
平均単価:174円/ℓ
給油量:39.82ℓ
総計:6,895円
給油量 ℓあたり 総計 場所 都道府県
14.31L 179円 2561円 長瀞町 埼玉県

P2190005.jpg
むむむむ・・・・高くなってきた。
元売りへの補助金は効果なしか?
ある訳ないか。

=====3月19日開通=====
新三国トンネルが開通との事(参照)。

IMG_5060.jpg
この旧トンネルの隣が遂に開通するのかー。

お世話になった旧トンネルは通れなくなるのかな?
ちょっと寂しい。

=====道の駅 みなの=====
P2190015.jpg
ちょっと雪が積もっている。

P2190016.jpg
多目的トイレ。

なんか撮ってみたくなった。
千葉テレビで復帰したあの方・・・・

P2190017.jpg
秩父の人はポテトに味噌を
つけるのが好きらしい。

P2190027.jpg
情報館へ。

P2190019.jpg
くぅ、今年も行けなかった。
来年こそは。

P2190024.jpg
おっ、すげー。ARだ。
自宅から写真越しでアクセス。

AR_dame.jpg
ああ、ダメなのね。
皆野町で見つけたらアクセスしてみよう。
nice!(28)  コメント(9) 
共通テーマ:バイク

平重衡卿首塚 [千葉からZ900RSとちょっとその辺]

祇園精舎の鐘の音が聞こえるかもしれない。

DSC08912.jpg
DSC08900.jpg
神社内にあった公民館の前に駐車。

DSC08905.jpg
併設されている駒形神社。

DSC08907.jpg
御縁起(歴史):
当地は、児玉党蛭川氏の本貫地とされ「児玉党系図」では摂津
一ノ谷合戦で戦功のあった庄四郎高家の子定重が蛭河太郎を称
している。当地の中央やや北東寄りの小名東廓で、蛭川氏の館
の周囲を巡っていたと伝わる堀跡が確認されている。応永二十
五年(一四一八)の「足利持氏御判御教書」には「児玉郡蛭河郷」
と見える。
当社の創建については「児玉郡誌」に「当社は延喜年中(九〇一
-九二三)有道宿祢氏道、牧宰惟継、旧宇宮田(現在鳥居)の地に勧
進する所にして延久年間たるを以て良馬蕃殖を本社に祈り、社
殿を修理し神田若干を寄附す。(中略)天文(一五三二-五五)の末、
北条氏康平井上杉氏と合戦の時兵火に罹り 烏有に帰したるに依
り、現今の地即ち宇坊畑に仮営を営む。(後略)」と載せられて
いる。
蛭川氏の館跡から見て北東にかつて金鑚神社があり、南西には
当社が鎮座することから、あるいは蛭川氏によって館の鬼門に
祀られたのが金鑚神社で、裏鬼門に祀られたのが当社であった
とも推測される。
「風土記稿」蛭川村の項には「駒形権現社 村の鎮守、能淵寺持」
とある。別当の能淵寺は真言宗の寺院で、開山等は不明である。
当社は、明治初年の神仏分離により能淵寺から離れ、後に村社
となった。明治四十年には、金鑚神社をはじめ地内の六社を合祀
した。

御祭神と御神徳
・駒形神・・・馬を保護し、その病を癒す

DSC08908.jpg
奉納画はお米豊作。いい絵だ~。

神社となりには神社だけど墓地が。
その墓地の一角に

DSC08911.jpg
平重衡卿首塚。

DSC08917.jpg

為本三位中将 平重衡卿



定重が、曝されていた首をここに持ってきたとかなんとか

DSC08915.jpg
平重衡卿のパワーをヘルメットに。

DSC08922.jpg
馬(鉄馬=バイク)に縁起の良い、駒形神社にもお参り。
「タイヤがパンクしませんように!」

DSC08924.jpg
ひとへに風の前の塵に同じ にならない
よう安全運転をしていかないと。
と思いつつ見学完了。
nice!(24)  コメント(5) 
共通テーマ:バイク

百体観音堂さざえ堂 [千葉からZ900RSとちょっとその辺]

旧児玉町(現本庄市)にある史跡。

DSC08897.jpg
DSC08899.jpg
駐車場へ。

osakana_kusaeta.jpg
お魚くわえたどらネコを追っかけて
辿り着いた訳ではない・・・

DSC08844.jpg
管理事務所で300円払い

DSC08843.jpg
さざえ堂へ。

DSC08849.jpg
到着っ!

DSC08848.jpg
百体観音堂:
百体観音堂は、外から見ると二階建てですが、内部は三階に
なっていて、一階に秩父三十四観音、二階に坂東三十三観音
三階に西国三十三観音、合わせて百体の観音さまをお祀りし
ています。順路を進むと、中央本尊に聖観音さまの周りを三
巡りする仏教でも最も丁寧な礼拝ができ、同時に三霊場のお
参りができるようになっています。造りが巻貝に似ているの
で「さざえ堂」とも呼ばれています。
百体観音は、天明三年(一七八三)夏におきた、浅間山大噴火
の犠牲者供養のために建てられました。
大噴火による火砕流と岩屑なだれは、麓の村を一呑みにし、
吾妻川に流れこむと大泥流となって吾妻川・利根川沿いの
村々を襲いました。死者千五百人といいます。
成身院隠居の元真は、死者の供養のために利根川の岸辺に壇
を建て、近くの寺の僧侶と「法華経一万部真読」を始めまし
た。しかし天明五年、元真は弟子の元映に真読成就と百体観
音造立を遺言して亡くなりました。
元映は、真読を達成すると、江戸に上って護摩修行や法要・
伝授を行いました。元映の加持祈祷は江戸中の評判になり、
百体観音造立のことが知られると次々に寄進する人があらわ
れて、その数は六十体にもなりました。
寛政四年(一七九二)には百体の観音像が揃い、三年後に観音
堂が完成しました。しかし、この観音堂は、明治二十一年
(一八八八)に焼失してしまいました。
現在のお堂は、明治四十三年(一九一〇)に再建されたものです。

DSC08895.jpg
銅鑼みたいな鈴緒。
すごい音がする。

DSC08851.jpg
DSC08856.jpg
側面にある扉から中へ。

DSC08858.jpg
監視カメラ付き。

DSC08866.jpg
螺旋な廊下の壁際にそって仏像様が。

DSC08878.jpg
階段はかなり急。

DSC08880.jpg
天井絵キレイ~。

DSC08873.jpg DSC08884.jpg

立派な仏像様をゼロ距離で見学可能。
これはすごい。

DSC08894.jpg
電気を消して、退出。

DSC08898.jpg
sazae.jpg misae.jpg sanae.jpg

サザエ、みさえ、早苗なら
みさえが一番良いな~
と思いつつ見学完了。
nice!(29)  コメント(7) 
共通テーマ:バイク

和銅遺跡 [千葉からZ900RSとちょっとその辺]

聖神社からちょっと山の中へ。

DSC08796.jpg
DSC08785.jpg DSC08783.jpg

駐車場。

DSC08786.jpg
50m下って和銅遺跡へ。

DSC08787.jpg
和銅遺跡入口。

DSC08789.jpg
和銅遺跡:
秩父が有名になったのは奈良時代に和銅奉献の記事が
続日本紀にあらわれてからであります。
元明天皇の慶雲五年正月十二日、武蔵国秩父郡内より
差出された自然銅は、郡司から朝廷に献上されたもの
です。発見者は新羅から帰化した「金上无」と云われ
ております。
発見地や産出地などは諸説がありますが、この地(秩父
市黒谷地内・・・・旧原谷村大字黒谷)祝山が発掘の地
と思われます。この山は秩父古生層と第三紀層のあわ
さり目で、たまたま自然銅が地上に露出したものを里
人が見つけたものですが、帰化人も多く住んでいたこ
とからこれが銅とわかったもののようです。この山や
附近には露天掘跡や銅洗堀とか、殿池・和銅山と云う
地名がのこされております。
又、近くに自然銅を神体とする聖神社や、和銅宝物館
などがあります。和銅山の南方山続きに金山と呼ばれ
る一連の山塊がありますが、江戸期に採掘されたと思
われる銅の選鉱場・製錬所跡・散財するタガネ掘りに
よる横穴抗などがありますが、和銅沢・蔵人屋敷の地
名もこのあたりにのこされております。
和銅奉献によって朝廷は年号を和銅と改め、更に大赦
や課税の免除などを行いました。この後我が国最初の
貨銭「和同開珎」が鋳造されたのも歴史上非常に意義
深い出来事であります。

銅の字はなぜ同になったんだろう?

DSC08790.jpg DSC08792.jpg

ライディングブーツにはキツイ雪道を超えると・・・

DSC08793.jpg
和銅遺跡到着。

DSC08800.jpg DSC08801.jpg

露天掘り跡地。

DSC08805.jpg
露天掘りで産出された和銅(自然銅)
と和銅製蜈蚣(雌雄一体)。

DSC08799.jpg
和同開珎オブジェクトはちゃんと裏も
作りこまれている~。

DSC08802.jpg
さらに近づいてよく見ると

DSC08803.jpg
お賽銭が!

DSC08809.jpg
奈良時代ですら、新貨幣製造で恩赦や課税免除
があったのだから、令和も新一万円札製造で
課税免除になれば良いのに・・・・・・
と思いつつ見学完了。
nice!(23)  コメント(6) 
共通テーマ:バイク

春はまだ遠い埼玉へ [ルート記録、小ネタ]

もう少しで3月なのに・・・

saitama_20220219.jpg
今回のルート。

P2190046.jpg P2190047.jpg

今回の距離と燃費。
写真写している最中、ボタンに触れて
燃費がリセットされてしまった~。
(22.2km/Lだった)

そして・・・・


MG 1/100 MSN-02 パーフェクトジオング (機動戦士ガンダム)







パーフェクト下道。

=====日本一イィィィィィ=====
P2190004.jpg
川幅日本一。

尚、実際水が流れている場所の
幅はかなりしょぼい。

=====武甲の高嶺に雪はふりける=====
P2190012.jpg
埼玉県人の心の山、武甲山。

P2190013.jpg
富士山みたいだー。

=====埼玉よ!お前もか=====
P2190029.jpg
埼玉県道287号線。

P2190030.jpg
二輪通行不可。
間瀬峠行ってみたいな。

=====年度末だし・・・・・=====
寒いけど居た。

baypass_konohenn.jpg
ここ。
トミカの白バイもこうやって
加工すると本物っぽく見える。
nice!(27)  コメント(9) 
共通テーマ:バイク

間藤駅 [千葉からZ900RSと300km超]

2021年、8月下旬群馬に行った際に立ち寄った場所。

DSC06680.jpg
DSC06702.jpg
駅前駐車場。
早速、駅舎へ。

DSC06682.jpg
ここは間藤 時刻表2万キロ の終着駅

saihate.jpg
まさに最果ての駅。

DSC06688.jpg
時刻表。下りはここが終点なのでかっこ表示。
12本/日なので意外に列車は来る。

DSC06687.jpg
お隣の足尾まで190円。
桐生まで1130円。
但し、一日フリー切符だと乗り放題で1880円。

DSC06685.jpg
ポストカード入り わたらせ渓谷鐡道カレー
なんか売っているんだ。
500円/個か。今度、買いに行ってみようかな。

駅、ホームへ。

DSC06684.jpg
もちろん無人駅。

DSC06691.jpg
駅標名。
下りはここが最後なので表示なし。

DSC06693.jpg DSC06694.jpg
桐生方面 下り

見渡す限り山っ!

DSC06704.jpg
人生一人旅、最後の終着駅は
どこで暮らしているんだろう。
と思いつつ見学完了。
nice!(27)  コメント(5) 
共通テーマ:バイク