SSブログ

遠堂の岩観音 [千葉からZ900RSと300km超]

2020年11月下旬、群馬に行った際に立ち寄った場所。

DSC02938.jpg
DSC02937.jpg
駐車場に到着。

DSC02939.jpg
岩観音へ。

DSC02957.jpg
ちなみに、岩観音からはこんな景色。
まさにグンマー。

DSC02941.jpg
遠堂の岩観音:
この摩崖仏群は、通称岩観音と呼んでいる。
高さ25mに及ぶ、凝灰岩の表面に立像・坐像の観音33体と
弁財天一体が刻まれている。造立当初の彩色された緑や赤
の色が残り、洗練された技法と高い精神性の表現が、量感
あふれる観音群となっている。

南北朝の戦乱のころ、北朝方の大友氏と南朝方の新田氏と
で合戦が行われ、多数の戦殁者がでた。新田氏の末裔新田
郡脇屋村正法寺の僧「良圓」が、菩提を弔うために建立し
たと記録が残っている。中央上部の龕の中には、秩父三拾
四͡箇所と彫られ、札所としての信仰をみることが出来る。

宝永八年(1711)信州石工源七と刻まれ、信州石工の彫刻
技術を巧みに駆使し、慈悲に満ちた目、やすらぎと潤い
を与えてくれる摩崖佛である。

DSC02946.jpg
御堂の中にも観音様。
「立ちごけしませんように!」

DSC02950.jpg
上の方に行って見ようと思ったけど

DSC02951.jpg
電気柵。立入禁止!

kanden.jpg
下手に触れると感電してしまうため
上に行けず・・・・・

DSC02942.jpg
そんな電気柵沿いを入口の左側に行くと
こんなカルタが。

DSC02954.jpg

岩に彫られし観世音



カルタに書かれている通り、ちょっと色が
残っている。これが南北朝時代の色か。

DSC02960.jpg
人間同士の合戦は終わったけど、電気柵を見ると
今でも猪との合戦は続いている・・・・・
と思いつつ見学完了。
nice!(25)  コメント(8) 

万歳の松 [Z900RSと名木]

2020年10月上旬、山形に行った際に立ち寄った場所。

DSC02059.jpg
DSC02054.jpg
駐車場に到着。
目の前に見ている木ではなく

DSC02055.jpg
こっち。

DSC02068.jpg
東北中央自動車道 米沢八幡原IC近く。

DSC02057.jpg
東北中央自動車道 福島米沢開通記念。
自然の恵みに感謝し 草木を供養する。
山を切り開いてできたけど・・・・・

DSC02071.jpg
近くで見る、万歳の松。

DSC02058.jpg
駐輦の碑 万才の松

由来:
場所 万世町桑山旧小学校建地

明治十四年十月三日、明治天皇東北巡幸の際に
開通の式典が行われ、後に「万世大路」の名で
賜りました。内陸国米沢にとっても、夜明けと
も云える首都圏との産業・文化の交流が出来る
ようになった感激の歴史でした。

明治天皇ご少憩の地、桑山観音原(現在地)に
有志者により、この地を永久に後世に伝える
ために明治二十二年、記念樹として青松一株
が植えられました。

明治二十八年石碑が建てられ、その裏面には
伯爵東久世通禧の句「いでましを あふぎて
今も松が枝に萬世唱うかぜの音かな」
と刻まれております。

旧万世小学校は、明治二十四年にこの地にたて
られましたが、その校歌は金谷も藤倉祐蔵先生
の作詞、大正二年に制定され「御跡に植えし
記念松 いよいよ高く天を摩し いわれを伝う
石碑は 千代万代にくちはせず」
と歌われております。

DSC02060.jpg
駐輦の碑。字が掠れて読めなし。
しかも、漢文。

DSC02062.jpg DSC02072.jpg

樹齢131年なので、樹勢旺盛・枝ぶり良好。

DSC02078.jpg
東北中央自動車道と共に、万歳の松も
すくすく育っていくのかも。
と思いつつ見学完了。

nice!(22)  コメント(6) 

治三郎の清水 [千葉からZ900RSと600km超]

2020年6月下旬、新潟に行った際に立ち寄った場所。

DSC00858.jpg
地主さんの名前が名称に
なった訳ではないみたい。

DSC00857.jpg
停められそうな場所へ。

DSC00861.jpg
歩いてすぐ、治三郎の清水。

DSC00859.jpg
コップもついているけど

DSC00862.jpg
持参のMY湯呑で。
なんてエコなんだ・・・・

DSC00863.jpg DSC00864.jpg

「うまいっ!」
二杯完飲っ!

DSC00865.jpg
二杯飲んだ後、地元の人なのか車でやってきて
ポリタンで水を汲んでいたので、きっと大人気
スポット(長寿の水とか)なのかも。
と思いつつ見学完了。
nice!(24)  コメント(13) 

満福寺 [千葉からZ900RSと600km超]

2020年9月上旬、新潟に行った際に立ち寄った場所。

DSC01850.jpg
DSC01848.jpg
海沿いに面している近くの公園の駐車場へ。
ちょっと歩いて、満福寺へ。

DSC01851.jpg
小さいお地蔵様達。

DSC01856.jpg
こっちは御本尊。

DSC01850.jpg
萬霊供養地蔵菩薩建立由緒:
昭和二十九年七月十八日に萬霊供養地蔵菩薩が当初に
安置されるに至りました。
由緒は今を去る明治二十一年より昭和二十八年迄の
六十数年間、白雲郷と称した元浜浦火葬場が閉鎖
される折、故八百重主人本間鹿蔵氏が当時、市議会
保険衛生常任委員担当であり所管である関係上、数次
当初に足を運ぶうち山と積まれた骨灰に目を止め
市民先亡四十数萬体の霊果して安らかなりやと思い
廻らしている折、或る朝、夫妻時を同じうして夢に
地蔵菩薩に示現なされた。この霊感に浄発心一大決意
を以て自ら願主となり、広く十万市民各位の浄財を募る
と共に、シメ夫人共々数日ついやし、骨灰を埋葬のうえ
市民先亡諸精霊の菩提を供養し奉る地蔵菩薩を建立し
蓮華台の下には萬霊の法名が治められており、広く
現当二世の和楽を共に冀うこととなり、当時新潟市
佛教会長であった宗現寺廿六世形山瑾映大和尚を開山
に請し、寺号を萬霊山 満福寺として現在に至っている
のであります。
境内には当初より児童遊園地として地域児童の為に
開放されております。

元、火葬場の跡なのか・・・・

DSC01854.jpg
動物用の慰霊碑。
人間でなく動物も。

DSC01852.jpg
お賽銭を入れられそうなので祈願を。
「バッテリーがあがりませんように!」
「パンクしませんように!」

DSC01859-1.jpg
萬霊供養地蔵尊。
第四代新潟県知事寄贈っぽい。

DSC01859.jpg
黒猫がこっちを睨んでいる。
「うるさいな」と思ったのかも。

DSC01861.jpg
黒猫様のおかげで、パンクとバッテリー上がりは
回避(でも次のツーリングでたちごけ・・・)
と思いつつ見学完了。

もしかしたら、黒猫様は私の未来が見えていたのかもしれない。
nice!(20)  コメント(7)