SSブログ

保田小 びわパイ [お土産]

千葉なお土産。

DSCN1678.JPG
DSCN1680.JPG
背表紙も再現。

DSC02689.JPG
道の駅 保田小学校にて購入。

DSC_4983.JPG DSC_4993.JPG

2017年の時は、食べ終わった後
ティッシュカバーに。

DSCN1683.JPG
10枚入り、400円(軽)。

PXL_101357469.jpg
時期が時期なだけに
「貰ったやつだろう?」と思われるけど

自分で買った。
自分で買った。
自分で買った。
大事なことなので3回言ってみる。
これ以上言うと、目から悲しみの汗が・・・・・

DSCN1686.JPG
パイのお菓子に若干のびわ。
びわ感はあまり感じないかも。

DSCN1688.JPG
完食っっっっっっっっっっ!!!!!!!!!!

=====昼飯=====
DSC02779.JPG
道の駅木更津 うまくたの里にて。
バイク用の駐車場が移動していた。

レストラン大混雑・・・・・

DSC02784.JPG
と言うことで、キッチンカーの極スペシャルチバーガー。
イノシシのパティに養老もち豚自家製ベーコン。

DSC02780.JPG
極スペシャルチバーガー 1600円(重)。

PA050049.JPG
スーパービンゴバーガーより高い。
と言ってもスーパービンゴバーガーは
2019年の時のお値段なので今は若干
値上がっている可能性もあるけど。


DSC02782.JPG
ベーコンが結構乗っているので
パティが見えにくい。

あれっ、イノシシなのにイノシシっぽくないぞ。
牛だ。うし。
さらにベーコンうめぇ~。

DSC02783.JPG
完食っ!

千葉産のキョンバーガーとかも出ないかな~。
nice!(25)  コメント(7) 
共通テーマ:バイク

カキ殻は投棄してはいけない [給油記録、その他]

千葉場所、給油記録。

2023年度
給油回数:3
平均単価:172円/ℓ
給油量:37.83ℓ
総計:6,478円
給油量 ℓあたり 総計 場所 都道府県
13.25L 167円 2434円 鴨川市 千葉県

DSCN1676.JPG
前回より安くなっている・・・・
もう少し下がらないかな?

=====すてるな=====
市川の江戸川放水路の護岸はかき殻だらけ。
そこで投棄禁止の条例が(参照)。

DSC02544.JPG
DSC02556.JPG
霞ヶ浦のここも実は古代のかき殻
投棄の影響だったり。

=====道の駅 保田小学校=====
DSC02709.JPG
皆、なんかここにバイク停めていたけど

DSC02690.JPG
新しく二輪の駐車場ができていた。

DSC02691.JPG
表彰台。

DSC02693.JPG
Eバイクのレンタル。

PXL_20230215.jpg
ヘルメットはこれにしたい・・・・

DSC02697.JPG
道の駅でリモートワークやる人がいるとは!

DSC02701.JPG
なんだろう?つい、ひいてしまった。

DSC02704.JPG
伸びしろありまくり。
nice!(19)  コメント(5) 
共通テーマ:バイク

馬乗り馬頭観音 [千葉からZ900RSとちょっとその辺]

木更津市、小櫃川の土手にある馬頭観音。

DSC02770.JPG
DSC02776.JPG
停められそうな場所へ。
早速、馬頭観音の下へ。

DSC02767.JPG
DSC02769.JPG
馬頭観音:
馬の供養塔である。寛政八年(一七九六)に望陀村の
若者たちが造立しており、馬への愛情がうかがえる。
明治十九年、中郷地区の五三二戸で牛はゼロ、馬は
一八三頭も飼育されていた。
馬は農作業や荷物運搬
に働いた。
また、軍馬としても活躍した。この馬乗り馬頭観音
は、房総地方でも一、二を競う大きさである。

千葉は牛よりも馬だったと・・・・
だからバイク乗りも多いんだー。

DSC02774.JPG
確かに、普通の観音様と違う雰囲気が。

DSC02771.JPG
しっかりとニーグリップ。
バイク乗りの基本。

DSC02773.JPG
観音様だけど顔が3つ。
こ、これは・・・・・

DSCN1675.JPG
アシュラマン。

DSC02777.JPG
P4020015.JPG
そういえば、前のバイクが大破してから
もうすぐで一年か・・・・
今のバイクと形変わらないけど。

心の中で供養しないと。
と思いつつ見学完了。
nice!(23)  コメント(6) 
共通テーマ:バイク

岩見堂やぐら [千葉からZ900RSとちょっとその辺]

富津市の山側。

DSC02733.JPG
DSC02730.JPG
停められそうな場所へ。

DSC02734.JPG
岩見堂やぐら:
岩見堂やぐらは、相川上流域右岸の丘陵の中腹に
南を向いて開口している。富津市域のやぐらの中
でもひときわ荘厳で規模の大きいものであり、横
幅五m、奥行四.三mを測る。当初の築造は中世と
見られるが、近世に大幅な増改築が行われており
墳墓というよりも仏堂としての性格が強い。
左側の壁には四基以上の五輪等が浮き彫りにされ
ているが、これらは江戸時代初期の作と見られる。
また、側壁から天井にかけては、漆喰の塗られて
いた痕が残る。
奥壁には龕(壁面を彫り込んで作った窪み)が造ら
れ、石仏群が並べられている。石仏には、寛文年
間(一六六一~一六七三)の地蔵菩薩立像があり、
仏堂としての改築・整備が江戸時代前期であるこ
とを示す。また厨子の中には、享保十九年(一七三
四)の紀年銘のある銅造十一面観音立像が安置され
ている。
岩見堂の麓の集落は古屋敷と呼ばれ、中世の屋敷
地であった可能性がある。また、戦国時代の土豪
鳥海氏の館跡も近距離にあり、その関係も窺われる。

DSC02735.JPG
さっそく、やぐらへ。

DSC02737.JPG
バイクブーツ殺し(滑る)の階段を登っていくと・・・

DSC02738.JPG
DSC02740.JPG
岩見堂やぐら到着。

DSC02742.JPG
厨子と江戸時代初期の石仏が。

DSC02745.JPG
左奥側には石仏様が。

DSC02747.JPG
御祈祷 ご祈願を
「追突されませんように!」

DSC02751.JPG
ご本尊様のおかげか帰りは(苔た階段の)下り
だったけどバイクブーツでも全く滑らず。
もしかしたら、受験にもご利益があるかも。
と思いつつ見学完了。
nice!(22)  コメント(5) 
共通テーマ:バイク

鋸山のヒカリモ発生地 [千葉からZ900RSとちょっとその辺]

富津館山道路近く。

DSC02649.JPG
ベンチもあるよ。

DSC02650.JPG
こんな穴が周辺に3つほど。
早速、ヒカリモへ。

DSC02651.JPG
portpia.jpg
ヤス「もんすたあ さぷらいずど ゆう
と かいて あります ???
なダンジョンっぽい雰囲気。

DSC02655.JPG
これか?なんか光っている気がする。

DSC02657.JPG
さらに別のダンジョンへ。

DSC02658.JPG
緑色なのはヒカリモじゃなくコケかな?

DSC02659.JPG
下の金色っぽいのがヒカリモっぽい気も。

DSC01676.JPG
そもそも、指定記念物の竹岡のヒカリモ
でもこんな感じだし・・・

DSC09085.JPG
長野の岩村田は光っているけど
ヒカリゴケだし・・・

DSC02648.JPG
微妙な光を感じ取れる鋭敏な感覚を
鍛えないとダメなのかも。
と思いつつ見学完了。
nice!(25)  コメント(8) 
共通テーマ:バイク

前日の雪を免れた千葉へ [ルート記録、小ネタ]

関東で大騒ぎだった今回の雪。
でも、千葉は無縁っ!

chiba_20230211.jpg
今回のルート。

DSC02639.JPG
スタート時の気温。

前日寒かったけど、今日は4℃。
今年、同じ時間ぐらいで-3℃の日もあったけど
それに比べると+7℃。さらに日が当たれば+3℃。
よって、実質、最低気温10℃超え。
もう、春だー。

DSC02785.JPG DSC02786.JPG

今回の距離と燃費。
空気圧調整の効果が出たー。

そして・・・・


ガンダムコレクションDX3 パーフェクト・ジオング 《ブラインドボックス》







パーフェクト下道。

=====しらはま丸 出航!=====
DSC02646.JPG
金谷についたとき、ちょうど出航していた。

DSCN1668.JPG
沖合には日本郵船の船が。

DSCN1667.JPG
DSCN1671.JPG
さらに、急いでいたのか動きが早かった
タイ(たぶん)国籍の船。

DSCN1672.JPG
しらはま丸は富士山に向けて旅立っていった。

=====林道 鹿原線=====
DSC02727.JPG
見晴らしの良さそうな所で。

DSC02726.JPG
反対側には富士山が。

DSC02728.JPG
林道だけど、全面舗装。
バイクは走り易い。
道幅は狭いので車は走りにくいかも・・・

DSC02729.JPG
猪・鹿・猿 御注意
マムシ・ヒルに用心 山姥。

山姥様の忠告に従えば、安全っ!
nice!(23)  コメント(7) 
共通テーマ:バイク

元鹿島海軍航空基地隊の跡 [千葉からZ900RSとちょっとその辺]

1月下旬、茨城に行った際に立ち寄った所。

DSC02521.JPG
DSC02488.JPG
記念碑の前に周辺に残っている施設へ。
稲フォルニアに行く手前・・・・

DSC02489.JPG
基地隊の校舎っぽい建物。

DSC02490.JPG
立入禁止。

DSC02491.JPG
扉は開かれることはないんだろうな。

DSC02495.JPG
屋上には草が。

DSC02500.JPG
さらに奥には工場っぽい建物が。

DSC02505.JPG
稲フォルニアをぐるっと回った所に・・・・・

DSC02520.JPG
記念碑 元鹿島海軍航空基地隊の跡

DSC02514.JPG
碑文:
この地は、元日本帝国海軍所属の水上機搭乗員養成基地
「鹿島海軍航空隊」があったその一角であり、当時義務
教育を終え又は旧制中学校中途で志願してきた飛行練習
生、
大学在学中に志望してきた飛行専修予備学生、海軍
兵学校出身の飛行学生等、隊内各兵科の支えを受けなが
ら優秀な「パイロット」を育成していたところである。
昭和十三年五月十一日開隊後、昭和二十年八月十五日の
終戦まで、特に大東亜戦争に突入後は逐次日本本土防衛
の体制に移行し、外部からの襲撃を未然に防御するため
哨戒飛行、索敵飛行、迎撃発進等果敢に防戦に傾注した
ものの我に利あらず、遂には未帰還機あり、空中戦での
戦死傷者あり、果ては特攻隊編成による沖縄周辺に群が
る敵艦船に突入戦死、又は地上においても作業中の隊員
が機銃掃射を浴び戦死する等、この鹿島空在隊者だけで
も数十名に及ぶ尊い犠牲者を出したのである。
遅ればせながら我々生存者一同浄財を集め、救国の精神
に燃え散華していった英霊に黙祷を捧げ、ご冥福を祈る
と共にこの事実は後世に伝承すべく、ここに記念碑を建
立するものである。

DSC02523.JPG
碑文の前にも基地隊の関連施設が。

DSC02516.JPG
碑文の隣にあるこれは、掩体壕っぽい
戦闘機の格納庫なのかも。

DSC02518.JPG
この扉の向こうには・・・・太平洋戦争
当時の水上機とか眠っていそう。

DSC02522.JPG
義務教育を終え又は旧制中学校中途者が
多かったみたいな感じなのでお酒は飲めた
のかな?と思いつつ見学完了。
nice!(27)  コメント(7) 
共通テーマ:バイク

切石 [千葉からZ900RSと600km超]

2022年10月上旬、長野に行った際に立ち寄った所。

DSC00474.JPG
停められそうな場所へ。

DSC00487.JPG
近くの用水路は水の呼吸が
できそうなぐらいきれい~。

DSC00489.JPG
早速、切石。

DSC00475.JPG
切石:
「切石公園」を中心に点在する7つの岩石「七名石」
のひとつです。およそ9万年前に氷河によって「千畳
敷カール」から「しらび平」まで運び出され、およそ
2万年前に土石流によって駒ヶ根高原まで運びだされた
ものと考えられています。こうした石を迷い子石といい
ヨーロッパではよく見られますが、日本ではここにし
かありません。「切石」は、刃物で切ったように真っ二
つに割れているのが特徴です。武蔵坊弁慶が試し切り
したとも坂上田村麻呂が切ったともいわれています。

岩質・礫の形:木曽駒花崗岩の円礫
大きさ:直径10.4メートル×短径7.4メートル×高さ3メートル

iwa_wo_kitteita.jpg
竈門炭治郎が切ったものではないのか・・・・

DSC00483.JPG
たしかに2つにぱっくりと。

DSC00485.JPG
でもなんだろう?切通みたいな感じに。

DSC00490.JPG
切石の近くには三峯神社が。

DSC00477.JPG
山の神由緒:
古く明治時代は、全山共有の形で入会権を以て
構成されていた。山岳信仰が盛んで、各地区に
山の神が祀られた。其の内入会権問題で相克相
い続き逐次地域行政の措置により、貸付、分割
が行われ山の神様も忘れられて行った。
昭和五年、上穂北割の耕地總代相計り地区内の
山の神様をこの地に合祀した。八十年の歳月は
社殿の毀損甚しく、上穂町、北割一、二区に於
て社殿の大修繕を奉祭したものである。

P2280045.jpg
山の神と言うとどうしても箱根駅伝を
思い浮かべてしまう・・・・

DSC00493.JPG
三峯神社の山の神っ!秘仏なのか見えない。

DSC00491.JPG
わおーん。狛犬は立派。

DSC00500.JPG
Z900RSで石を真っ二つにしたら
鬼殺隊に入れるかも。
と思いつつ見学完了。
nice!(23)  コメント(6) 
共通テーマ:バイク

徐福公園 [千葉からZ900RSと1000km超]

2022年11月上旬、和歌山に行った際に立ち寄った所。

DSC01162.JPG
DSC01160.JPG
駐車場へ。
係の人から「1時間以内ならタダだよ」
と言うことで無料っ!

DSC01161.JPG
チャイナな建物。すごい立派。

DSC08134.JPG
ちなみにこっちは7年前、青森で行った
徐福の里。比べると立派さが・・・・

DSC01163.JPG
お約束な顔出しパネル~。

DSC01175.JPG
徐福墓畔とその界隈:
中国・秦の時代始皇帝の命で渡来したとされる徐福は
熊野の地に、捕鯨を始めたなど、多くの起源伝承を残
している。実在したとされる徐福の渡来伝承は、全国
に点在するが、何せ紀元前の話。江戸時代紀州初代藩
主徳川頼宜頼宣の命で建てられた徐福の墓は、墓として存
在するのは全国でここだけ。徐福墓畔も栄枯盛衰を重
ねるが、新宮鉄道が開設され、新宮駅ができると、こ
の界隈も大正中期から次第に新開地となってゆく。
佐藤春夫の父がこの界隈に家を建て、春夫の姪がここ
から新宮高等女学校に通い始め、春夫もここで過ごし
たり、執筆したりすることも増えてくる。春夫に「若
草の妻とこもるや徐福町」の句があり、春夫の中学時
代以来の友人奥栄一など文学仲間のたまり場にもなる。

DSC01165.JPG
徐福像。

DSC08136.JPG
徐福像は青森の方が立派。

DSC01181.JPG
そして、徐福の墓。

新宮市指定文化財 徐福の墓:
紀ノ川流域で算出する緑色片岩の自然石に「秦徐福之墓」
と刻まれている。この墓碑は、初代紀州藩主徳川頼宜頼宣が
建立を企て、儒臣李梅渓に書かせたもの、との伝えがあ
る。「熊野年譜」には「天文元年(1736)楠藪へ秦徐福の
石塔立」とあり、約100年後に建立が実現した。
かたわらの「徐福顕彰碑」は天保5年(1834)藩の儒臣仁井
田好古の撰書により建立されるものであったが、和歌山
より運搬の途中海難にあい実現しなかった。現在の碑は
残されていた書によって昭和15年(1940)に建てられたも
のである。

DSC01179.JPG
これが徐福の墓。
この下に徐福さんが・・・・

DSC01180.JPG
こっちは徐福の碑。
全部、漢字表記っ!

DSC01186.JPG
徐福さんに挨拶も終わったので
一時間いないに退出っ。

DSC01191.JPG
紀元前、大陸から日本まで船で無事到着
できたぐらいの旅運を貰えたかも。
と思いつつ見学完了。
nice!(23)  コメント(8) 
共通テーマ:バイク

神明神社のスギ [Z900RSと名木]

2022年10月下旬、長野に行った際に立ち寄った所。

DSC00847.JPG
DSC00844.JPG
停められそうな場所へ。

DSC00845.JPG
鳥居の後ろに・・・・・

DSC00846.JPG
スギが2本。

DSC00871.JPG
下から見るとこんな感じ。
大きいので画面に入りきらない。

DSC00873.JPG
左の方の杉は根っこが下まで。
まさに、杉の壁。

DSC00848.JPG DSC00850.JPG

枝ぶりがいい~。
しかも、葉っぱもふさふさ。

DSC00860.JPG DSC00858.JPG

幹も太い。安産型。

DSC00870.JPG
でも、これだけ太い杉だと2-3月は
花粉の量がすごいことになりそう・・・
と思いつつ見学完了。
nice!(24)  コメント(8) 
共通テーマ:バイク