SSブログ

美山公園 展望台 [千葉からZ900RSと600km超]

糸魚川市の公園。

PA170055.jpg
PA170083.jpg
駐車場に到着。

PA170058.jpg
配水池が。

PA170059.jpg
上水道高区配水池:
形式:円筒型高区配水池
工法:ストランド工法
容量:3000 m³(t)
内径:15.00m
水深:17.00m
壁厚:0.25m
着工:昭和51年5月1日
完工:昭和51年11月15日

PA170061.jpg
実は登ることができる展望台。

PA170065.jpg
頂上に到達。

PA170066.jpg PA170067.jpg

北アルプス。

PA170071.jpg PA170072.jpg

日本海っ!

PA170076.jpg
眺めを堪能しバイクへ。

PA170082.jpg
天高く馬肥ゆる秋の空なら、もっと
見晴らしは良かったんだろうな・・・・
と思いつつ見学完了。
nice!(19)  コメント(8) 
共通テーマ:バイク

糸魚川駅 [千葉からZ900RSと600km超]

新潟県の玄関口駅。

PA170013.jpg
PA170038.jpg
日本海展望台駐車場へ。

PA170028.jpg
駅までは360m。

PA170030.jpg
ヒスイの原石があったり。
末端価格いくらなんだろう?

PA170029.jpg
気温12℃。さ、さむい・・・
糸魚川駅へ。

PA170015.jpg
顔ハメパネルは北陸新幹線。
隣のヤンキーっぽいのは何だ?

PA170026.jpg
サイクリング族にもアピール。
でも、関西からなら自転車で
そのまま来る人も居そう。

目的の物を目指しアルプス口へ。

PA170020.jpg
あったー。

PA170019.jpg
蒸気機関車くろひめ号:
しまった、反射していて説明文が読めない。

PA170017.jpg PA170025.jpg

運搬用の機関車。
小さいけど力持ち。

PA170053.jpg
新幹線と汽車が同居するって珍しいかも。
と思いつつ見学完了。
nice!(22)  コメント(6) 
共通テーマ:バイク

氷雨の長野を通り抜け新潟へ [ルート記録、小ネタ]

7月から4ヵ月連続、新潟っ!

niigata_20201017.jpg
今回のルート。

PA170224.jpg PA170225.jpg

今回の距離と燃費。
ちょっと燃費が良くない。
空気圧を調整しないと。

=====嗚呼、雨ばっかり=====
PA170004.jpg
碓井バイパス入るちょっと前。
雨だー。まぁ、途中で止むかな・・・・
と思ったら最後まで合羽姿。
新潟で一回止んだぐらい。

=====日本海=====
PA170039.jpg
PA170050.jpg
糸魚川市の日本海展望台。

PA170048.jpg PA170049.jpg
新潟市方面 富山県方面
PA170044.jpg
日本海

どこを見ても厚い雲が・・・・

=====ちょっと長野=====
PA170169.jpg
白馬村、八方尾根。雲海っぽい雲が。
尚、AM9時過ぎだけど気温10℃。
軽井沢はAM2時でもAM12時でも気温7-8℃。

PA170207.jpg
道の駅 小川村。
なんか、コンビニとかできていて
パワーアップしていた。

PA170206.jpg
おっ、シロエビ。
これは食べたいと思ったら食事は11時からだった。
1時間待つのはちとつらい。
nice!(26)  コメント(8) 
共通テーマ:バイク

波の伊八屋敷・工房跡 [千葉からZ900RSとちょっとその辺]

6月上旬(緊急事態宣言解除直後)、千葉に行った際に
立ち寄った場所。

DSC00402.jpg
号 武志伊八朗。

DSC00394.jpg
波の伊八とも。

DSC06619.jpg
波の伊八の説明。
要約すると

DSC07812.jpg (影響)→ sharaku.jpg

写楽は波の伊八の影響を受けている。

sharaku.jpg (影響)→ DSC_1543.jpg

ゴッホは写楽の影響を受けている。

DSC07812.jpg (影響)→ DSC_1543.jpg

印象派(ゴッホ)は波の伊八の影響を受けている。
印象派の祖は波の伊八である。

DSC00392.jpg
停められそうな場所へ。
早速、ヨーロッパ美術誕生の地へ。

DSC00393.jpg
ヨーロッパ美術誕生の地に到着。

DSC00400.jpg
武志伊八朗(波の伊八)旧居跡:
江戸中期の建築様式の欄間等を彫る。
ことに(関東に行ったら波は彫るな)と恐れられて
いたと伝えられている。
鴨川市貝清水泉寺の檀家で、寺の過去帳によると
了安道全居士を祖とし、代々名主を務めていた。
大東亜戦争を境とし、彫刻家五代目、髙石武一郎
を以って絶える。
一時、墓所を鏡忍寺に移したが、子孫も遠方に移住
したため、末代の供養を念じ、四代目仙蔵二女越雲
マサの意志により、旧居住跡の旧墓地に戻す。

DSC00396.jpg DSC00398.jpg

(多分)初代~三代目までのお墓。

DSC00404.jpg
四代目のお墓。

DSC00414.jpg
ここに来ればヨーロッパ美術史の歴史・空気
を感じられる。と思いつつ見学完了。
nice!(26)  コメント(7) 
共通テーマ:バイク

赤津のカツラ [Z900RSと名木]

8月下旬、福島に行った際に立ち寄った場所。

P8290022.jpg
麓のとある場所。
クマに注意しながら・・・・

DSC01702.jpg
DSC01701.jpg
停められそうな場所へ。

P8290020.jpg
赤津のカツラ:
国指定天然記念物。
このカツラの大木は、高さ25メートル、幹は地上1.2メートル
の辺りから大小数十本に枝分かれしています。
幹回りは枝分かれしない部分で9.3メートルあり、根廻は斜面
にそって測ると12.65メートルあります。枝の拡がりは約18
メートルあり、カツラとしてはまれに見る大きさで、推定樹齢
は約400年と見られています。

所在地点の海抜は900メートルを越えており、この付近には
潤葉樹が多く、樹下にはシダ類の植物や矢車草の群落が
見られます。

また、この山の頂上部にはカツラの大木が数多く分布します
が、これほどの巨木は見出せません。

DSC01703.jpg 2015 06 20_0495.jpg

高さはグレートマジンガーと同じ。

DSC01705.jpg
歩いてヘアピンを登ってカツラの近くへ。
看板から直接はいけないほどの藪。

DSC01707.jpg
すごい枝分かれ。

DSC01708.jpg
葉っぱいっぱい。
とっても青々。

DSC01714.jpg
これだけフサフサならカツラ(ヘルメット)は
いらないな。と思いつつ見学完了。
nice!(24)  コメント(9) 
共通テーマ:バイク

科学の碑 [千葉からZ900RSと600km超]

8月上旬、新潟に行った際に立ち寄った場所。

P8070051.jpg
DSC01388.jpg
駐車場に到着。

科学と言うぐらいなので・・・・

arukimendesu.jpg
アルキメデスの原理や

cosign.jpg
cosθ(コサイン)みたいなのを想像したり。

DSC01390.jpg
ハァハァハァ・・・・・・・・
暑いし、蚊・虻がいっぱい。

DSC01391.jpg
科学の碑、到着。

DSC01393.jpg
科学は民主的な社会にのみ生まれ
民主的な社会を守り育てる。

DSC01394.jpg
科学の碑由来記:
人類は科学によってはじめて人々の意見が違うことのすばらしさを
発見することができました。色々な人が様々な意見を持っていて
はじめて思わぬ真実が発見されてきたのです。そこで、科学は
民主主義、少数意見の尊重と歩を一にしてできました。
私たち仮設実験授業研究会を中心とする人々は1963年以来27年
程の間、そのような科学をみんなのものとするために学校や社会の
中で努力してきました。そして楽しい科学の伝統を日本の学校や
社会の一部によみがえらせることができたと自負しています。
しかも、日本ではこれまで科学と言うと一般の人々には親しみ
の持てないものと思われてきました。そこで私たちはこれまでの
私たちの仕事の成果を記念しかつ今後の仕事の発展を期して
この科学の碑を建設することにしました。そしてその周りの森
は科学の森にふさわしい施設をととのえ、ともすれば誤解され
がちな科学の***(読めない) を多くの人々に訴える
ことにしました。

1990年5月4日 科学の碑設立員会代表 板倉聖宣


DSC01392.jpg
科学それは大いなる空想をともなう仮説とともに生まれ
討論・実験を経て大衆のものとなって初めて真理となる。

IMG_0269.jpg
コピペの論文や少ない実験では大衆のものに
ならず、真理にもならないと言うことか・・・

DSC01398.jpg
科学の碑を見たら恋の方程式も解けるかな?
と思ったけど、討論と実験を経らないと
ダメか。と思いつつ見学完了。
nice!(21)  コメント(9) 
共通テーマ:バイク

みそぎ浜 [千葉からZ900RSと1000km超]

8月中旬、北海道に行った際に立ち寄った場所。

DSC01523-1.jpg
DSC01522.jpg
駐車場っぽい場所に到着。

DSC01525.jpg
由来はこっちより

DSC01523.jpg
こっちが詳しいので・・・・

みそぎ浜:(要約)
木古内町の伝統神事「寒中みそぎ祭り」で海中沐浴が
行われる場所です。「寒中みそぎ祭り」とは、1831年
1月15日に神社守の夢枕に「ご神体を潔めよ」とお告げ
があり、御神体と共に佐女川の氷を打ち砕き、身を切る
ような冷水で身を清めました。その年以降、村の豊漁
豊作が続いたことから、毎年1月13日から15日に佐女川
神社の境内で鍛錬し、御神体を抱いた行修者4人が、
みそぎ浜で海中沐浴を行う「寒中みそぎ祭り」が行われ
るようになりました。
また、1月14日から15日に、みそぎ公園では「寒中みそぎ
フェスティバル」が開催され各種イベントが実施されます。

DSC01531.jpg
天気が良ければ竜飛岬が・・・・・

DSC01526.jpg
みそぎの舞台、鳥居へ。

DSC01527.jpg
1月15日頃、この先に朝日があるのかも。

DSC01529.jpg
「ザザーン、ザザーン」
みそぎ完了っ!

「パンクしませんように!」
「バッテリーあがりませんように!」

DSC01532.jpg
穢れは払われた!と思いつつ
見学完了っ。
nice!(20)  コメント(8) 
共通テーマ:バイク

美豆の小島 [千葉からZ900RSと600km超]

7月下旬、宮城に行った際に立ち寄った場所。

DSC01195.jpg
DSC01192.jpg
駐車場に到着。

DSC01196.jpg
美豆の小島:
美豆の小島は水の小島、みづの小島とも書き
10世紀初めに作られた古今和歌集や13世紀初め
の続古今和歌集にも出てくる歌枕の名所です。

松尾芭蕉が門人の河合曽良と共にここを通った
のは1689年7月1日、尿前の関に向かう途中の事
でした。それまで多くの歌に詠まれてきた美豆
の小島でしたが、その場所をここと特定したのは
この時の曽良の日記が初めてのものです。

曽良の日記によると、川中に岩の島あり、松が
三本、そのほか小木が生え、この時は江合川右岸
と川原続きになっていた様です。
さらに以前は中州であったとの書かれています。
美豆の小島は川の流れによってその形や場所を
少しづつ変えていましたが、1890年の洪水で、
荒廃してしまいました。現在の鳥居は大正時代に
建てられたものです。

DSC01193.jpg
をぐろ崎みつのこじまの人ならば
都のつとにいざといはましを

DSC01213.jpg
美豆の小島へ。

DSC01199.jpg
草の中を進んでいくと・・・・

DSC01202.jpg
美豆の小島。

DSC01205.jpg
確かに松が三本、他の小木が。

DSC01206.jpg
島に上陸。

DSC01208.jpg
鳥居の先には祠が。

DSC01210.jpg
この川は江合川かな?

DSC01215.jpg
あれっ、そう言えば芭蕉の句が無いぞ。
と思いつつ見学完了。
nice!(19)  コメント(9) 
共通テーマ:バイク

千体地蔵堂 [千葉からZ900RSと300km超]

6月中旬、福島に行った際に立ち寄った場所。

DSC00599.jpg
DSC00610.jpg
停められそうな場所へ。

DSC00598.jpg
千体地蔵堂:
元亀三年(1572)頃、三島館城主(五代)宗頼は
二本松の後継者問題から本家二本松畠山氏と
一戦を交え、戦いに敗れて戦死、宗頼の弟
義春、義昭共に戦死した。宗頼の娘千里の前
は、女丈夫で身に鎧を着け居館三島館に火を
かけ、一隊を率いて中北山に陣をとった。


二本松勢は向かいの半道内山に陣をとり
三日間の激戦が続き、この地で敵味方共に
多数の戦死者が出た。

土地の人はそれを哀れに思い、千体地蔵菩薩
の像を彫って千人供養を行ったのが、この
千体地蔵尊のいわれである。

nao-tora.jpg
もしドラマ化されるなら千里の前は
こんな感じになりそうだけど、
実際は・・・・

DSC_0758.jpg
こんな人だったんだろうな。

DSC00608.jpg
お堂の方へ。

DSC00602.jpg
地蔵菩薩様。

DSC00603.jpg
なんか、首が無い様な気も・・・・
「パンクしませんように!」
「バッテリーあがりませんように!」

千体と書いてあるのに一体しかないと思ったけど

DSC00605.jpg
お堂の外にこんな感じであったので
昔は千体の地蔵様が居たのかも。

DSC00609.jpg
戦国時代にフェミニズムやセクハラはなかった
だろうな。と思いつつ見学完了。
nice!(19)  コメント(7) 
共通テーマ:バイク

べこdeコレ [お土産]

山形な 福島土産。

DSC_0749.jpg
PA030059.jpg
道の駅 喜多方で購入。

DSC_0752.jpg
15枚入り、610円(軽)。

DSC_0753.jpg
クッキーにチョコレートがかかった感じ。
あっさり軽め。もたれない。
ご当地感や特別感はないけど・・・・

DSC_0756.jpg
完食ッッッッッッッッッッッッッッッ!!!!!!!!!!!!!!!

=====昼飯=====
PA030050.jpg
同じく、道の駅 喜多方。

PA030053.jpg
ラーメンピザ 1350円(重)。
なんと、喜多方ラーメンがピザに。
1口、2口。これはうまいっ!
まさにチーズ喜多方ラーメン。

PA030052.jpg
チーズは本格的、メンマやチャーシューも
普通に入っているし・・・・なので、重い。

半分を超えた辺りから、ずしりと胃に負担が。
この辺の消化能力が、まさに中年。

PA030056.jpg
完食ッ!
nice!(23)  コメント(9) 
共通テーマ:バイク