SSブログ

宇都宮ナンバーで初出陣っ! [ルート記録、小ネタ]

宇都宮ナンバースタート。

P1200002.jpg
gunma_20240120.jpg
今回のルート。群馬っ。

P1200051.jpg P1200052.jpg

今回の距離と燃費。
近場だと燃費悪いな。

そして・・・・


ガンダムコレクションDX3 パーフェクト・ジオング 《ブラインドボックス》







パーフェクト下道。

=====日本初の公害=====
P1200015.jpg
いのししが出そうな所に

P1203879.jpg
祈念鉱毒根絶

P1203881.jpg
板橋明治翁。

足尾銅山鉱毒事件:
埼玉県人だと田中正造の話は授業でやるけど
田中正造の話は、谷中村が貯水池になって
終わり・・・・

でも、実は、渡良瀬川下流の群馬の田畑でも
残留鉱毒は土壌に残っていたと言う。
それに対して訴訟し、土壌をもとに戻させた
のが板橋明治翁。

足尾銅山のその後の、話もあったとは!
しらんかったー。

=====雪が降るかも・・・・しれない=====
P1200017.jpg
こんな警報が。

P1200003.jpg
出発時。気温4℃。
陽が出ていないし、北風強いし
気温の割にさむーい。

P1200007.jpg
グンマー。

P1200008.jpg
栃木側はこんな感じ。
カラフルでちょっとハイソな感じ。

P1200009.jpg
南だけど、群馬も寒いっ。
・・・・けど慣れた。

P1200014.jpg
とある公園。

P1200012.jpg
日頃から家族に伝えよう感謝の気持ち。
ちょっと「心も」ほっこり。

P1200045.jpg
栃木帰ってきたー。
14:30ぐらいで気温9℃。

P1200047.jpg
日本人の心の山、男体山は見えず・・・・

2024_01_20_yuki.jpg
雨は夜更け過ぎに雪へと変わるだろう。
(多分、宇都宮では降らない)
・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・
きっと君はこない。ひとりきりの
クリスマスDAY(宇都宮でも確定)。
nice!(21)  コメント(9) 
共通テーマ:バイク

廣瀬神社 [Z900RSと1000km超]

11月下旬、奈良に行った際に立ち寄った所。

PB242796.jpg
PB242794.jpg
駐車場へ。

PB242798.jpg
境内を歩く・・・・

PB242801.jpg
狛犬様お出迎えっ!の先に

PB242804.jpg
大砲。

PB242805.jpg
PB242807.jpg
戰利兵器奉納/記
是レ明治三十七八年役戦利
品ノーニシテ我カ勇武ナル
軍人ノ熱血ヲ濺キ大捷ヲ得
タル記念物ナリ茲二謹テ之
ヲ戯シ以テ報寶ノ微衷ヲ表シ尚
皇運ノ隆昌ト国勢ノ發揚トヲ祈ル
明治四十年三月
陸軍大臣 寺内 正毅

うおおおおおお。米騒動の時の首相
寺内 正毅の碑文。



勝負の心得







寺内 正毅首相のイメージ。

PB242811.jpg PB242812.jpg

ロシアに打ち勝った大砲っ。
203高地で使われた物かな?

PB242817.jpg
本殿へ。

PB242818.jpg
廣瀬神社:
本殿 奈良県指定文化財(建造物)
砂かけ祭り 河合町指定文化財(無形民俗文化財)
廣瀬神社は、奈良盆地の多くの河川が合流して大和川となる
水上交通の要衝に位置しています。神社の西方には明治の中
頃まで「川合浜」という船着場があり、物資の集散地として
賑わっていました。
『河相宮縁起』では崇神天皇の時代に創建されたとされ、
『日本書紀』天武天皇四年(六七五)条に、龍田の風神とと
もに祭祀をおこなった記事が見られます。その後、戦国時代
に途絶えるまで毎年四月と七月に朝廷より使者が遣わされ、
祭祀が行われていました。戦国時代から江戸時代初期にかけ
て一時衰退しますが、元禄年間に復興し、旧廣瀬郡の総氏神
として広く崇敬を受けるようになりました。
祭神は主神が大忌神の異名を持つ若宇加能売命で、水の神、
水田を守る神、五穀豊穣の神として篤く信仰されています。

神社に伝わる絵図「和州廣瀬郡廣瀬大明神之圖」は室町時代
に描かれたと推定されますが、この絵図には八町四方の四至
に鳥居を建てた広壮な姿が描かれています。
また、本殿は三殿が並ぶ姿に描かれ、相殿に櫛玉比売命と
穂雷命を祀っています。永正三年(一五〇六)の戦乱により
往時の建物は灰燼に帰したと伝えられます。現在に残る最古
の建物は、正徳元年(一七一ー)に造営された本殿です。

この本殿は一間社春日遺の様式をよく伝えるものとして、
昭和六十三年(一九八八)三月二十二日に奈良県指定文化財
に指定されました。
毎年二月十一日に行われる砂かけ祭りは「オンダ」とも称さ
れる御田祭で、砂を雨に見立ててかけ合い、五穀豊穣を祈る
祭りです。この祭りは河合町の歴史を考える上で重要なもの
として、平成二十一年(二〇〇九)十二月十一日に河合町指
定文化財に指定されました。

PB242819.jpg
いちょうきれーい。

PB242821.jpg
ウマー。

PB242822.jpg
奉納画もいい感じ。

PB242826.jpg
本殿へ。

PB242828.jpg
おまいりのしかた。

PB242829.jpg
ご本尊様におまいり
「タイヤが一年間持ちますように!」

PB242830.jpg
難攻不落、東洋一の要塞「旅順」を
打ち破った大砲のご加護を得たので
パンクにもきっと打ち勝つ。
と思いつつ見学完了。
nice!(25)  コメント(7) 
共通テーマ:バイク

KAZE Vol.291 [KAZE]

年明けに来ていたー。

P1170001.jpg
P1170002.jpg
ツーリング特集は広島。

P1170003.jpg
けんだま最中いいなー。
でも、岸田首相まんじゅうとか
あったらそっち買いそう。

P1170005.jpg
広島のバイク神社。
そういえば広島は通り過ぎたことしかない・・・
そろそろ観光にも行ってみたいなー。

P1170006.jpg
ジャパンモビリティショー。
(旧、東京モーターショー)

P1170007.jpg
Z900RSのイエローボールかっけー。

P1170009.jpg
道の駅特集は福井。

P1170011.jpg
恐竜バーガーすげー。
お値段も恐竜級・・・・・・・・
マクドのゴジラバーガーとどっちが強いんだ?

P1170016.jpg
お年玉プレゼント。

P1170015.jpg
Z900RSのキーホルダーほしいけど
ここで応募して下手に当たったら
今年の運勢はそれで終わりそう・・・・・
応募はやめておこう。

P1170018.jpg
Ninja ZX-4RR。
終のバイクはこれかな?

バイク乗れてあと5年〜10年だろうし。
さらに、北海道へ左遷栄転になる
場合は、別のバイクも考えるかも。
nice!(26)  コメント(6) 
共通テーマ:バイク

安養寺 [Z900RSと300km超]

2023年11月中旬、福島に行った際に立ち寄った所。

PB182723.jpg
PB182721.jpg
停められそうな場所へ。

PB182725.jpg
早速、説明板が。

福島県指定重要文化財
木造法燈国師坐像:
指定年月日 昭和四十二年四月四日
この像は、寄木造り、彫眼、黒漆の彫像で、ややいびつでは
あるが後頭部の発達した頭、きわめて高く秀でた大きな鼻、
静かに澄んだ眼、意思的に引き締まった厚い唇、額や頬に深
く刻まれたしわが、よくこの高僧の面影をとらえています。
鎌倉彫刻の写実性は、高僧の精神的内容を表現しようとする
頂相彫刻にその極数を示すといわれますが、その点この像は
一応その個性を描写するのに成功しています。
法燈国師は鎌倉時代の僧侶で、承元元年(一二〇七)信州神林村
(現在の長野県松本市)に生まれました。江戸時代後期の白河
藩主で時の幕府老中松平定信が文化二年(一八〇五)に編纂さ
せた「白河風土記」には彼が現在の須賀川市長沼にあった会沼
近くで生まれた猟師とあります。十九歳で剃髪し、奈良の東大
寺や和歌山の高野山で僧侶としての修行をしてのち、鎌倉、京
都、上野国(現在の群馬県)、甲斐国(現在の山梨県)などの
各地の禅の名僧を訪ねて研鑽を積み、建長元年(一二四九)、
四十九歳の春、中国に仏教留学します。
何年かののち、日本へ帰る際、みそ、醤油の製法を伝えると共
に、尺八を吹く虚無僧を一緒に伴ってきました。その後紀州由
良(現在の和歌山県由良町)に臨済宗法燈派の興国寺を創建し、
永仁六年(一二九八)九十二歳の天寿を全うし、死後、後醍醐
天皇から僧侶の最高の位である国師号を贈られました。


PB182726.jpg
こちらが国師様の像。

PB182727.jpg
この坐像は古くから国師自ら彫ったと
伝えられ赤ん坊の夜泣きを治す
「ほっとこさま」として現在も近郷近
在からの子連れの参拝者が絶えません。

当日は、私しかいなかった・・・・・

PB182728.jpg
早速、境内へ。

PB182729.jpg
味わい深い石仏。

PB182730.jpg
本堂に到着。

PB182734.jpg
ここから木造法燈国師坐像が覗けるっ。
はぁはぁはぁはぁはぁはぁはぁ・・・・・・

PB182737.jpg
・・・・微妙に国師様が見える(気がする)。

PB182732.jpg
ご祈願を
「タイヤが一年間持ちますように!」

PB182741.jpg
ゴダイゴ天皇から国師号をもらった
ぐらいなので天竺(ガンダーラ)まで
行ったことにすれば良かったのに。
(They say it was in India.)
と思いつつ見学完了。

昭和生まれでないとわからないオチ・・・・・
nice!(26)  コメント(7) 
共通テーマ:バイク

法印の首塚 [Z900RSと300km超]

2023年12月下旬、神奈川に行った際に立ち寄った所。

PC303486.jpg
PC303479.jpg
停められそうな場所へ。

PC303494.jpg
ちょっと坂を下ると・・・・

PC303480.jpg
法印の首塚:
戦国争乱の世、上洛し、天下に覇をなさんとの野望に燃える
甲斐の武田信玄は、諸将に大軍を引きつれ小田原に北條氏を
攻めた後、相模川治いに北上し三増峠(愛川町と津久井町と
の境)を突破せんとする時、北條方もこれに大軍を備えて迎
え撃ち、数しい戦闘が展開された。時は永禄十二年十月八日
世に言う三増合戦である。山岳戦になれた武田軍は堅固なる
北條方の陣営を突破して山王の瀬を渡り、甲府に無事帰還し
たのである。
この日小田原北條氏の配下にあった日向薬師の山伏の一団は
甲州軍の一支隊の退路を遮断せんとして、ここ駒入原にて戦
闘を交えたが、奮戦も空しく日向薬師八大坊の、前大先達権
大僧都快法印を始めとしてこの地において討死をしたのである。

村の人達は、討死した人達の霊を弔うべく若宮八幡宮として
祀ったと伝えられている。八幡社は以前は離れた山の上にあ
ったが、明治年間に諏訪神社の境内に安置されたといわれて
いる。日向山伏の修験はかなり古くより行れており、その経
路として記録されているものは次のどおりである。

日向薬師ー白山社ー湯尾権現ー地蔵平ー観音の峰ー山の神(大山の嶺)
ー問答口ー山王権現ー表尾根ー尊仏ー行者缶ー塔の峰ー龍が馬場
ー弥陀が原ー蔵王権現ー不動尊ー仙人の岩ー釈迦が岳ー水呑の小屋
ー青根ー青野原ー鳥谷ー煤ヶ谷ー七沢日向ー日向薬師

PC303483.jpg
法印の首塚。

PC303487.jpg
首塚には由来が。白文っ。

PC303488.jpg PC303484.jpg

ヘルメットを置き、法印さんの供養。
「タイヤが一年間持ちますように!」

PC303493.jpg
北條軍に山伏(僧兵?)が居たんだ。
と思いつつ見学完了。
nice!(23)  コメント(8) 
共通テーマ:バイク

夜都岐神社 [Z900RSと1000km超]

2023年11月下旬、奈良に行った際に立ち寄った所。

PB242839.jpg
PB242831.jpg
停められそうな場所へ。

PB242832.jpg
夜都岐神社:
天理市乙木町の北方、集落からやや離れた富山(たいこ山ともいう)
に鎮座し、俗に春日神社といい春日四神を祀る。
乙木には、もと夜都岐神社と春日神社の二社があったが、夜都岐神社
の社地を隣町の竹之内の三間塚池と交換して春日神社一社とし、社名
のみを変えたのが現在の夜都岐神社である。当社は、昔から奈良の
春日大社と縁故が深く、
明治維新までは、当社から「蓮の供」と称す
る神饌を献じ、60年毎に春日から若宮社殿と鳥居を下げられるのが
例となっていたと伝える。
社殿は、春日造皮葺、高欄、浜床、向拝付で明治39年(1906年)
に改築、令和4年(2022年)には本殿屋根が葺替えられ、春日四神
の四社殿を本殿一社に合祀し、末社三社とあわせ現在のまいとなる。
拝殿は、この地方では珍しい萱葺の神社建築で、西方の朱の鳥居は
嘉永元年(1848年)4月、奈良の春日若宮から下げられたものという。

PB242833.jpg
山の辺の道ははるけく
野路の丘に
乙木の鳥居
朱に立つ見ゆ

東畝

PB242834.jpg
鳥居を潜り境内へ。

PB242859.jpg
こうやってみると朱い鳥居。

PB242840.jpg
本殿に到着。

PB242841.jpg
狛犬の先にご本尊様が。

PB242851.jpg
茅葺の天井がきれい。
昔の写真と本殿の絵もいい味が出ている。

PB242842.jpg
ご祈願を
「タイヤが一年間持ちますように!」

PB242860.jpg
世界遺産、春日大社のご加護を
得て、タイヤも最強っ。
と思いつつ見学完了。
nice!(22)  コメント(6) 
共通テーマ:バイク

2023年決算発表 [年度末決算]

2024年始まっているけど2023年の決算っ!

PC300012.jpg
2023年、最後のツーリングから。

2023_east_west_south_north.jpg
2023年の、最(東・西・南・北)
東:岩手県 道の駅 かわさき
西:山口県 毘沙ノ鼻
南:奈良県 桜井市立図書館
北:北海道 渡島砂原駅

本州最西端は行ったので、残りの最東端と最北端も
行って証明書をもらいたいなー。

2023_dekaketa_ken.jpg
行った先、BEST3。
第一位 福島 4回。
同率第二位 静岡、千葉、茨城、山形、宮城 3回。

宇都宮からなので、山形、宮城が増。
静岡が遠くなり、東北が近くなったと。
(西に行くのが結構キツイ・・・)

総走行距離:23,020km (2023年比 + 1,529km)
結構走ったー。

総給油量:939.91L (2023年比 + 100L)
平均単価:183円 (2023年比 + 8円)
総給油代:170,445円 (2023年比 + 20,000円)

タイヤ代:100,000円
オイル交換:30,000円
フェリー代:17,000円
宿泊代:17,000円
高速代:71,210円
ツーリングバッグ:18,000円
カッパ:6,000円

計:429,655円也 (2023年比 + 57,499円)
むぅ・・・・・・・・・・・タイヤ代が痛い。

PC300078.jpg
祈、2024年は無パンクっ!。
nice!(22)  コメント(7) 
共通テーマ:バイク

母恋観音 [Z900RSと300km超]

2023年11月中旬、福島に行った際に立ち寄った所。

PB182625.jpg
PB182637.jpg
停められそうなところへ。

PB182636.jpg
なんかどこかで見たことがあるカカシが。

PB182627.jpg
近くで見るとミニオン・・・・・
ちょっと違うか。

PB182626.jpg
母恋観音の下へ。

PB182632.jpg PB182634.jpg

母恋観音以外にも色々な石像物。

PB182629.jpg
母恋観音到着。

PB182630.jpg
とっても母性を感じる観音様。

PB182631.jpg
母恋観音:
一つ積んでは母のため
追良瀧の涙の瀧音よ北須の流れ
かけた願いの虹の樢
木の葉隠れの観音様に
偲ぶやさしい母の面影

PB182624.jpg
母親との思ひ出は・・・・まぁ、いいや。
と思いつつ見学完了。
nice!(24)  コメント(6) 
共通テーマ:バイク

高屋駅 [Z900RSと600km超]

2023年10月下旬、山形に行った際に立ち寄った所。

PA212375.jpg
PA212374.jpg
駅前に駐車っ。

駅舎内は立ち入り禁止。
外からホームを見ると・・・・

PA212380.jpg PA212382.jpg

工事中・・・・・・・

PA212383.jpg
ご迷惑をおかけします
鉄道トンネルを補強しています。
令和5年1月21日まで
陸羽西線 第二高屋トンネル補強工事

2024年1月11日 現在、この工事は終わったのかな?

PA212391.jpg
駅前からは最上川が見える
五月雨な場所。

PA212392.jpg
最上川下りの乗船受付・待合所。
仙人堂が見どころ。

PA212385.jpg
kanetaka.jpg
あの兼高かおるさんも来たー。
昭和な人間しか知らないかも。

PA212393.jpg
重機も入って工事もしているし、きっと
JR東日本が発表する(参照) 2024年度には
列車の駅として復活するかも。
と思いつつ見学完了。
nice!(25)  コメント(5) 
共通テーマ:バイク

実盛塚 [Z900RSと1000km超]

2023年10月上旬、石川に行った際に立ち寄った所。

PA072198.jpg
PA072187.jpg
駐車場へ。

PA072189.jpg
案内板を頼りに実盛塚へ。

PA072190.jpg
案内板の近くにあった、こっち
の道は間違い・・・・・

PA072201.jpg
正解はこっち。

PA072191.jpg
実盛塚到着。

PA072197.jpg
実盛塚:

この一帯は源平争乱の舞台「篠原古戦場」です。
寿永2年5月(1183年)、倶利伽羅の合戦の大勝の
余勢をかって攻めたてる木曽義仲(源義仲)軍を相手
に、敗走する平家軍の中で、ただ一騎、踏みとどま
って戦ったのが斉藤別当実盛でした。実盛は木曽義仲
幼少代の命の恩人でしたがこれを秘し、73歳という
老齢の身を侮られぬよう髪を黒く染め、名乗りのあ
げず戦いました。しかし、奮戦むなしく手塚太郎光盛
に討ち取られ、劇的な最期を遂げてしまいます。
そのなきがらを素ったと伝えられているのが、ここ
「実盛塚」です。伝説では、応永21年(1414年)
に時宗14世遊行上人が篠原の地を巡錫中(実盛の亡霊
があらわれ救いを求めたので、上人が回向したらたちま
ち成仏したといわれ、世阿弥作の謡曲「実盛」でひろ
く世に知れ渡っています。
ここ「実盛塚」の周辺には、討ち取られた実盛の首を
洗ったとされる「首洗池」(ここから東方向に約1.4km
加賀市手塚町)や、実盛が髪を染める際に用いた鏡を
安置したと伝えられる「鏡の池」(ここから西方に
約4.5km、加賀市深田町)など、実盛の伝説にまつわる
場所があります。また、隣の小松市には、実盛の死を
深くあわれんだ義仲が実盛着用の兜などを奉納し、
その(判別不能)を依頼した「多太神社」があります。

PA072193.jpg
実盛の塚は立派に成長。

「首洗池」(参照)でダウンロードしたARを使うと・・・・

IMG_132304.jpg
実盛公が登場。

IMG_132356.jpg
義仲軍を攻撃っ。

IMG_132449.jpg
諸葛亮孔明の様に軍師の役割もしていたのかも。

IMG__132951.jpg
実盛公もZ900RSヨシムラに騎乗して
いたら義仲軍に勝っていたかも・・・
と思いつつ見学完了。
nice!(27)  コメント(8) 
共通テーマ:バイク