SSブログ

宮崎城跡 [千葉からZ900RSと600km超]

富山県、最古の山城の一つ。

DSC04441.jpg
DSC04422.jpg
駐車場へ、

DSC04423.jpg
まだ、桜も咲いている。
早速、歩いて宮崎城へ。

DSC04473.jpg
DSC04440.jpg
宮崎城空堀:
ここはもと宮崎城の空堀として浅い谷を形成していたが、
第二次世界大戦に入ってから、ここに日本陸軍に属する
電波技術研究所が設置されることになり、笹川口から
本丸までの道路が建設されたが、当時町の人たちの勤労
動員によって付近の高いところを削ってこの谷を埋めて
道路がつけられた。

今も昔も強制ボランティア・・・・

DSC04433.jpg
入口。かつては有料だったのかな?

DSC04442.jpg
宮崎城跡:
寿永元年(1182)京都を脱出された北陸宮は木曽義仲に
属する豪族宮崎太郎長康に護られて宮崎に居住し、
八幡山(この城山)に御所を造営せられた。
これが宮崎城のはじまりで、この後皇位継承の望みを
断たれた北陸宮の入洛後は、承久の変(1221)の戦場と
なり、戦国末期は上杉方、佐々方の武将も居城し、
安土桃山時代には前田家が家臣の高曽、小塚などの
武士を配していた、江戸時代に入り、境関所の整備に
伴い廃城となったが、宮崎城跡は県下最古の山城の
一つに数えられている。

DSC04443.jpg
惣構はこんな感じ。

DSC04439.jpg DSC04436.jpg

山城なので見晴らし良い。
この解放感、まさに富山。

三の丸の方へ、歩を進める。

DSC04465.jpg
北陸宮御墳墓。

DSC04464.jpg
北陸宮の御墳墓:
北陸の宮は、治承4年(1180)に平家追討の兵を挙げ
宇治川で敗死された以仁王の第一皇子で、後白河法皇
の皇孫にあたられるが、寿永元年(1182)18才のときに
父王の志を奉じて京都を脱出された北陸宮は、越中に
入り木曽義仲に属する宮崎太郎長康に迎えられ宮崎の
地に居住せられた。
翌年8月、平氏が安徳天皇を擁して西国に逃れるや、
北陸宮は木曽義仲の後援を得て皇位を後鳥羽天皇と
競望せられたが、遂にその選に洩れ、さらに義仲の
敗死(1184)とともに支持勢力を失い、余生を京都の
嵯峨で過ごされ66才の生涯を終えられた。
この御墳墓は、昭和45年7月嵯峨御所の厚意により
御分骨を受けてこのゆかりの地に奉築したものである。

地方に中世の皇族の墳墓のあるのは、わが国でも数少ない。

宮崎太郎長康公の供養塔:
宮崎太郎長康は、平安末期における越中東部の豪族で、
木曽義仲に属し宮崎の地に館を築いていた。
寿永3年(1184)1月義仲の勢力圏だった信州に入り伊那
の黒田村を押領して宮崎城を構えた。
長門本源平盛衰記によれば、倶利伽羅の合戦で平氏攻略
の計画を立てたのは宮崎氏とあるが、この長康公のこと
である。

DSC07806.jpg
この火牛の計は、宮崎太郎長康公の策だったのか。

DSC04467.jpg
皇族のオーラーが漂っている気がする。

DSC04476.jpg
北陸宮が天皇になっていたら、富山が
日本の首都になっていたかも。
と思いつつ見学完了。
nice!(27)  コメント(10) 
共通テーマ:バイク

小摺戸の大藤 [Z900RSと名木]

GWと言えば藤。

DSC04576.jpg
DSC04573.jpg
停められそうな場所へ。

DSC04575.jpg
小摺戸の大藤:
この神明社の社殿前左側に、見事な大きさの藤が
ある。数本の太い枝に分かれ、周りの木にからみ
つき、境内の中央に広く張り出している。
樹高約十メートル、幹周り約三メートル開花時期
は五月上中旬頃で、紫色の花を咲かせる。
地元の地区では、開花期に合わせて「藤祭り」を
行い、秋の豊作を祈っている。

DSC04574.jpg
早速、大藤のある境内へ。

DSC04599.jpg
大藤。


スーパーロボット超合金 鋼鉄ジーグ 約130mm ABS&PVC&ダイキャスト製 塗装済み可動フィギュア







樹高は鋼鉄ジーグと同じ大きさ。

DSC04583.jpg
この幹が

DSC04595.jpg
境内の四方八方に伸びている。

P5040039.jpg P5040042.jpg

藤の花、満開っ!

DSC04589.jpg
藤に会わせて頂いた社殿にお礼とご祈念。
「立ちごけしませんように!」

DSC04594.jpg
社殿横を見るとこんなのが。

DSC04592.jpg
盤持石の由来:
遠い昔から昭和三十年代の中頃まで、お宮の
お祭りには多くの村人が集る中で、力自慢の
若者たちが、盤持(重量挙げ)と云う力比べに
使った石である。
この石を肩まで担ぎあげ、観衆から万雷の喝
采をうけた数多くの物語り(ロマン)を秘めた由
緒ある石なのでここに保存することにした。

DSC04593.jpg
こんなのを持ち上げたらギックリ腰に・・・

DSC04601.jpg
盤持石はたくさん若者(もしくは中年)の
腰を壊したロマンの石だったのかも。
と思いつつ見学完了。
nice!(26)  コメント(11) 
共通テーマ:バイク

宇奈月温泉木管事件碑 [千葉からZ900RSと600km超]

静かな山間に、その碑はあった。

DSC04627.jpg
DSC04625.jpg
駐車場へ。

DSC04628.jpg
宇奈月温泉木管事件碑。
その碑の周りは・・・・

P5040059.jpg
深淵な山奥

P5040061.jpg
吸い込まれそうな深い緑色の川。
この事件はもしかして、


火曜サスペンス劇場 主題歌集 DX







すわ、殺人事件か!?

この都市は戦場だから~
男は皆 傷を負った戦士。

DSC04630.jpg
事件碑を読んでみることに。

DSC04632.jpg
石よりこっちの方が読みやすい。

宇奈月温泉木管事件:
宇奈月温泉木管事件は、戦前の大審院(最高裁判所に相当)が、
始めて「権利の濫用」と言う文言を判決文の中で使い、所有権の
濫用になる請求を許さなかった民事裁判事件として有名である。
大正六年(1917)黒薙川上流から宇奈月温泉まで引湯木管が敷設さ
れたとき、個人所有地のわずか六平方メートルほどの部分につき
承諾を得ていなかった。この土地と隣接地の買主が、土地所有権
の妨害を強調して時価の数十倍の高値で全部買収を要求し、これ
を拒否されたため引湯木管撤去と立入禁止を求めて提訴したが、
第一審・第二審ともに敗訴した。大審院も買主の請求を認なかった。
この宇奈月温泉木管事件の大審院昭和十年十月五日判決の後、
「権利濫用の禁止」の同旨判決が続き、この法原則は、判例法と
して確立し、昭和二十二年の改正民法において第一条第三項
「権利ノ濫用ハ之ヲ許サス」と成文化され、すべての私権に適用
される重要なものになっている。
宇奈月温泉木管事件は、このような歴史的意義を持つため、きわ
めて多くの法律書や論文などに引用されている。事件の跡地があ
ることを示すため。ここにこの碑を建立した。
(「宇奈月町史」にもこの事件は記載されている。)

法律を学ぶものにとってここは聖地!

DSC04638.jpg
法律に詳しい、あのお方と結婚なされたら
眞子様もきっとこの地に新婚旅行でやって
来るに違いない。と思いつつ見学完了。
nice!(18)  コメント(10) 
共通テーマ:バイク

2021年、GWは富山 [ルート記録、小ネタ]

GWの北陸はかなりひさしぶり。

toyamaken.jpg
富山へ。

toyama_20210503-04.jpg
今回のルート。

P5040102.jpg P5040103.jpg

今回の距離と燃費。
25km/Lは、まぁ良い方かな。

そして・・・・

ガンダムコレクションDX3 パーフェクト・ジオング 《ブラインドボックス》







パーフェクト下道。

=====約25時間の旅=====
P5030001.jpg
5/3 20:58 出発。

P5040006.jpg
5/4 05:00 北陸のあさー。
(実は新潟県だっだりする)

軽井沢から糸魚川までは、地獄の寒さ。
(気温は4~2℃)

P5040032.jpg
北アルプス。

P5040034.jpg
ゴミのポイ捨ては禁止っ!
麻薬のポスターみたい。

P5040035.jpg
富山らしいストレートな道。

P5040036.jpg
宇奈月温泉駅。
しかし、駐車場すごいな。満車。

P5040045.jpg
弥太蔵発電所跡。
東洋アルミナムの発電所。
水路式、出力1500kw。
(風力発電の風車1基ぐらいかな)

P5040049.jpg
今や宇奈月駅周辺の土台。

P5040068.jpg
宇奈月ダムを通過して・・・・

P5040056.jpg
最果てに到着。

P5040069.jpg
ここから先は黒部峡谷鉄道でしか行けない。

P5040091.jpg
北陸を離れ帰宅。

P5040092.jpg
白馬。気温22℃。
朝、通過した時は2℃だったのに・・・・

P5040094.jpg
道の駅 雷電くるみの里。
気温25℃ぐらい。
暑い、ダメだ休憩。

P5040095.jpg
高速道路を見ながら信州ソフトクリーム大盛。
410円(重)。

P5040097.jpg
完食っ!

P5040100.jpg
横川から国道18号は渋滞。

人出は思ったより多かった気がする。
富山も結構、関東ナンバーいたし。
GWの渋滞久しぶりに味わった気がしたり。
(まぁ、これもGW)

=====1匹見たら10匹はいると思え=====
shirobai_arawareta.jpg
GWの人出を待ち望んでいたのは観光業な
人だけでなくこの方達も・・・・

kokudou_148.jpg
国道148号に居るとは。

kokudou_18.jpg
国道18号、上田バイパスにも居た。

昨年分含めた、2年分のノルマがあるのかも。

nice!(24)  コメント(11) 
共通テーマ:バイク

南相馬ソーラー・アグリパーク [千葉からZ900RSと600km超]

2020年12月中旬、福島に行った際に立ち寄った場所。

DSC03198.jpg
DSC03204.jpg
停められそうな所へ。
ベンチもあるよ。

DSC03201.jpg
多分、展示室のある場所。
自分が行ったときは朝の08:30ぐらいだけど
実は通常時間でも営業はしていないとか
なんとか。


DSC03201-1.jpg
ただ、この掃除のロボットが自動で
動いているので怖いと言う・・・
(こっち来るなと言いたい)

DSC03205.jpg
メインはこのオブジェ。

DSC03200.jpg
太陽光発電のコンセントかな?

DSC03199.jpg
発電量の表示は無かったけど。

DSC03203.jpg
いずれは温室効果ガス46%削減の土台と
なる開発拠点になるかも(しれない)
と思いつつ見学完了。
nice!(21)  コメント(7) 
共通テーマ:バイク

持統上皇行在所跡 [千葉からZ900RSと600km超]

2020年12月中旬、愛知に行った際に立ち寄った場所。

PC190028.jpg
DSC03256.jpg
停められそうな場所へ。

DSC03259.jpg
持統上皇行在所跡。

PC190024.jpg
音羽川対岸に御所と呼ばれる地名が残り
大宝二年(702)持統上皇が三河に行幸された
ときの行在所の跡ともいわれている。
かつては、河川敷内の老松の傍らに記念碑
が建てられていたが、松は枯れ護岸工事に
よって現在地に移された。

DSC03258.jpg
三河への 御幸は皇子が跡訪ふと
紀にのこらねど 吾は記さむ

DSC03260.jpg
紀に残っていないけどきっと来ている(ハズ)
と思いつつ見学完了。
nice!(16)  コメント(4) 
共通テーマ:バイク

高久駅 [千葉からZ900RSと300km超]

4月下旬、栃木に行った際に立ち寄った場所。

DSC04289.jpg
DSC04282.jpg
駅前の駐車場?へ。

DSC04283.jpg
駅全景。1画面で収まるコンパクトさ。

DSC04285.jpg
いつもの如く改札は無いっ!

DSC04286.jpg
一時間に上下1本はある。

DSC04298.jpg
だけど利用者が少ないのかトイレは廃止・・・・

DSC04287.jpg
栃木だけど、東京方面ではなく
福島方面がメイン。
(東京方面は黒磯のみ)

DSC04288.jpg
料金表も白河方面がメイン。

DSC04292.jpg DSC04293.jpg

東京方面、福島方面。
複線なので、それほど田舎っぽく見えなかったり。

DSC04296.jpg
高久駅の歌:
一. 遥かに仰ぐ那須の峰 白さぎ華の咲く野辺に
うぶ声あげし高久駅 希望のシンボル高久駅
二. 水清らかなりんどう湖 澄んだ青空雲白く
きよらに立てり高久駅 文化のシンボル高久駅
三. ゴルフの緑あざやかに 小鳥の歌もこだまして
光り輝く高久駅 平和のシンボル高久駅

DSC04297.jpg
高久駅の駅長さんが居るらしい。
ネコじゃないんだ・・・・・

DSC04302.jpg
もし、横浜から寝過ごしてここまで
来たら大変だろうな。と思いつつ
見学完了。
nice!(21)  コメント(7) 
共通テーマ:バイク

山王桜 [Z900RSと名木]

4月上旬、福島に行った際に立ち寄った場所。

DSC03898.jpg
DSC03896.jpg
停められそうな場所へ。

DSC03897.jpg
振り向くと山王桜。

DSC03899.jpg
桜の古木な幹。

P4030019.jpg
まさに満開っ!

DSC03904.jpg DSC03915.jpg

どの角度から見ても見事。
惜しくらむは空が灰色。
(5:30なので仕方ないかも)

DSC03906.jpg
近くのシダレサクラも満開。

DSC03919.jpg
こんな桜達を独り占めできるのは
ナイト(深夜)ライダーの特典っ!
と思いつつ見学完了。
nice!(27)  コメント(7) 
共通テーマ:バイク