SSブログ

山武市指定文化財 石仏 [千葉からZ900RSとちょっとその辺]

杉林の中にある石仏。

DSC01969.JPG
DSC01957.JPG
停められそうな場所へ。

DSC01958.JPG
ここから約260mぐらい歩くと・・・・

DSC01959.JPG
真行寺廃寺跡の看板が。

本廃寺跡は、昭和56年~58年に発掘調査が実施され
南北2基の基壇をはじめいくつかの遺跡が確認され
ました。2基の基壇は、南側基壇が金堂跡、北側を
講堂跡と想定されています。
発見された出土土器には墨で書かれた土器が確認され
寺院関係の墨書銘には「武射寺」「大寺」「仏工舎」
があります。「武射寺」の墨書銘が出土したことに
より、本寺跡が武射郡の郡名寺院であったことが判断
されます。創建年代は、出土瓦から7世紀末から8世紀
前半代には創建されたものと推定されています。

お目当ての石仏はここにはなく、さらに奥へ。

DSC01974.JPG
矢印の方向へ進んでいく

DSC01973.JPG
分岐が現れたら右のほうへ。

DSC01960.JPG
しばらくするとこの看板が右手に
見えるのでそのまま道なり。

DSC01971.JPG
ちょっと行くと、この分岐が。
最初、分岐とは思わず先に進んでしまった・・・
分岐には見えないけど。

DSC01972.JPG
右側にはこんなのが。
倒木が鳥居っぽく見えなくもないっ!

DSC01962.JPG
この看板が見えたらすぐ。
なんかちょっと怖いけど。

DSC01965.JPG
山武市指定文化財 石仏、到着。

DSC01963.JPG
石仏:
この石仏は、真行寺廃寺から北東へ300mほど離れた
真行寺古墳群が所在する台地で、方墳の中腹に位置
しています。
石仏の高さは1mほどで、材質は金剛地層が固結し砂
岩層となったものです。浪切不動尊及び柴原地区等
に見られる岩石と同種です。岩石は加工しやすく、
石仏の表情は素朴で仏的な顔が彫られています。
作者や造立年代は不明で、方墳築造後の後世に立て
られたことは間違いなく、真行寺廃寺との関連性が
指摘されていますが、判然としません。

DSC01967.JPG
横から見るとこんな感じ。
意外に厚みがある~。

DSC01966.JPG
石仏様にご祈願を
「追突されませんように!」

DSC01975.JPG
モアイっぽく見えるので、もしかしたら
イースター島と何か関連ありそう・・・
と思いつつ見学完了。
nice!(25)  コメント(4) 
共通テーマ:バイク