SSブログ

雁田薬師 浄光寺 [千葉からZ900RSと300km超]

7月中旬、長野に行った際に立ち寄った場所。

DSC05577.jpg
DSC05576.jpg
駐車場へ。早速、境内へ。

DSC05578.jpg
だいす樹:
この樹の名前は花桃。春には毎年濃いピンク色の
花を咲かせ多くの人がこの地に訪れます。
そんな花桃の花ことばは「恋のとりこ」。
この旅、恋愛成就の寺として知られる当寺のこの
花桃を「だいす樹」と名付けました。花桃と同じ
ピンクの絵馬を「たいす樹」に結んでみませんか。
あなたの想いが満開に咲きますように。

あれっ、なんだろう?目から汗が・・・・・
まぁ、この日は夏だし、暑いし。

DSC05579.jpg
雁田薬師 浄光寺:
国指定重要文化財。
「寺伝」によると、聖武天皇の天平二年(730)に僧
玄明が施薬院を建て、薬師如来を祀ったのが草創
で、その後大同四年(809)に坂上田村麻呂将軍が
東征の折、空海の弟子悦導に薬師堂を建立させた
と伝えられています。現薬師堂は、昭和二十一・
二十二年根本解体大修理の際発見された墨書や
薬師如来の胎内銘により室町時代の応永十五年
(1408)の建立が明らかとなり、国の重要文化財に
指定されています。茅葺屋根の入り母屋造りで、
天下屈指の最優秀作といわれる蟇股や巻き込みの
多い渦文木鼻、外陣天井を化粧屋根裏とした手法
等にすばらしい技術が見られ特に板壁に残る極彩
色の仏画、内陣柱上の斗供などは優秀で室町時代
初期の代表的な建築と高い評価を頂いております。

DSC05580.jpg
山門をぬけて薬師堂へ。

DSC05585.jpg
薬師堂到着。
おおー。茅葺屋根が綺麗。

DSC05586.jpg
お賽銭を入れ、お参り。

DSC05589.jpg
ご本尊様。
「ヘルメットを落としませんように!」

DSC05597.jpg
帰り際、山門でおみくじ購入。

DSC05603.jpg
小吉っ!。まっ、こんなもんか。

DSC05601.jpg
「恋愛よりヘルメット」と思いつつ
見学完了。
nice!(22)  コメント(5) 
共通テーマ:バイク

北新井駅 [千葉からZ900RSと600km超]

6月下旬、新潟に行った際に立ち寄った場所。

DSC05255.jpg
DSC05256.jpg
駐車場へ。

DSC05252.jpg
駅標名はこんな感じ。妙高山。

DSC05254.jpg
きっぷ運賃表。
直江津まで340円。長野1400円。
長野もお出かけ圏に入るのか。

DSC05247.jpg
時刻表。電車は意外にやってくる。
1時間に1本(上下別で)は来る感じ。

DSC05246.jpg
待っている間はジャンプ。

DSC05250.jpg
構内にも行ってみる。
改札は無いっ!

DSC05253.jpg DSC05251.jpg
直江津方面 二本木方面

のどかだー。

P6250022.jpg
北新井駅着く前にとった電車の写真。

P6250025.jpg
ガタンガタン・・・
電車は二本木方面へ去っていった。

DSC05257.jpg
北陸新幹線の影響を受けて第三セクターに
なったけど、まだまだ元気な路線っ!
と思いつつ見学完了。
nice!(21)  コメント(6) 
共通テーマ:バイク

根古屋神社の大ケヤキ [Z900RSと名木]

7月上旬、山梨に行った際に立ち寄った場所。

DSC05532.jpg
DSC05531.jpg
駐車場へ。
早速、大ケヤキの元へ。

DSC05535.jpg
大ケヤキ到着。

DSC05534.jpg
根古屋神社の大ケヤキ:
国指定天然記念物。
この根古屋神社の大ケヤキ(田木、畑木)は、共に樹齢800年程と
いわれるケヤキの巨木です。地元では、古くからこのケヤキの
芽吹きでその年の作柄を占ってきました。この2本はケヤキの
巨樹として、またその並立するものとして国の天然記念物に
指定されています。
神社に向かって左は田木です。幹囲は10.10m、樹高23.0m、
枝張り東西14.5m、南北15.0mを測ります。
神社に向かって右は畑木です。幹囲は11.90m、樹高21.0m、
枝張り東西22.0m、南北22.5mを測ります。
田木・畑木の名は江戸時代後期に編纂された「甲斐国志」の
中にも見られ、当時からよく知られた巨木です。古来より両木
の芽吹きによりその年の豊凶を占い、田木の芽吹きや葉の繁り
が良い年は稲作が、畑木が良い年は畑作物が豊作になると、
いわれてきました。
このケヤキは農業に専念してきたこの地域

の人々にとって、大切な占いと信仰の対象だったのです。

DSC05537.jpg
まず、畑木の方へ。

ROBOT魂 [SIDE HM] エルガイム (スパイラル・ブースターセット) 約145mm ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュア







樹高はエルガイムと大体同じぐらいの高さ。

DSC05542.jpg DSC05540.jpg

ぶっとい幹、そしてこの葉の繁り
「畑作物豊作!」

DSC05554.jpg
田木の方にも。


MG 1/100 LM312V04 Vガンダム Ver.Ka (限定クリアパーツ付き) (機動戦士Vガンダム)







樹高はVガンダムより若干低い。

DSC05549.jpg DSC05552.jpg

ぶっとい幹、そしてこの葉の繁り
「稲作豊作!」

DSC05545.jpg
本殿にもお参り。

DSC05546.jpg
心を込めて、二拝 二拍手 一拝。
「ヘルメットを落としませんように!」

DSC05557.jpg
ケヤキパワーで、ヘルメット内の髪も
豊作かも。と思いつつ見学完了。

実際はパワーを貰っていなくても2323。
nice!(24)  コメント(7) 
共通テーマ:バイク

頭文字D チョコレートクランチ [お土産]

グンマーなお土産。

DSC_1485.jpg
DSC06124.jpg
バンディ塩原で購入。

DSC_1486.jpg DSC_1487.jpg

主要諸元
型式 FD3S
最高出力 350ps
全長 210.0mm
全幅 74.0mm
全高 60.0mm
カロリー 156kcal
車両重量 32g
車両価格 540円


DSC_1491.jpg
チョコクランチ4個搭載。

DSC_1492.jpg
高橋啓介の熱いドライビングの味。
「あのハチロクが2度とバックミラーに映ることはねぇぜ」

DSC_kanshoku.jpg
完食ッッッッ!!!!

=====昼飯=====
P7310038.jpg
道の駅 おおたにて。

P7310035.jpg
冷やしたぬき大盛とミニとろろ丼セット。
確か780円だった気が。

天かす入れ過ぎー(天かすは自分で入れる)。
太田産の大和芋はうまーい。

P7310037.jpg
完食ッッ!!
nice!(28)  コメント(7) 
共通テーマ:バイク

狸の皮算用だった室蘭~宮古航路 [給油記録、その他]

群馬場所、給油記録。

2021年度
給油回数:29
平均単価:155円/ℓ
給油量:379.36ℓ
総計:58,664円
給油量 ℓあたり 総計 場所 都道府県
14.67L 158円 2318円 春日部市 埼玉県

P7310002.jpg
関東内でもお値段高止まり・・・・

=====幻の航路だった=====
北海道行きたいなーとたまたま見つけたサイト(参照)。
室蘭~宮古航路の閉鎖については記載したけど(参照)その詳細。

P9080187.jpg
まだ、この乗船口残っているのかな?

サイト内に就航の理由が書いてあったり(個人的な要約)

「トラックのフェリー特例」を狙ったもの
で、休息時間8時間を得るため。

乗船時間の内、2時間が労働時間、その他の
時間が休息時間になるが、八戸~苫小牧だと
8時間なので休息時間は6時間。
※規定休息時間を満たせない。
下船後、運転再開するにはさらに休憩が必要。

宮古~室蘭なら乗船時間10時間で休息時間を満たせる。
そんな思惑たったのに・・・・特例が変わってしまい
乗船時間すべて休憩時間に。
※八戸~苫小牧でも下船後すぐに運転可能。
なので、誰も宮古に来なくなった。

038.jpg
八戸のシルバークイーン。
東北道近いし、八戸の方がやっぱり便利かな。

036.jpg
尚、シルバークイーンは下船の際、下が
濡れているので気を付けないと・・・

この時、私の前に降りようとしたバイクが
思いっきり倒れた。かなりビビった。
ちょっとほろ苦い思ひで。

=====あぐりーむ昭和=====
P7310006.jpg
昭和村にある道の駅。

P7310007.jpg
アップルマンゴーなソフトクリーム。
今、丁度時期だし。

P7310008.jpg
超大盛シリーズ。いいな、これ。
食べてみた~い。

P7310009.jpg
キャベツタワー。二郎系みたい
なのを期待すると・・・

P7310010.jpg
レンタルサイクル何故か半額中。
4時間で赤城山の大沼まで行って
帰ってくる猛者も居そう。
nice!(25)  コメント(9) 
共通テーマ:バイク

棚下不動の滝 [千葉からZ900RSと300km超]

赤城山登る前に行った場所。

DSC05986.jpg
DSC05985.jpg
駐車場に到着。
裏に見える岩は・・・・

DSC05988.jpg
東日本大震災の際、山から落ちてきた
岩を加工して造った不動明王様。
凄い迫力。

DSC05991.jpg
棚下不動の滝:
37メートルの断崖を一気に流れ落ちるこの滝が「日本の滝百選」
の1つに選ばれました。初夏は新緑、秋は紅葉に包まれ、さほど
深山ではないが、深山幽谷に遊ぶ心持がし、仙境を感じさせるも
のがあります。これより北側には、雌滝(落差40メートル)があり
「赤城村音頭」の歌詞(雄滝雌滝の仲の良さ)として、村民に親し
まれています。石段下の棚下不動堂は、毎年1月28日が縁日で、
文化3年(1806)赤城村勝保沢の大工星野幸右衛門の手になった
入母屋造唐破風向拝の彫刻の美しい建物でありましたが、昭和
56年火災によって失われ、現在のものは、再建されたものです。
不動堂奥院の岩壁には、不動明王が祀られています。

DSC05995.jpg
落石と熊に注意して滝へ。

DSC05997.jpg
道を登って行くと・・・

DSC06030.jpg
グンマーらしい仙境な風景。

DSC05999.jpg
不動堂に到着。

DSC06001.jpg DSC06004.jpg

お参り。
「ヘルメットを落としませんように!」

DSC06029.jpg
滝を目指して、さらに上へ。

DSC06009.jpg
はぁ、はぁ、はぁ、はぁ・・・・・

DSC06011.jpg
到着。棚下不動の滝。

DSC06027.jpg
裏見の滝。大迫力。

DSC06018.jpg
不動堂奥院。

DSC06019.jpg
ご本尊様は見えなかった・・・・・
「ヘルメット落としませんように!」

DSC06031.jpg
赤城山のお不動様のご加護を得たので
ヘルメットも安心っ!と思いつつ
見学完了。
nice!(26)  コメント(8) 
共通テーマ:バイク

赤城山RedSunsの聖地 [千葉からZ900RSと300km超]

赤城山と言えば頭文字D。

DSC06121.jpg
DSC06114.jpg
大沼すぐそば、おのこ駐車場。

DSC06115.jpg
まず、赤城山と言えば国定忠治。

DSC06117.jpg
「赤城の山も今宵限り・・・」
ドリフじゃないよ。

DSC06119.jpg
大沼に出て・・・・

DSC06125.jpg
バンディ塩原。
頭文字D最終巻に出てきた聖地。
お店の人曰く「掲載許可の連絡はなかったけどね」

お店の人と会話
「お客さん県外が多い。(グッズ目当て)」
「取り置き依頼の電話もある」
「女性が多い。しかも独りでやってくる」
「息子がグッズを勝手に仕入れてきた。売れる訳ない
だろうと思ったら売れたので驚いた」
「今、全部揃っているけど、売り切ったら終わり」

DSC06123.jpg
このシルエイティのお菓子が欲しくて
シルエイティで来たお客さんもいたとの事。

シルエイティはアメリカで大人気
状態が良いと1000万円らしい。

ちなみに、一緒に写っている切手も渋川の郵便局で
特別に売っていたもので、今や手に入らない貴重品
との事。ディスプレイのために息子さんがオークシ
ョンで(3倍以上の値段)買った物。

DSC_1481.jpg
赤城山RedSunsグッズ購入。
タンブラーとキーホルダー。

DSC_1480.jpg DSC_1484.jpg

RedSunsキーホルダー。880円。
右下のKODANSHAシールがないと
売ってはいけないらしい。

DSC_1482.jpg
文太のタンブラー。1100円。
これだったら、自分の腕でもこぼさずに
秋名の峠を走り切ることができるかも。

DSC06127.jpg
有観客のオリンピックで海外から観光客が来日していたら
大沼に大挙していたかも(多分、グッズは瞬殺)。
と思いつつ見学完了。
nice!(26)  コメント(10) 
共通テーマ:バイク

御神水 [千葉からZ900RSと300km超]

鳥居峠(元)ケーブルカーの所にある名水。

P7310025.jpg
DSC06076.jpg
覚満淵の見える場所に駐車。

DSC06080.jpg
景色がー、景色がー・・・・・
まぁ、景色が目的ではないのでいいか。

DSC06084.jpg
御神水へ。

DSC06085.jpg
鳥居峠、ケーブルカー駅から降りて行く。

DSC06089.jpg
霧の向こうに続く石段を・・・・

DSC06090.jpg
はぁ、はぁ、はぁ・・・下りだけど結構キツイ。

DSC06095.jpg
こんな所もあって途中石段も
無くなるけど先に進む。

DSC06097.jpg
石段復活。但し、右下がりに傾いて
いるので結構怖い。

DSC06108.jpg
これが見えるとあと少し。

DSC06098.jpg
御神水到着。

P7310026.jpg
赤城山御神水の献上について:
赤城山の「あかぎ」の名称の由来については
色々言われている所であるが、あかは色彩の
赤色ではなく水を言う説が有力である。
古い地名のあかは水に関係している。仏言の
閼伽(あか)よりきたもので、平安期に於いて
も宮廷語で天皇にさし上げる水を「あか」と
言い、源氏物語の中に於いてもあかと言われ
ている。
また、「あかおけ」とは天皇にさし上げる浄
水を入れる「おけ」を言う。尚、「あかる」
はその浄水の井戸を称している。
中国よりきた言葉で仏(ほとけ)や貴賓に献上
する水のことを、特に「あか」と言われたら
しい。
和名抄と言う本に於いても「あか」は浄水、
功徳水(くどくすい)として漢より伝わったも
のとされている。
新古今集の中に「朝ごとのあかゐの水にとし
くれて」と言う言葉がある。佐野市の赤見
(あかみ)も、弘法大師が発見して功徳水が出
ているところがのちの世に「あかみ」と言う
地名に変わったようである。
川の源流には赤倉(あかくら)と言われる地名
が多く、赤堀(あかほり)も水に関係している
地名と思われる。
赤城の「あか」も仏や貴賓に献上する功徳水
が多く湧出したところで、城(き)は「かこい」
「さく」または器(うつわ)を意味し、功徳水
の器と言う意味であかぎといわれ後年、赤城
になったかも知れない。
仏前に備える水棚も「あかたな」といわれて
いる。
よって、昔より言い伝えられ皇族に献上され
たというゆえんである。

佐羽家に於いて故飯村侍従より

本当か?と突っ込んではいけない。

DSC06100.jpg
DSC06106.jpg
御神水、裏か見るとちょっとメカニック。

DSC06101.jpg
美人の水から汲む。

DSC06103.jpg DSC06104.jpg
DSC06105.jpg

うまいっ。二杯完飲ッッ!!

さて、戻らないと・・・・・・・・・

DSC06109.jpg
はぁ、はぁ、はぁ、はぁ、はぁ・・・・・

DSC06110.jpg
はぁ、はぁ、はぁ、はぁ、はぁ
はぁ、はぁ、はぁ、はぁ、はぁ
霧で上が見えない。斜度がキツイ。

DSC06111.jpg
watashiha_kaettekita.jpg
私は帰って来たー。と思いつつ見学完了。

1時間あれば往復可能。
nice!(25)  コメント(9) 
共通テーマ:バイク