SSブログ

常夜灯 [BounceTECH]

5/9 行徳富士を見に帰った際に立ち寄った場所。

P5090109.jpg
P5090117.jpg
BounceTECHで到着。

P5090102.jpg
旧江戸川沿い。

P5090107.jpg
昔、行徳河岸があったと言う。

行徳河岸:
貨物専用の河岸。元禄三年(1690)にこの辺りに移設。
銚子などからの魚、スイカ、ウリ、前栽、大根、薪
塩、米その他の産物が馬で運ばれてきて積みだされ
ていました。

昭和の初めは葛西より下肥が運ばれてきて小型の
肥し舟に移して内匠堀に入り水田に運ばれました。

P5090110.jpg
常夜灯に到着。

P5090113.jpg
文化九年三月建立。

P5090116.jpg
市川市指定有形文化財 常夜灯:
この常夜灯は文化九年(1812)、江戸日本橋の成田講中
が航路安全を祈願して建てたと推察されます。
江戸時代、成田山新勝寺には江戸から多くの人々が
参詣しました。行徳は江戸から成田にかけて重要な
中継地点でした。

この地から江戸に向けて船が行き交っていました。
一般に、この船は行徳船と呼ばれ、新川・小名木川
を経由し、日本橋小網町まで就航していました。

P5090114.jpg
常夜灯をあとに・・・・



P5090125.jpg
5/9 当時はこんな時期だったので

P5090103.jpg P5090105.jpg

川の向こう側が汚染地域に
見えてしまったり・・・
そして今週から川の向こうに出勤。

まぁ正直、狭い日本、県単位でコロナ自粛しても
あまり意味ないのではとも思ってしまったり。

nice!(24)  コメント(8) 
共通テーマ:バイク

nice! 24

コメント 8

zombiekong

お世話になりました。
マイナー感溢れる人気のない名所がいつも面白かったです。
お元気で!
by zombiekong (2020-06-03 01:10) 

yamatonosuke

こういう歴史が読み取れる常夜灯いいですね♪
川下りツアーとかあったら乗ってみたいなぁ~
by yamatonosuke (2020-06-03 01:16) 

middrinn

tai-yma様の心を明るく照らす常夜灯はどこにいるのかしら(@_@;)
by middrinn (2020-06-03 06:32) 

響

常夜灯は撤去されずに保存されてて良かった。
バイクだと見過ごしてしまいそう。
by (2020-06-03 10:40) 

HIRO

こんにちは。
当時の江戸の庶民にとって成田山は、今のでソニーナンチャラと同じエンターティメントだったそうです。
by HIRO (2020-06-03 20:18) 

tai-yama

皆様コメントありがとうございます。

>zombiekongさん
マイナーすぎる問題も(笑)。腰は気を付けます・・・

>yamatonosukeさん
昔は街道よりも川運送が主流だったとも言えたり。

>middrinnさん
自身で発光しているので、常夜灯は不要だったり(悲)。

>響さん
ある意味灯台と同じと。常夜灯カードが欲しい(笑)。

>HIROさん
江戸時代からアミューズメントは千葉にありですね。
by tai-yama (2020-06-03 22:49) 

kokoro

常夜灯なので夜はロウソク?で灯されていたののでしょうね
周囲の建物と常夜灯がミスマッチすぎて笑えますが
大事にされているってことですよね
リモートワーク終わっちゃったのですね
うちはもともとリモートワークはほぼなかったです
by kokoro (2021-06-27 16:05) 

tai-yama

>kokoroさん
コメントありがとうございます。
昔は海近くだったと言う証拠にもなったり。海運(川でも)が盛ん
だったとも言えたり。そもそも堤防近くの家ってどうなんだろう?
と言う疑問も。川崎のタワマンで洪水が話題になりましたし。
リモートワークは一時期解消されたけど結局復活しています~。
by tai-yama (2021-06-27 23:00) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。