SSブログ

滝谷風穴 [千葉からZ900RSと600km超]

猛暑の中のオアシス。

DSC01877.jpg
DSC01876.jpg
停められそうな場所へ。

DSC01878.jpg
入口のはしごっぽいのを登ると・・・

DSC01890.jpg
到着っ!

DSC01882.jpg
蚕業取締成績。
元々、養蚕で使われていた所らしい。

DSC01883.jpg
九州大学が八雲風穴を使ってラドンの調査をした結果
ラドン濃度が極めて高い事が確認されました。
このことは、風穴特有の現象として当滝谷風穴でも
同じことが考えられるのではないでしょうか。
ラドンのホルミシス効果による抗酸化作用によって
健康効果(美肌効果等)が期待できる「癒しの空間」
として最高の場所と考えられます。

ここに滞在するだけで美肌に。

DSC01885.jpg
温風穴と風穴(冷風穴)小屋内の温度:
風穴小屋の上部110メートルにある温風穴からは、12月の外気温0℃
でも14℃の空気が出ている。風穴の空気の流れは、4月から10月頃は
温風穴から吸い込まれ、冷風口より出ている。
地山内の温度が外気より高くなる11月から空気は冷風穴より吸い
込まれ、温風穴より出ている。

地山内の温度で吸排気が変わると言う事か!

DSC01888.jpg
体験室内の温度は23.8℃。
職場内だと「寒い」とクレームが出る温度。

DSC01887.jpg
隣の貯蔵室にはワインや(会津)蕎麦などがあったり。

DSC01893.jpg
ここでひと夏超えた蕎麦はきっと美味しい
だろうなと思いつつ見学完了。
nice!(24)  コメント(9) 
共通テーマ:バイク

ドン山 [千葉からZ900RSと600km超]

欽ドン!じゃないよ。
昭和な人じゃないと分からないと言う。

DSC01823.jpg
DSC01810.jpg
近くの停められそうな場所へ。

DSC01813.jpg
階段を登ると・・・・

DSC01814.jpg
大砲が!

DSC01822.jpg
ドン山の由来:(要約)
時計が現在のように普及していなかった明治・大正時代に
新潟では大砲で空砲を打ち、人々に正午を知らせていました。
これは明治6年から大正13年までの52年間続きました。
明治6年以前の新潟の人々は、現在の第四銀行本店の所に
あった町会所の中の和時計をもとに二時間ごとに打ち鳴ら
す鐘を聞いて時を知りました。
時計の無かった当時としては、明け六つの鐘、暮れ六つの鐘
などと呼ばれ人々にとって重要なものでした。

明治6年、旧暦から新暦に改められたことを契機に、同年6月15日
から寄居砂山の白御影石を積んで木柵をめぐらした小高い丘の上
に、六角形の白い番小屋と車輪のない大砲を据え付け空砲をうって
正午を知らせました。

この大砲の音は、風向きによっては遠く新発田まで聞こえるほど
大きな音であったため、新潟の人々はもちろん近郊の村々でも
正午を知ることができ、重宝がられドン山といわれて人々に
親しまれていました。

大正13年、午砲廃止となる。

明治6年から明治38年まで車輪のない大砲を使用し、明治39年には
八木朋直氏の寄贈による車輪のある大砲に取り替えられ、廃止される
大正13年まで仕様されたということです。

廃止後、初代・二代目共に移設・保存されていたが、
両方とも戦争でその姿を消してしまったとの事。

DSC01816.jpg DSC01817.jpg

車輪がついているので二代目。

DSC01819.jpg
大砲について(要約):
大砲は、明治初期、陸軍で使用していたもので
フランス製の大砲を模して国内で制作したと推測。

確かに、ちょっとセシールっぽい感じがするかも。

DSC01843.jpg
防災無線の正午の曲ではなく、大砲の音の方が運動会開催の
花火ぽくて良いかも。と思いつつ見学完了。
nice!(19)  コメント(8) 
共通テーマ:バイク

北限のオニバス [千葉からZ900RSと600km超]

最北端!

DSC01871.jpg
DSC01862.jpg
駐車場に到着。

DSC01863.jpg
新潟市の福島潟。

DSC01865.jpg
どんばすとは?:
オニバスの事をかつて福島潟周辺では方言で
「どんばす」と呼び親しんで来ました。
理由はその大きさから親分・首領(どん)又は
種を焼いた時に「どん」と言う音がでるなど
色々な説があります。

昭和63年8月に絶滅したと思われていたオニバスが
再発見され、福島潟が自生地の北限にある事から
保護活動がスタートしました。

現在では、この自生地は地元の人達が維持管理し
保護しています。

DSC01869.jpg
オニバス。葉っぱがデカイ。

P9050034.jpg P9050032.jpg

花は小さい。

DSC01875.jpg
普通の蓮よりも花が小さいので、望遠もっていないと
写真を撮るには「オニ」かも。と思いつつ見学完了。
nice!(25)  コメント(6) 
共通テーマ:バイク

9月に40℃を記録した新潟ヘ [ルート記録、小ネタ]

今日はそこまで暑くなかった。
でも、関東より暑かった気もする。

niigata_20200905.jpg
今回のルート。

P9050063.jpg P9050064.jpg

今回の距離と燃費。
距離が想定より40km以上多くなったので
またもやパーフェクト下道できず。

600km以上のツーリングでパーフェクト下道は
計画・行動(道のロストなど)・体力がまさに
パーフェクトでないとできないことを痛感したり。

=====3ヵ月連続の新潟=====
P9040001.jpg
出発は金曜日(9/4) 22:49。

P9050011.jpg
P9050010.jpg
9/5 06:41 新潟西海岸に到着。

P9050020.jpg
お城が!

P9050013.jpg
お城の滑り台。

P9050019.jpg
海岸に出ると虹が。
日本海にかかる虹は綺麗だなー。

=====今、栃木がお得=====
先週、日光宇都宮道路が無料開放となっていたので
もしかしての予感で龍王峡ラインへ。

P9050061.jpg
料金所近くの駐車場。

P9050060.jpg
うおおおおおおおー
無料ッ!


他に、日光宇都宮道路・日塩有料道路(もみじライン)
鬼怒川有料道路・宇都宮鹿沼道路が、基本土日無料
との事(参照)。

もみじライン走り放題なので、某漫画のEK9やDC2のTYPE R
がローリングで走りまくっているかも。

nice!(23)  コメント(11) 
共通テーマ:バイク

只見ポンせん [お土産]

只見なお土産。

DSC_0701.jpg
P8290025.jpg
道の駅 尾瀬街道 みしま宿で購入。

DSC_0707.jpg
10枚入り864円(軽)。

DSC_0706.jpg
ポンせんの売り上げの一部は只見線
復旧に活用されるとの事。

DSC_0702.jpg DSC_0704.jpg

外箱のデザインは、今年から只見線
開通区間で就役したキハE120形。

DSC_0710.jpg
味はまさに素材(米)の味。

DSC_0711.jpg
完食ッッッッッッッッッッ!!!!!!!!!!

ポンせんが沢山売れたら、E235系が投入されたり
駅舎にシャワートイレが設置されるようになるかも。


=====昼飯=====
P8290041.jpg
大谷PAにて。

P8290038.jpg
宇都宮なので、餃子定食。
餃子10個、ごはん大盛タダ。
850円(重)。

味は昔、宇都宮駅で食べた餃子の味。
中華屋さんの餃子とはちょっと違う。

P8290039.jpg
完食ッッッッッッッッッッ!!!!!!!!!!
nice!(25)  コメント(12) 
共通テーマ:バイク

首都高、初見殺しの合流 [給油記録、その他]

福島場所、給油記録。

2020年度
給油回数:3
平均単価:142円/ℓ
給油量:393.25ℓ
総計:55,878円
給油量 ℓあたり 総計 場所 都道府県
13.95L 135円 1883円 市川市 千葉県
13.57L 153円 2076円 金山町 福島県

DSC_0700.jpg
会津の山奥でもこの値段。
まだ、まだ大丈夫。

=====恐怖、合流5選=====
首都高と言えば短すぎる合流(参照)。

P8010006.jpg
初見殺しの合流 5選には入っていないけど、
本文中にさらっと紹介されている代々木PA。

昼間はびっちり混んでいる、もしくはノロノロ
なので、夜間の方が恐怖は倍増するかも。

=====道の駅 天栄=====
P8290003.jpg
陽が昇る前に到着。
03:58。超真っ暗。

P8290010.jpg
自動ドアとおもいきや手動。

P8290009.jpg
3密のポスターの近くに・・・・・

P8290004.jpg
壇蜜。

P8290008.jpg
GoTo天栄。

別件だけど、本日(9/2)確認山手線のサイネージを見ると
GoToはみどりの窓口へとあったり。
(東京が除外なのは気のせい?)

P8290005.jpg
自衛隊勧誘ポスター。

P8120077.jpg
北海道の道の駅の情報だけど
自衛官はこんな待遇。

18万×4.45月ボーナスは結構良いな~。
私より多い・・・・・・
nice!(25)  コメント(10) 
共通テーマ:バイク

会津薬師寺 [千葉からZ900RSと600km超]

実は自動車不動尊だったりするお寺。

DSC01727.jpg
DSC01715.jpg
バイクで到着。
掃除中のお寺の人に挨拶。
バイクでも怒られなかった・・・・

早速、境内へ。

DSC01716.jpg
赤いお地蔵様達。
DSC01720.jpg DSC01722.jpg
P8290007.jpg

お地蔵様も新しい生活様式。

DSC01731.jpg
(多分)本堂。

DSC01726.jpg
欄間のドラゴンかっけー。

DSC01730.jpg
ご本尊様。
「パンクしませんように!」
「バッテリーあがりませんように!」

DSC01734.jpg
P8290009.jpg
お地蔵様が密集しているのでクラスターが起こる
可能性もありそうだけど、マスクしているし黙っ
ているし大丈夫でしょう。と思いつつ見学完了。
nice!(19)  コメント(9) 
共通テーマ:バイク