SSブログ

舘ケ岡磨崖仏 Talegoka Great Buddha Image [Z900RSとちょっとその辺]

須賀川市指定史跡。

PB180036.jpg
PB182708.jpg
すっかり刈り取られた田んぼの脇に駐車。

PB182710.jpg
磨崖仏の近くにはこんなのも。

梵字里茶羅・五輪塔・不動明王の線刻石群:
舘ケ岡磨崖仏から南西約20メートルにあるこの石(図①)
の上面には、大日如来を中心とした梵字果茶羅と地・水・火
・風・空の五大(宇宙の生成要素)を表す梵字を陰刻した
五輪塔が線刻されています。
また、この石からさらに南西約10メートル離れた石(図②)
の側面には、大日如来の化身である不動明王を表す梵字を
胴体とし、その上に不動明王の仏顔を配した線刻像が刻ま
れています。像容は猛炎を背負い、弁髪を左肩に垂れ、
忿怒の形相をして、右手に宝剣、左手に羂索を持っています。

PB182711.jpg
梵字果茶羅と地・水・火・風・空の五大
(宇宙の生成要素)を表す梵字を陰刻
した五輪塔。

PB182712.jpg
そして磨崖仏へ。

PB182718.jpg
近くには湯殿山の石碑が。

PB182716.jpg
舘ケ岡磨崖仏。

PB182714.jpg
舘ケ岡磨崖仏及び供養碑群:

舘ケ岡磨崖仏及び供養群は須買川市の西部に位置し
舘ケ岡地区の中心を流れる清川の南岸で、中世須田
氏の居城であった向山丘陵の西崖面にある。
大仏は阿弥陀如来で、高さ二・一五メートルの定印
を結んだ座像で、鎌倉時代後期の作と考えられ石質
が良く保存状況も良好である。
舘ケ岡本郷にある大仏山来迎寺は、はじめ真言宗
京都東寺の末寺で、この大仏は旧寺院趾と伝えられ
ており、大仏の南崖面に天長元年(八二四)の記年
銘があるのは、寺院の建立時を記したものか注目さ
れる。また、大仏の左右の崖面には数基の梵字によ
る磨崖供養碑があり、大部分が崩壊している。

PB182717.jpg
鎌倉時代の雰囲気が。

PB182720.jpg
たくさんの馬とバイクが磨崖仏の
前を通過していったんだろうな。
と思いつつ見学完了。
nice!(27)  コメント(6) 
共通テーマ:バイク

nice! 27

コメント 6

HIRO

こんにちは。
 >線刻石群
掘り易いだろうけど、石仏より残存性が低い気が...
by HIRO (2023-11-21 21:18) 

いっぷく

地味ですが味わい深い史跡ですね。
by いっぷく (2023-11-21 23:50) 

middrinn

この磨崖仏、場所的に信心深~い人から撫でられてそうだし、
不信心な悪ガキが石とかを投げて当てたりしてそう(@_@;)
by middrinn (2023-11-22 11:29) 

tai-yama

皆様コメントありがとうございます。

>HIROさん
石仏形式だと損傷が激しいのでこの形式はありかも。

>いっぷくさん
成り立ち、年代からしてかなり貴重な史跡かも。

>middrinnさん
もしかしたら、昔はもっと色鮮やかだったかも。
by tai-yama (2023-11-22 23:35) 

yamatonosuke

夜道走っていて磨崖仏が居たら怖いかも・・・
でも優しいお顔で安心しました(^^♪
by yamatonosuke (2023-11-23 00:44) 

tai-yama

>yamatonosukeさん
コメントありがとうございます。
ライトアップされていないと、見逃してしまう可能性も(笑)。
夜な夜な、周辺を徘徊していたり・・・・
by tai-yama (2023-11-25 19:43) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。