SSブログ

ポンポン山 [Z900RSとちょっとその辺]

2023年12月上旬、埼玉に行った際に立ち寄った所。

PC093213.jpg
PC093207.jpg
登山口には駐車場が!

PC093209.jpg
ポンポン山へ。

PC093212.jpg
到着っ。

PC093217.jpg
獅子封じ塚:
昔、高生郷(現在の田甲)には、獅子舞の古い行事
がありりました。
今から、数百年前ごろの旧暦六月の某日、悪疫退散
のため、獅子頭を冠り、戸毎を訪問する行事が行わ
れておりました。しかし、ある年、痴病が著しく
発生し、死者も多く出たので、村人たちは、これを
産土神のお咎めではないかと恐れ、獅子頭を境内に
埋没し、その上に、柊(昭和十二年に大柊は、県指定
文化財となるが、現在は二代目)を植えて、獅子封じ
をしました。それ以来、痴病もおさまり、平和に
なったと言われています。

PC093216.jpg
グエーッ。
オシシ仮面は封じられたのかも。

PC093219.jpg
ポンポン山(高負彦根神社):
延喜式内社で昔は玉鉾氷川明神とも称した。
祭神は、味銀高彦根尊・大己貴尊とされるが
素戔鳴尊ともいわれる。
社記によれば、和銅三年(七一〇年)創建と伝
えられる古社で宝亀三年(七七二年)十二月
十九日の太政宮符に「案内検スルニ、去ル
天平宝七年(七五五年)十一月二日ノ特ニアグ。
武蔵国幣帛二預ル社四処」として、その一つ
に「横見郡高負比古乃神」と記してある。
社殿の後方の巨岩に近い地面を強く踏むと
ポンと音を発する。そこでこの山をポンポン山
とも言う。巨岩の直下二十メートルの平地は
古代荒川の流路であった。
吉見丘陵の東端をめぐった荒川流域に式内三社が
存在したのはこの地域が早くから開発が進んで
いたことによるものと思われる。

PC093220.jpg
危険な道を登っていくと・・・・

PC093221.jpg
PC093227.jpg
ポンポン山。

PC093223.jpg PC093224.jpg

さいたまらしい平野な風景。

PC093229.jpg
ポンポン山山頂。
ポンポン・・・・音がするようなしないような。

PC093234.jpg
popopo-n.png
ポンポンな音は、山からの挨拶なのかも。
と思いつつ見学完了。
nice!(24)  コメント(6) 
共通テーマ:バイク

吸江山 平田寺 [Z900RSと600km超]

2023年12月中旬、静岡に行った際に立ち寄った所。

PC163313.jpg
PC163294.jpg
駐車場。早速、境内へ。

PC163319.jpg
牧之原市の文化財めぐり。
子生まれ石まで 90km。

jusco_kushiro.png
静岡だけど北海道を彷彿とさせる距離感っ!

PC163314.jpg
平田寺の宝の紹介。
読みは「ひらたじ」じゃなく「へいでんじ」。

PC163315.jpg
国宝(書籍)
聖武天皇勅書:
天平宝元年(749)聖武天皇は十二大寺に施物、
田地などを贈り、天下の平安を祈りました。
その時、東大寺・興福寺・元興寺・大安寺・
薬師寺に勅書を与えましたが、このうちの
ひとつが平田寺に残っています。なぜ、平田寺
に伝られることとなったかは不明です。
「勅」という文字は聖武天皇自身の書(辰筆)
で、唐風の気品のある書体です。紙一面に
天皇御璽(印)が朱で30捺印されています。

くぅ〜。見たいけどもちろん展示していなかった・・・・

PC163308.jpg
弁財天様が。

PC163309.jpg
ご祈願
「タイヤが一年間持ちますように!」

PC163299.jpg
本堂へ。

平田寺本堂:
天明六年(一七八六)再建された本堂で桁は
十一間半(約ニ十一m)梁は八間半(約十五.五m)
入田屋造銅瓦葺で格調の高い風格を今に伝えて
います。又妙心寺派の宗派の建築様式を伝えて
いますことも貴重です。左の唐破風の玄関は
田沼家専用の玄関です。
このような様式の寺を大名寺ともいいます。

PC163304.jpg
南国らしくソテツ。

PC163300.jpg
吸江山 平田寺は田沼意次公に
よって再建されたお寺。

PC163302.jpg
田沼家専用の玄関っ。

PC163322.jpg
明和から天明の時代、ここで田沼意次公を囲む
様々なパーティーが行われたのかも。
と思いつつ見学完了。
nice!(24)  コメント(5) 
共通テーマ:バイク

龍穴神社 [Z900RSと1000km超]

11月下旬、奈良に行った際に立ち寄った所。

PB242931.jpg
PB242928.jpg
停められそうな場所へ。

PB242929.jpg
龍穴神社:
延喜式(967)内の古社で、雨神タカオカミノカミ
を祭り、雨ごいの神として知られています。
神域には龍穴と呼ばれる洞穴があって、いまでも
雨ごいの行事が行なわれています。
この神社は室生寺よりも古く、室生寺は龍穴神社
の神宮寺ともいわれ、龍王寺と呼ばれていた時期
がありました。

要するに、室生寺より格上。
龍穴神社 >>>> 室生寺。

PB242930.jpg
境内へ。

PB242932.jpg
手水はドラゴーン。

PB242933.jpg
手水のつかいかたはこの通り。

PB242937.jpg
本殿へ。

PB242941.jpg
PB242940.jpg
ご祈願を
「タイヤが一年間持ちますように!」

PB242955.jpg
龍穴の社の森に立ちすくみ
連理のもの天空をあふぐ 哲二

PB242957.jpg
境内のちょっとハズレにはこんな
大きな杉の木が。

PB242956.jpg
高さは約60mっぽいので
大体コンバトラーVと同じ大きさ。
重さも550tかな?

PB242962.jpg
杉いっぱいの神社。
きっと2月からは昇竜のごとく
花粉を撒き散らすかも。
と思いつつ見学完了。
nice!(24)  コメント(7) 
共通テーマ:バイク

天神乳銀杏・天神モミ [Z900RSと名木]

2023年11月中旬、福島に行った際に立ち寄った所。

PB180040.jpg
PB182743.jpg
停められそうな場所へ。

PB182746.jpg
白河市指定天然記念物

天神乳銀杏・天神モミ:
菅原道真を祀った天満天神宮の小祠のかたわらに
生えている銀杏とモミの大木です。天神宮に対する
信仰とともに、「天神乳銀杏」「天神モミ」と称さ
れ、神木として守られてきました。
東側(右)が乳銀杏、西側(左)がモミで、ともに
齢約500年と推定されています。
乳銀杏には幹から乳房のように垂れ下がったこぶが
あり、古くから、この幹の皮を削り煎じて飲むと、
母乳の出がよくなるという信仰がありました。

戦後にはその風習はなくなりましたが、現在根元の
皮が削り取られた痕跡が残っています。

PB182745 2.jpg
高さはZZガンダムより
ちょっと高め。

PB182748.jpg
馬頭観音や

PB182751.jpg
陸軍歩兵一等兵菅森勘一
陸軍通信兵長森忠次郎
海軍整備兵長菅森甲子男 さんの墓が。

PB182772.jpg
階段を登って天神乳銀杏・天神モミの下へ。

PB182752.jpg
樹齢五百年の迫力っ。

PB182755.jpg
菅原道真公の祠。

PB182753.jpg
PB182754.jpg
共にフサフサ。まだまだ現役っ。

PB182765.jpg
五百年、田んぼを見守ってきたんだろうな。

PB182775.jpg
乳銀杏を隣のモミの木がモミモミする
ということで効果倍増だったんだろうなー
と思いつつ見学完了。

モミモミしたひ・・・・
nice!(26)  コメント(5) 
共通テーマ:バイク

塩チョコパンケーキ [お土産]

伊豆土産。

P2010001.jpg
P1270057.jpg
道の駅 月ヶ瀬にて購入。

P2010006.jpg
4個入り799円(軽)。

P2010005.jpg
4個だけど、161kcal/個なので
全部食べると、弁当1個分カロリー。

P2010008.jpg P2010009.jpg

どらやき パンケーキ。

P2010012.jpg
チョコ クリーム味っ。

P2010013.jpg
完食っっっっ!!!!

=====昼飯=====
P1270059.jpg

天城越え 石川さゆり (7 inch Analog ,EP盤)







天城越えを連想させるラーメンっ
と思ったけど・・・・・

P1270069.jpg
頂上の言葉に負けてこっち。

P1270070.jpg
月ヶ瀬頂上天丼 1680円(重)。

P1270071.jpg
見た目の迫力はあるけど
ちょっと天ぷら小さめ。
味は良いんだけどね〜。

P1270077.jpg
完食ッッッッ!!!!
nice!(28)  コメント(8) 
共通テーマ:バイク