SSブログ

第二海軍技術廠牛尾実験所 [千葉からZ900RSと600km超]

2022年12月下旬、静岡に行った際に立ち寄った所。

DSC01906.JPG
DSC01902.JPG
停められそうな場所へ。

DSC01903.JPG
大井川沿いの長閑な場所。

DSC01907.JPG
平成の大改修の碑が。
その近くに・・・・・

DSC01904.JPG
第二海軍技術廠牛尾実験所についての看板。

DSC01910.JPG
第二海軍技術廠牛尾実験所:
牛尾実験所は、1945(昭和20)年2月から、牛尾山鼻地区に第二海軍
技術廠島田実験所(現 新東海製紙(株)島田工場敷地内)の疎開先とし
て建設されました。島田実験所では、当時一線で活躍していた科学
者仁科芳雄(理化学研究所)、菊池正士(大阪大教授)が関わり、渡辺寧
(東北大教授)、朝永振一郎(東京文理大教授)、小谷正雄(東京大教授)
渡瀬譲(大阪大助教授)などが従事し、日本で唯一「Z研究(Z兵器、
のちの勢号兵器)」と呼ばれるマグネトロン(磁電管)を使ったマイクロ
波利用兵器の開発が行われていました。湯川秀樹(京大教授)も実験所
を訪れています。
牛尾実験所の施設については、防衛省防衛研究所戦史研究センターに
残る「引渡目録」によれば、牛尾山台地上に発振室や電源室、変電室
石炭瓦斯発生室等の施設が存在し、その東側平地には、事務室や宿舎
研究室や倉庫など12施設が設置されていました。しかし、建設途中に
電源室のアーチ型屋根が倒壊する事故がおこり、そのまま終戦を迎え
ます。
その後、2012(平成24)年9月から実施された国土交通省の大井川牛尾
地区河道拡幅工事がきっかけとなり、2013(平成25)年には「第二海軍
技術廠牛尾実験所跡遺跡」として工事区内を対象とした発掘調査が行
われました。その結果、電源室、発振室の基礎部分が明らかになり、
直径10メートルほどのパラボラ反射鏡の架台の存在も確認できました。
これら施設の発見から、牛尾実験所はマイクロ波電波起爆装置「A装置」
の実用化施設だっと考えられています。
発掘調査終了後これらの施設は、河道拡幅工事のため取り壊されてしま
いましたが、変電室や石炭瓦斯発生室は現存しています。


日立 オーブンレンジ 18L ホワイトHITACHI MRO-F5Y-W







マイクロ波と言えば電子レンジ・・・・・

しかも、ノーベル賞を取った2人の大科学者が
関わっていたとは!
日本海軍の技術力は凄かった。

DSC01911.JPG
IMG_3400.JPG
Z兵器は実用化されなかったけど、最終兵器な
Zかわいいアイドルが同じ静岡で誕生っ!
と思いつつ見学完了。
nice!(24)  コメント(7) 
共通テーマ:バイク