SSブログ

月桂山清光院 [Z900RSと300km超]

稲取にあるお寺。

P2174253.jpg
P2174252.jpg
駐車場。早速、境内へ。

P2174254.jpg
「陣屋の水の由来」
天正十八年(一五九〇)小田原の役後、徳川家康が
伊豆を領有してから稲取村は「天領」として幕府の
直轄地となり、現在地に代官江川氏の「出役詰所」
が置かれていた。
天明五年(一七八五)稲取は沼津藩水野氏の所領と
なり、天保十四年(一八四三)稲取岬に海のため台場
(砲台)が築かれ守兵が当所に駐屯したため、村人は
「陣屋」と呼んでいた。
明治の初年陣屋は撤去され、同二十二年この地に村役
場が建てられ昭和五十九年役場の新築移転まで九十五
年間行政の中心となっていた。
稲取は古来飲料水となる水源が乏しく村の中央に位置
するこの清光院下から湧き出る清水は貴重な生活用水
として付近の住民や、西町、東町の人びとまでその恩
恵に浴していたが「水野陣屋」設営当時横穴を掘り増
水をはかったため渇水のない良質の水は大正年代まで
「お陣屋の水」と呼ばれ長い間住民を潤し大切にされ
てきた。

P2174256.jpg
今では銭洗いの水に。

P2174258.jpg
近くにある済広寺(2018年訪問済み)の御朱印と
合体するとハート型?に。

DSC_1372.jpg
正しいハートはこっち。

P2174257.jpg
月桂山清光院 (臨済宗建長寺派):
元禄二年高野山の修験者清光が薬師仏(が入った)
厨子を負い当地に来て加持祈揚を行った
ところ霊験すこふるあらたかであった。
清光は村の有力な信徒由右衛という者が
堂宇を建ててこの薬師仏を請けて祈った。

P2174260.jpg
階段を登るとこんな看板が。

P2174284.jpg
作品だったのかー。

P2174261.jpg
龍と白蛇。

P2174262.jpg
境内へ。

P2174264.jpg
観音様の後ろに本堂が。

P2174276.jpg
本堂へ。

P2174280.jpg P2174281.jpg

梅と桜の競演っ。

P2174266.jpg
お賽銭、全額、能登半島地震義援金へ。
こ、これは!。いつもの倍のお賽銭投入。

(いつもの倍)ご祈願を
「タイヤが二年間持ちます様に!!」

P2174268.jpg
ドラゴーンな手水。
花いっぱい。映え〜。

P2174270.jpg
蛇さんもいるよ。にょろにょろ。

P2174283.jpg
蛇と龍にお祈りしたので、ご利益の
効果も(共に長いので)二倍っ。
と思いつつ見学完了。
nice!(23)  コメント(7) 
共通テーマ:バイク

nice! 23

コメント 7

いっぷく

花を浮かべた手水、美しいですね。花は毎日替えているのでしょうか。
by いっぷく (2024-02-19 23:57) 

middrinn

「薬師仏を厨子を負い」はヘン(^_^;) 陣屋事件を連想したけど、
アレは鶴巻温泉(^_^;) 鶴巻温泉にも駐屯してたのかな(^_^;)
by middrinn (2024-02-20 15:57) 

HIRO

こんにちは。
 >蛇と龍にお祈りしたので、ご利益の効果も(共に長いので)二倍っ。
二つ共、鱗とかでズルズル滑りそう
by HIRO (2024-02-20 20:25) 

tai-yama

皆様コメントありがとうございます。

>いっぷくさん
暖冬とは言え冬なので3日に1回変更とかかも。

>middrinnさん
説明板が掠れすぎて無理やりくっつけた部分も・・・

>HIROさん
鱗の役目で、きっとタイヤの表面も頑丈に!
by tai-yama (2024-02-20 22:51) 

yamatonosuke

階段の白蛇がベロを出してちょっとかわいい~
石造はちょっとアマビエみたいですね(≧◇≦)
by yamatonosuke (2024-02-21 01:07) 

響

龍の絵がかっこいいなー。
ここは来年は蛇年なので人気スポットになりそう。
by (2024-02-21 21:04) 

tai-yama

>yamatonosukeさん
コメントありがとうございます。
確かによく見たら舌が出ているー。白蛇の像は確かに、蛇と
言うよりはアマビエに似ているかも(笑)。

>響さん
コメントありがとうございます。
大きさも相まって、なかなかかっこいい構図だったり。
来年のことも考えて作った作品なのかな(笑)。
by tai-yama (2024-02-21 23:37) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。