SSブログ

大河津分水公園 [千葉からZ900RSと600km超]

通水101年目。

DSCN1895.JPG
DSC04046.JPG
駐車場に到着。

DSC04049.JPG
信濃川の水を日本海に流し込むため
の分水路がある公園。

DSC04051.JPG
ちょっと歩いてみる。

DSC04058.JPG
DSC04059.JPG
大河津分水工事殉職之碑:
分水工事は、当時、外国から取り寄せた最新鋭の機械を使った
工事でした。それでも、一日平均千五百名もの人達が働き、
十五年間の工事期間中に、その数は延べ一千万人に達していま
す。この大工事とその後の維持工事などにより、百名の尊い命
が失われました。
当時の人達は、腰まで水につかる湿田が続く越後平野から現在
の越後平野の姿を想像することができたでしょうか。越後平野
発展の礎を築いた分水工事にたずさわり、不幸にして殉職され
た方々を決して忘れることはできません。
この碑は、こうした故人の冥福を祈るため、当時、分水工事の
起工式が行われた夕暮れの岡に建立され、その後、昭和十一年
に、この地に移されました。以来、こうした先人の偉業をしの
んで、桜の花が咲く頃、毎年、慰霊祭が行われています。

工事中当時の日本の総人口は約四千万人との事。

DSC04061.JPG
桜がキレイ。

DSC04063.JPG
今の洗堰。

DSC04064.JPG
洗堰:
信濃川下流本川の入口におかれています。旧洗堰は
1922(大正11)年につくられ、川をさかのぼってくる
魚のための魚道もつくられました。
今の洗堰は、2000(平成12)年に完成し、中央に5つの
ゲート、左右それぞれ3本の魚道がつくられています。

DSC04075.JPG
すぐ近くに旧洗堰。

DSC04071.JPG
旧洗堰:
大正11年8月25日、大河津分水の通水にあわせて
運用を開始した旧洗堰は、平成12年5月29日に、
その役目を新しい洗堰へと引き継ぐまで、78年間
にわたって越後平野の発展を支えてきました。
その長い歴史の証として、平成14年2月14日
国の「登録有形文化財」に登録され、ここに保存
されています。

あれっ!?縁起の悪い日付が見えるぞ・・・・・

DSC04098.JPG
旧洗堰と桜のコラボ。キレイ~。

DSC04085.JPG
さらに先の土手も桜たくさん。

canada.png
でも、桜自体はオタワ。

DSC04092.JPG DSC04089.JPG

佇まいがシブい旧可動堰。

DSC04088.JPG
旧可動堰:
昭和6(1931)年から平成23(2011)年の80年にわたり
越後平野を水害から守り続けました。当初10門あ
ったゲートのうち3門残しています。

DSC04100.JPG
資料館に行き、大河津分水のショート
ムービー上映を視聴。
越後平野は6000年前は海だったとの事。

そして、受付の人にダムカード(実際は堰カード)
を貰えるか確認したところ、2枚貰えた。
※自動で貰えないので申告する必要あり。

DSC04102.JPG
DSC_0466.jpg
利根川の東遷と言い、信濃川の分水と言い
日本の土木技術は世界一ィィィ!
と思いつつ見学完了。
nice!(24)  コメント(7) 
共通テーマ:バイク

nice! 24

コメント 7

ごろすけ

ダムに魚道は絶対必要ですね(^^♪
故郷に帰ってきて門で入れなかったら悲しすぎる
by ごろすけ (2023-04-12 07:32) 

middrinn

信濃川というのは元々は日本海に注ぐ河川じゃなかったのかな(@_@;)
tai-yama様には出費しなくていい3月14日は吉日・・ヘ(__ヘ)☆\(^^;
by middrinn (2023-04-12 15:14) 

tai-yama

>ごろすけさん
コメントありがとうございます。
鮎とかは海に出て、また川に戻ってきますし、堰で通れなかった
ら漁獲量も減ってしまいますので・・・

>middrinnさん
コメントありがとうございます。
元の川筋(日本海へ行く)も残っていますが、川幅が狭く洪水が
怒りやすいため水の量を調整する分水路です~。
by tai-yama (2023-04-12 22:37) 

yamatonosuke

洗堰がラピュタ塔みたいでかっこいい~
ダムカードも2枚とも迫力ある(^^♪
by yamatonosuke (2023-04-13 00:34) 

tai-yama

>yamatonosukeさん
コメントありがとうございます。
「バルス」と叫んだら、洗堰が崩壊してしまったり(笑)。
まさか2枚貰えると思いませんでした。洗堰と可動堰それぞれ
でダムカードを出していたと言う・・・
by tai-yama (2023-04-13 23:24) 

響

なにげに堰のデザインにアーチが入ってたりして
隠れた近代化遺産ですね。
by (2023-04-14 20:15) 

tai-yama

>響さん
コメントありがとうございます。
旧型も新型も何気におしゃれなんですよね。おしゃれだと洪水に
強いとかなにか理論があるのかな?当時の日本の人口の4分の一
が事業に参加していると言う・・・。4人に一人は新潟に行って
いると言う計算になると言う。
by tai-yama (2023-04-15 19:38) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。