SSブログ

岩井堂洞くつ [千葉からZ900RSと1000km超]

2021年、9月下旬秋田に行った際に立ち寄った場所。

DSC07056.jpg
国指定重要文化財。

DSC07031.jpg
国指定なだけあって駐車場完備。

DSC07032.jpg DSC07052.jpg

文部省設置の石碑。

DSC07034.jpg
岩井堂洞くつ:
岩井堂洞くつは秋田県と山形県に近い雄物川の上流右岸に
所属する縄文時代の洞くつ遺跡です。史跡指定地は東西
150m、南北40mです。洞くつは約80mに及ぶ凝灰岩の露頭
に大小4ヶ所(第1~第4洞くつ)が並んでおり、いずれも縄文
時代に住居として利用されており、各洞くつと前庭部に遺
物包含層が形成されています。
中でも第4洞くつは埋没していた洞くつで、この遺跡の中で
最も多くの遺物を層位的に出土した重要な遺跡です。
洞くつは奥行き3m、間口約4mあり、前庭部は広い平坦面を
もっていたことが推測されます。
発掘調査は地表下8mまでおこなわれ、第14層まで確認され
ています。そのうち、遺物包含層は第2・3・5・7・9・11・
13層の7層あり、第7層以下は、縄文時代初期のものです。
最下層の第13層からは押型文土器などが出土し、学術上貴
重な資料となっています。また、この発掘調査は昭和39年
~昭和51年まで下記の通り8次にわたって実施されました。

第1次調査 昭和39年(1964) 8月15日~20日
第2次調査 昭和40年(1965) 8月1日~4日、8月20日~25日
第3次調査 昭和41年(1966) 8月1日~10日
第4次調査 昭和42年(1967) 8月1日~10日
第5次調査 昭和43年(1968) 7月25日~8月3日
第6次調査 昭和44年(1969) 7月22日~8月3日
第7次調査 昭和45年(1970) 7月27日~8月5日
第8次調査 昭和51年(1976) 8月1日~10月

DSC07035.jpg
第1・第2洞くつへ。

DSC07036.jpg
入口には狛犬が!

DSC07038.jpg
スギ林を登ると・・・・

DSC07039.jpg
第1・第2 洞くつ到着。

DSC07037.jpg
当時の洞くつ内での生活。
は、は、裸だ~。はぁ、はぁ、はぁ、はぁ・・・・

DSC07040.jpg
洞くつ内にはお社が。

DSC07042.jpg
ぬぐだ丸。これは旨そうだ。

DSC07045.jpg
続いて、貴重な第4洞くつへ。

DSC07047.jpg
・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・埋まっとる。

洞くつを保護する目的で埋め戻したとの事。

DSC07054.jpg
人骨が出てきていたら、きっと秋田原人
として教科書に載っていたかも。
と思いつつ見学完了。
nice!(24)  コメント(6) 
共通テーマ:バイク

nice! 24

コメント 6

yamatonosuke

洞窟まで行くスギ林の道ばすごい・・・
原人が生活してそうな迫力があります♪
by yamatonosuke (2022-02-15 01:24) 

爛漫亭

 縄文遺跡なので、出てくる人骨は
縄文人なんでしょうね。
by 爛漫亭 (2022-02-15 11:54) 

middrinn

これが遺物かと一瞬思った「ぬぐだ丸」(^_^;)
この商品名も、とうほぐ訛りなのかな(@_@;)
by middrinn (2022-02-15 14:45) 

HIRO

こんにちは。
 >狛犬が!
狐っぽい?

 >保護する目的で埋め戻した
「庭を掘ったら出て来た」とバイクを見つかった旦那に「埋め戻してらっしゃい!」とサラリと答えた奥さんみたいな
by HIRO (2022-02-15 20:11) 

ごろすけ

は、は、裸だ~
続いてぬぐだ~脱ぐだ~(笑)
by ごろすけ (2022-02-15 20:47) 

tai-yama

皆様コメントありがとうございます。

>yamatonosukeさん
この洞くつで暮らしていた秋田原人は花粉症だったり(笑)。

>爛漫亭さん
たぶん縄文人として処遇されたのかも。原人を名乗れなかったし・・・

>middrinnさん
パッケージ古いし昔のお酒かな?と思ったら現役の商品だった(笑)。

>HIROさん
乗り物を埋めてしまうなんで某国の新幹線みたいな気が(笑)。

>ごろすけさん
なるほど。このお酒を飲んだら脱いでしまうと言う意味なのかな?
by tai-yama (2022-02-15 22:49) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。