月見里神社のクス [Z900RSと名木]
2024年12月、静岡に行った際に立ち寄った所。


駐車場。早速、境内へ。

お、早速クスが。

おおーすごい・・・・・とおもって
説明板を見ると

月見里神社のクス:
神社本殿の後ろにあり二股になった幹が特徴的な
クスノキは、県内でも有数の優れた大木のひとつ
です。境内にはクスの木が数本あり神社の森とし
て残されています。
付近では、岡出山や若一王子神社境内の裏山など
に自然の森がよく残されていて、志太地域の代表
的な植物を見ることができます。
神社の名前は、周囲に山がなく月がよく見えると
いう意味で、「月見里」と書いて「やまなし」と
読まれています。
あっ、違った。

本殿。後ろに何かあるー。

まずはご祈願
「タイヤが一年間持ちます様に!」

神社の絵馬。ん?松?
クスノキじゃないんだ。

月見里神社のクス。

二股の片方は結構損傷が!

でも、樹勢は旺盛。フサフサ。

高さは18m。ガンダムと同じ大きさ。

山梨県も「月見里」が名前の由来なのかな?
(山あるけど)と思いつつ見学完了。


駐車場。早速、境内へ。

お、早速クスが。

おおーすごい・・・・・とおもって
説明板を見ると

月見里神社のクス:
神社本殿の後ろにあり二股になった幹が特徴的な
クスノキは、県内でも有数の優れた大木のひとつ
です。境内にはクスの木が数本あり神社の森とし
て残されています。
付近では、岡出山や若一王子神社境内の裏山など
に自然の森がよく残されていて、志太地域の代表
的な植物を見ることができます。
神社の名前は、周囲に山がなく月がよく見えると
いう意味で、「月見里」と書いて「やまなし」と
読まれています。
あっ、違った。

本殿。後ろに何かあるー。

まずはご祈願
「タイヤが一年間持ちます様に!」

神社の絵馬。ん?松?
クスノキじゃないんだ。

月見里神社のクス。

二股の片方は結構損傷が!

でも、樹勢は旺盛。フサフサ。

高さは18m。ガンダムと同じ大きさ。

山梨県も「月見里」が名前の由来なのかな?
(山あるけど)と思いつつ見学完了。
12月でもこの毛量はきっと一生ハゲない(≧◇≦)
ちょっとアフロヘアにも見えてきました(笑)
by yamatonosuke (2025-02-10 00:36)
これは読めませんね(^_^;) 考えてみれば、山梨とか
京都では月が出てる時間が短いんでしょうね(^_^;)
by middrinn (2025-02-10 04:42)
そういえば和歌山には「莫大小」と書いた工場が
あります。メリヤス工場です。「大小なし」という
ことだそうです。
by 爛漫亭 (2025-02-10 11:29)
こんにちは。
>クスノキは、車内でも有数の優れた大木のひとつ
>です。境内にはクスの大が数本あり
怪しい某国の激安製品の説明みたいな日本語と言うか...
by HIRO (2025-02-10 21:11)
皆様コメントありがとうございます。
>yamatonosukeさん
毛量が多いと確かに禿げにくくなるかも(笑)。
>middrinnさん
「月見里」なんて歌に出てきそうな題材な気も。
>爛漫亭さん
莫と大の間に「レ点」がありそうなのが良いですね。
>HIROさん
こうやって間違いをAIが学習して解析度があがると。
by tai-yama (2025-02-10 23:14)