SSブログ

金売り吉次の墓 [Z900RSとちょっとその辺]

2024年12月中旬、栃木に行った際に立ち寄った所。

P1001642.jpg
P1001640.jpg
隣のセブン・イレブンに駐車。
もちろん買い物も実施済み。

P1001641.jpg
畑の真ん中になにやら遺物が。

P1001643.jpg
到着っ。

P1001644.jpg
金売り吉次の墓(伝説):
金売り吉次は、鎌倉時代の初め頃、源義経に仕えた
金売り(砂金などの売買を商売とした者)と言われ
ています。
義経は平家を塩ノ浦 壇ノ浦に滅ぼした後、兄頼朝と不仲に
なり、奥州平泉へ逃れました。
吉次は義経の供をし、この稲葉の地まで逃れてきま
したが、病に倒れこの地で生涯を終えました。
里人たちにより、吉次の墓とともに吉状の守護仏で
ある観音様を祀ったお堂(ここより約20m東に現存)
が建てられたと言われています。
また江戸時代の『奥の細道』で知られる松尾芭蕉に
随行した曽良の目記に、
「壬生ヨリ楡木へニリ ミフヨリ半道ハカリ行テ
吉次力塚 右ノ方二十聞ハカリ畠中二有」
と記されています。

曽良の日記の通り畠の中に。

P1001647.jpg
金売り吉次の墓。
お賽銭箱はないけどご祈願を
「タイヤが一年間持ちます様に!」

P1001650.jpg
きっと金の成る木。

P1001652.jpg
吉次が居てお金に余裕があれば
この壬生(最重要な下野国)の地で
義経公は天下を狙えたかもしれない。
と思いつつ見学完了。
nice!(17)  コメント(6) 
共通テーマ:バイク

nice! 17

コメント 6

爛漫亭

金売り吉次・・・懐かしい。子供の頃に見た大河で加東大介が演じていました。
by 爛漫亭 (2025-02-02 22:51) 

middrinn

堀景光=金売吉次と言われ、京都で捕まってるけど(^_^;)
by middrinn (2025-02-03 04:24) 

HIRO

こんにちは。
 >義経は平家を塩ノ浦に滅ぼした後
シオノウラって何処ですか?????
 >兄頼朝と不仲に
一昨年の大河では(大泉の洋ちゃん)に許可も取らずに、京都の守護職とか上皇の計略で官位を貰ったりしてたから...
 >義経公は天下を
奥州藤原氏の莫大な黄金資産の方が...

by HIRO (2025-02-03 20:17) 

tai-yama

皆様コメントありがとうございます。

>爛漫亭さん
22年の義経では市川左団次さんが。歌舞伎役者が演じると。

>middrinnさん
堀景光としても最期ははっきりしないので下野まで来たかも。

>HIROさん
奥州藤原氏は、結局頼朝が怖くて裏切ったので・・・
by tai-yama (2025-02-03 22:57) 

yamatonosuke

まるでポツンと一軒家のようですね(≧◇≦)
金の成る木の実が成るのはいつですか(笑)
by yamatonosuke (2025-02-04 01:07) 

tai-yama

>yamatonosukeさん
コメントありがとうございます。
有名人の伝説の場所なので、田んぼ化するわけにもいかず・・・
義経配下の武将なので呪われそうですし(怖)。
by tai-yama (2025-02-04 23:05) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。